ブログ

  • ホリデーで凧揚げ

    Img_0450 暖かな日曜日、画用紙にお絵かき中

    何ができるのでしょう?

    Photo

    Img_0453 紐がつけられて・・・ひらひらも・・・

    うふふ(*^。^*)

    Photo_2

    Img_0461 凧だあ~!!

    はしれ~はしれ~と何度も何度も言われて、走りました。

    少し風があればもっと高く上がったのに、今日は自分の高さくらいだったかな。

    Img_0462 昼食は、おにぎり、スパゲティ、かに棒フライ、玉子焼き、かまぼこのケチャップ煮、麩とレタス入のお味噌汁でした。

    Photo_3

  • みんなでお勉強?

    Img_0447 雨上がりの土曜日、小学生は今日から冬休みです。

    冬休みの宿題に取り組む小学生の姿を見て、5歳児もひらがなの練習を始めました。姿勢も鉛筆の持ち方もかっこいいですね(*^。^*)

    Photo_9

    そんな姿を見ながら保育室に帰っていった3歳児さんも、クレヨンを持ち出して線をなぞる練習を始めました。お勉強も、み~んなですると楽しかったようです(^^♪

    Img_0424

    Img_0425

    Photo_7

    Img_0449

    今日の給食は、5歳児の部屋に集まって美味しく、楽しく頂きました。

    「なんか、遠足みたい!!」

    と会話もはずみました。

    Photo_6

  • 静かな土曜日

    Img_0442 お部屋のあちこちに、サンタさんや、クリスマスに関した飾りがみられます。

    4歳児の作品です。

    Photo_2

    Img_0443 2歳児のお部屋では、何の素材を使っているのでしょうか?と聞くと・・・

    トイレットペーパーの芯でした。

    捨てる物はありませんね。

    Img_0444 1歳児の部屋には、雪の舞うツリーの作品。

    Photo_3

    Img_0445 何を思って製作したのかはわかりませんが、きっと大きな夢を見ているのでしょうね。

    Photo

    Img_0446 今週は1歳児を中心に水痘が大流行。とうとう3名になりました。

    お友達がいないと、静かですがやっぱりいつもとちがうなあ・・・

    笑顔が少ない感じです。早く良くなっておいでね?

    Photo_4

  • プレゼント?

    Img_0420 の花?

    5歳児女児の家庭より 冬の花である水仙をいただきました?寒空の下、頑張って咲いた花はとてもキレイですね(*^。^*)

    Photo

    Img_0438_2 Img_0439

    Img_0441昨日、中学生のお兄さん、お姉さんよりステキなクリスマスカードが届けられました?

    Img_0437_2

    Img_0440

    中学生のみなさん子ども達にステキな

    プレゼントをありがとうございます

    \(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

    Photo_2

  • 交通安全指導

    Img_0383 20日、交通安全指導がありました。

    まずは3本指のお約束(^^)

    前回の交通安全を振り返り、今回は3つのことについてお勉強しました。

    1つ目は、Img_0387 寒い時の服装・・・

    右と左、どっちが正しいかな??の問題★

    子どもたちはちゃんと正解しましたよ♪

    悪い方はどうして悪いのか理由も答えることが

    できました(*^。^*)

    Img_0391 2つ目は、標識です。

    色んな模様の卵から標識がでてきました。

    Img_0392

    Img_0396 虹色や、すいか、ハンバーガーもあったんですよ\(^o^)/

    われるまで何が出てくるのかわからないのでワクワクしていた子ども達です(^_-)

    Img_0397

    5つの標識が出てきたところで、こんな場所にはどの標識があるのでしょう??という質問に数名のお友達が前に出て当てはまる標識を選んでくれました(^_^)v

    Img_0403 3つ目は踏み切りです。

    踏み切りにある警報機、遮断機、を教えてもらい、年長のお友達が渡ってみせてくれました。

    右をみて、左をみて、もう一度右をみて、

    音も聞かないといけませんよね(^^)

