どちらもいいカップル?
そしていい笑顔\(^o^)/
遊ぶ姿は、めっちゃかわいいですねぇ~。純粋な目。この瞳で見つめられると・・・・
どちらもいいカップル?
そしていい笑顔\(^o^)/
遊ぶ姿は、めっちゃかわいいですねぇ~。純粋な目。この瞳で見つめられると・・・・
新年はいかがお過ごしでしょうか?
新しい年が始まりました。今年の干支は「ねずみ」チュウチュウと急ぎ足ですぎるのでしょうか?
一年は始まったばかりですが、年度では、4月が始まりですので、後3ヶ月子ども達とともに良い思い出をたくさん作り、それぞれへと送り出したいと思います。
今年も昨年同様、よろしくお願い致します。
1、2歳児さんも、「ことしもよろしくおねがいします」
神社と大きな門松をバックに写真撮影
きっといいことあるね?
まずは、病気、ケガのない一年にしてね。
うふっ(*^。^*)
写真撮るよ~の声に、「え~」だって。
男の子と女の子の違いがはっきりしている年齢でもありますね。とても活発に動いて遊んでいる男の子とお絵かきや人形遊びが好きな女の子。年長だけあって、お互いに協力し合って問題解決も出来るようになってきたし、たくさんの行事に参加して自信もつきました。もう入園してきた頃の泣きそうな顔ではありませんね。
個性豊かな4歳児。保育士も、お友達もお休み中に写真撮影でしたが、少し緊張顔。
お正月のお年玉が楽しみだと・・・
一体どのくらいもらうのでしょうね。ガソリンも食品類も値上がりしていますので、もしかしたら??
みんなでついて、丸めたお餅が飾られていました。写真を撮った頃は、冷凍からとかれて、ふわふわの美味しそうな状態でした。
一年は早いですね。いのししのように猪突猛進のようでした。今年より来年はもっと良い年になるように頑張らなくてはいけませんね。子ども達の成長に負けないように。このホームページをご覧の皆様、今後も日常の子ども達の様子をなるべくリアルタイムにお届けできるようにしたいと思いますので、来年も引き続きご意見等合わせてよろしくお願い致します。
クラス毎に写真を撮りました。
12月はお遊戯会を頑張り、その後からは水痘でほとんど全滅状態でしたが、年末はみなさん復帰で、パワー全快でした。
寝返りも出来なかった子も今では、すっかりハイハイやつかまって立てるようになったり、言葉が上手く話せない子たちが、今では「もう~静かに!」というほどおしゃべりが上手になりました。1歳児クラスの一年は、あっという間に、成長していきます。
2歳児クラス、ちょっとやんちゃな私たち、覚えなくてもよい言葉、行動を一番にやりたくなるお年頃でした。
お散歩も距離をのばし、体力のついた一年でしたね。ハニカミさんが多かったかな?朝の挨拶が一番上手なクラスです。
甘えん坊の多い3歳児。
保育士を独り占めしたくて、朝から大変です。それでも、コツコツと指先を使った製作がとても上手になりました。
行事を経験するごとに、自信をつけて大きくなっています。
サンタの後は、「も~いくつねると~♪」と鼻歌も出ていました。
お正月、何が一番嬉しいかな??
着々とお正月の準備がされていました。今年は門にもお飾り。
きれいな葉牡丹ですね。
廊下にも・・・・
今年は、金柑が添えられていますよ。
また、そばには、折鶴も。
籠の中には、ペットボトルのキャップがたくさん集められていました。
製作用に集めているのでしょうが、それにしてもすごい量ですね。
これだけ個人、家庭で飲んだことになりますね。消費社会の象徴のようです。
ちょっと見にくいんですが・・・
人参を育てています。緑色の葉が出てきていますね。素晴らしい生命力!!
久しぶりの雨でした。この雨の後には厳しい寒波がやってくるそうですね(~_~;)
さて、これは何でしょう?
手作り年賀状とメダルですね★
今月に入り、季節感を取り入れた遊びとして、3・4・5歳児合同で園内年賀はがきを行いました。
年末なんですが、今日はどこよりも早い年賀抽選会を開催しました!