    Img_0408 上手に渡れました。

    これで、踏み切りがあるところを渡る時も大丈夫ですね?Img_0416

    最後にみんなで「信号マン体操」を踊りましたヽ(^o^)丿

  • ヨガ&おてがるクッキング

    Img_0148 17日、支援センターでヨガがありました。

    足の指や裏に刺激を与え、マッサージをすることで内臓を良くし、健康な体作りが出来るそうです。

    Img_0151

    Img_0152 間で子育ての話や、アドバイスを受けながら

    進めていきます。

    Img_0153 新しく利用してくれる方も増えました(*^。^*)

    寝つきが悪いという方・・・「魚のポーズ」というのを教えてもらい、早速試したところ、寝つきが良くなった!!とスタッフからの声も聞かれていますよ☆

    みなさんも健康になりにきませんか?\(^o^)/

    Img_0343

    19日はおてがるクッキングがありました。

    Img_0345今回は、「カレーパン」と「ピザ」を作りました(^^)

    Img_0346 見てください!!

    すごく美味しそうなカレーパンとピザが出来上がりました。

    お店で売ってあるような感じですね(^_^)v

    Img_0349 みんなで美味しくいただきました?

    Photo_2

  • 英語であそぼう

    Img_0328 今年最後の英語でした。4月から覚えた「くだもの・曜日・季節などなど」復習。

    さて?覚えているかな?

    Photo

    Img_0332 ジャンケンで勝つと答える権利があります。分っていても答えられないことがありますね。

    Photo_2

    Img_0333 グループ組んでがんばろう!!

    みんなの力を合わせたら、すぐに思い出して話せるよ\(^o^)/

    Img_0339 出来た順にハイタッチ!!

    「よーし!それ!!」

    ジョン先生は身長が高いから、力いっぱい飛ばないと・・・・

    Photo_3

  • あったか~い?

    Img_0141 朝から5歳児の部屋では、朝の準備を済ませた人から椅子に座って何やら作っている様子。

    Photo_2

    Img_0142 自分の指に、お気に入りの色の毛糸を絡めて、何ができるのかな?

    Img_0143 むずかしいなぁ・・・と言いながらも、どんどん指を動かしていきます。

    Img_0146

    Img_0145 こちらは、ずいぶん長くなりましたね(^^♪

    もう、お分かりですね。

    自分のマフラーを作っていたんです。

    思ってたよりも簡単で、あっという間に完成させた子もいましたよ☆Photo

  • おもちつき会パート2

    Img_0076 「みてぇ~みてぇ~」と丸めたお餅を大事そうに・・・・

    昨日行われた、おもちつき会の様子です。

    Photo_6

    Img_0100 2歳児もエプロンと三角巾を付けて、かわいいですね。

    ここのクラスは、丸めながら、ちゃっかり食べていました。その為、昼食はどうにも箸が進まなかったようです。

    Photo_7

    Img_0116 「ねえ!軟らかいね」「うん!これおもちだよ」とそれぞれに会話をしながら、お手伝いでした。

    Photo_8

    Img_0122 作業が済むと、お母さんたちが作ってくれた豚汁、それにお餅とみかん。

    お腹一杯になりましたね。

    Img_0135 途中から参加した小学生も一緒にもちを丸め、昼食を食べました。

    Photo_9

    Img_0140 お父さんも頑張りました!!

    今年は8回つきましたが、最初から機械を頼らず、正真正銘のきねつきもちでした。

    おとうさんより、張り切って一番頑張ったのは、おじいちゃんたちでした。

    沢山のご協力、ありがとうございました。

    Photo_10

  • おもちつき会パート1

    Img_0033 15日土曜日、晴れ・・・

    待ちに待った?おもちつき会

    5歳児から順番に子ども用杵を持って、「よいしょ!よいしょ!」

    Photo_4

    Img_0043 おじいちゃん、おばあちゃんも沢山来てくださいましたよ。

    Img_0048 あ~餅を丸めるんですが・・・・

    そんなの関係ない!

    の感じで、思い思いに丸い丸いお餅が出来ていました。

    Img_0054 今年初めてつく、3歳児。

    意外と簡単!!とでも言いそうな笑顔で「よいしょ!よいしょ!」

    Photo_5

error: Content is protected !!