はがきの下には、ひらがなと数字が書いてあり、じっくり見比べながらスタートです!
やったー!!
一番に当たったのは3歳児の彼。
嬉しそうに金メダルをもらいました\(^o^)
次々に当たっていくお友達を見ながら、「ん・・・なかなか当たらないなぁ」とはがきとにらめっこ!(@_@。
当たった時の喜びは格別ですよ?
初の試みではありましたが、ハガキや手紙をポストに投函するとお友達に自分の思いを伝えることができるんだ☆という事が体験できた園内年賀ハガキでした。今後もポストを利用して、思いを伝えてほしいですね。
抽選会が終了したら、『箱の中身はナ~ンダ?』というゲームをしました。
これは、と・○・い。じっくりと指や手のひらの感触で「とけい!」 ピンポーン★
お見事でした!
集中力全開!!
この後は、お外へいけるぞ~とそれぞれの課題へ取り組み。
僕はもうそろそろ終了でーす\(^o^)/
外では何して遊ぼうかな??と心は別のところへ・・・
とても暖かな12月。心も身体も暖かですね。
いろんなところからパチリ!!
お腹が出ても、寒くなんかないですよ~。
あ~あ、わざわざそんな端っこ通らなくても・・・でもこれが上級者への道ですね。
滑り台はそう使うの??これはうら技?
落ち葉がたくさんだったので、じゅうたんのように並べて、上からずど~ん!!
そばにある物、全てが遊び道具に変身ですね。
運動場までの坂道・・・先生とのお約束「乗り物は下りていこうね」を守って三輪車を持って行っています。
よいしょ、よいしょ♪
「 これ なぁ~に??」
アロエのちくちくしているところをそ~っと触ろうとしていました。
ドキドキ・・・?
テーブルと椅子があるところでは
ごっこあそび(?)(*^。^*)
「は~ぃ、ご飯どうぞ~」
「ありがと、アムアム・・」
子ども達のいい遊び場です(^_^)v
園庭では3歳児のお友達が
砂場でお山作りをしていました。
みんなで作るとあっという間に大きいのが出来るんですよね(^^)
そんな中、神社の方ではお正月の準備が着々と進められていました。
あけぼの学園の利用者と職員で腕によりをかけて立派な門松が出来上がりました\(^o^)/
今月1歳のお誕生日を迎えたお友達、
歩けるようになってとっても嬉しそうです♪
今日は三輪車に乗ろうとしていましたょ(*^。^*)
こちらは2歳児
「先生、見てみて!!」と、
ぶら下がって見せてくれました。結構腕の力があるんですよ(^^)
「すごいね~」と褒められるのが嬉しくて、この後
数名のお友達も「見とって!!」と並んだんですよ(^_^)v
この格好、何をしていると思いますか??
実は・・・餅つきを真似して「ぺったん、ぺったん」しているんです\(^o^)/
必死でしょ!?(^^♪
「はぁ~・・・」
と一息ついたところでカメラに気付きニッコリ?
今日はクリスマスイブ。みんなでクリスマスカードを作りました。
慣れないハサミでちょきちょき・・・
ジャーン!
僕なりのカードができました?(緑の画用紙の下には、クリスマスツリーが貼ってあったんですよ(^_^;))
5歳児のお姉さんたちは、慣れた手つきでもみの木型や星型に切り取り、土台の紙に貼ったり描いたり・・・
完成よ?
小さいカードを作ったら、まとめて収納できる袋を加えてみたり、もみの木のまわりには好きな果物やブーツ・星などをたくさん飾ったステキなカードが出来ました。
サンタさんへのお願い事が、届くといいですね。
明日の朝、枕元には・・・
届いているといいですね?
本日のメニュー
おにぎり・から揚げ・ウインナー巻きフライ・餅入り巾着とつくねの煮物・ポテトサラダ
でした。
今年のホリデーは、本日で終わりとなります。
また新年からのご利用を、お待ちしております\(^o^)/