ブログ

  • 楽しい楽しいレクエレーション☆

    Img_0450 1月30日は肌寒く、小雨も降って支援センターに直行!!いったい今から何が始まるのか子ども達はソワソワ(*^_^*)

    Img_0454 さー始まってます!!!一生懸命に走って何をしてるんでしょうね?頑張れ頑張れ~\(^o^)/

    Img_0456 うお~っと!!!白熱した競争ですね(^^)でも、どっちも楽しそうに走って気持ちよさそ~(●^o^●)子ども達が夢中になってる姿って輝いてますよね。

    Img_0465 あれれ???みんな走ってる最中に変な顔発見(^O^)/でも、可愛いですね?子ども達もいい汗流したところで終了~!!!

    この後各クラスに戻り急いでご飯の準備。お腹い~っぱい昼食を食べました(^_^)v

  • 頑張りました(^_-)-☆

    Img_0437 机に向かって真剣な顔に・・・

    何かな?とそばへ寄ると、硬筆の練習です。

    2

    Img_0438 姿勢もいいねぇ~

    文字は読めて、書けるのですが、書き順となるとどうでしょう?

    基本が一番大事です。一生続きますからねぇ~~

    Photo_2

    Img_0439 5歳児の部屋には、トイレの写真が貼ってあります。

    子供用は全て洋式便器のために、小学校では和式のトイレだということで、保育園には一つしかない大人用の和式便器を使って練習。

    Img_0440 合わせて、トイレの使い方も見直し。

    家庭によって洋式便器だけだとすると、和式の経験がないので、小学校へ行って戸惑ってしまいますね。そうした不安を少しでも解消。

    Photo_3

    Img_0441 2歳児の鬼です。

    みんな笑顔だぞ~

    色だけ違って、形はみんな同じはずなのに、表情はいろいろですね。

    Img_0442 こちらは1歳児。

    色塗りの成果が表れています。

    パーツのバランスは、年齢が出ていますね。全て自分で作った鬼でした。

    Photo_4

  • 英語であそぼう

    Img_0421_3 今から英語であそぼうが始まります(^^)最初に英語の歌♪を歌いましょう?うまく歌えたかな?Img_0427_2

    今日は、動物のかるたであそImg_0429_2 ぼう(^_^)v

    手を頭に…みんなカルタとにらめっこ(ー_ー)!!ドキドキ…Img_0430

    やった~(●^o^●)GET?したよ!!次も頑張るぞ~!!!でもお友達だって負けてはいられません!みんなガンバレ!!!

    他のチームでもかるたとりの熱戦が繰り広げられました。

  • 雨の月曜日

    P1010608 月曜日のあさは、全園児集まっての「お始まり」です。

    今日は何やら椅子がならんでいます。

    P1010609

    P1010610

    これは、バスの座席に見立てて、理想の正しいバスの乗降を教えあっていました(^_^)v

    保育士や5歳児のお兄さん・お姉さんたちがお手本となり、上手に座ってますすねぇ?

    他のお友達も、楽しく理解してくれたでしょうか・・・?Photo

    P1010613 さて、今週末は節分。たくさんの鬼がワイワイ集まりましたね!

    よ~く見ると・・・

    P1010614

    Photo_2

    『おにがしまほいくえん』と書いてありました。鬼の子ども達が元気一杯に保育園にやってきて、“鬼ごっこ”をしているそうですよ?

    この鬼たちに負けないように、今週も元気に遊ぶぞ~!!

  • アツアツ?

    Img_0367 「Mちゃ~ん」と登園してくるなり、肩を取り合い部屋へ案内する姿に、保育士はポカンとするのみ。

    Photo_3

    Img_0368 しばらくは、どこ行くにも彼は、「Mちゃん!」といって手をつなごうとします。その気持ちに応えるように、いそいそと嬉しい笑みを浮かべながら、自分の手をさしだします。

    なにか身を任せる感じで、なかなかいいぞ~~。

    Photo_4

    Img_0371 寒気けど、やはり外へ行きたがりました。ボールでサッカーをしたり、三輪車で競争したりしましたね。

    また、隣の神社ではお祓いがすんだお客さんが、子どもと一緒に遊びに来てくれました。

    まったく知らない同士の子ども達も、お互いに気にしながらちょっとずつ距離を縮めて遊びだしました。

    Img_0381

    寒いのに裸足?と思うかもしれませんが、普段から登園してすぐに靴下を脱いでいるためか、まったく気にせずに遊びます。しかし、靴の中に砂が入るととても気になるらしく、足に付いた砂を取り払おうと忙しいです。

    Img_0385 今日に昼食は、おにぎり、コロッケ、カニいりスパゲティサラダ、具入り玉子焼き、豚肉のケチャップ焼き、麩とさつま芋が入ったお味噌汁でした。

    Photo_5

  • いろんな顔

    Cimg0905

    Cimg0906

    先週の手作りお弁当の日の様子です。ちょっと足を広げていますが、お外で食べていると仮定して、ま~るくなって頂きました。

    Cimg0908

    Cimg0909

    Cimg0911

    Cimg0912_2 ほら~と見せるだけで、後はモクモクとお口の中へ・・・

    Photo

    Img_0361 この怪しいカップルは??

    朝から4・5歳児で取り合いになるほど人気があった、メガネ。

    誰の物かはわかりませんが、そのメガネをかけると、みんな気取ったポーズをなぜかとります(^_^)v

    Photo_2

    Img_0362 その頃、5歳児のクラスでは、節分用の豆入れ物作りでした。

    大きめの紙を何度も、何度も折り返し・・・

    Photo_3

    Img_0364 箱らしきものが出来てきましたね。

    しっかり折り込まないと広がってしまうため立ち上がって、力が入りますね。

  • 真剣なまなざし

    Img_0347

    Img_0348

    Img_0353

    Img_0354

    Img_0357 何事にも真剣な子ども達。

    失敗はありません。失敗だと思うのは大人だけで、次々と頭の中の引き出しを開けて心をワクワクさせています。

    Photo

    Img_0360 指先を使った細かい作業は、難しいけれどコツを覚えれば、スイスイできるようになりますね。

    指先と脳は繋がっているので、あそびにも多く取り入れてどんどん刺激。

    Photo_2

  • 筆使いも上手になりましたよ。

    Img_0340 今度は何かな?

    初めて筆を持った時とは違い、上手でしょ!

    Photo_3

    Img_0343

    Img_0345 ちょっとはみ出すことは勘弁してよ~~。

    筆の動くままにと冷静な彼、手についちゃうと気にして紙皿が動いて困った彼女。

    年齢が低くても、身体が小さくとも個性が光ります☆

    Photo_4

    Img_0346 どんな味がするのかも、体験しなければわかりませんよね。

    食べられないとわかったら、製作へ集中。

  • さむ~い

    Cimg0815 今朝はとても寒い感じがしましたが、みなさんはどうでしたか?

    日本列島も大きいのか、長いのか分りませんが、東北や北海道は大寒波のようです。

    先日送られた雪ダルマは寒波に合わずに良かった(ToT)/~~~

    Cimg0817

    Cimg0822 あちこちのお部屋では、こわ~い?鬼の製作が進行中。

    Photo

    Cimg0823 2歳児のクラス、真剣ですねぇ。

    カメラも気付かずに~~~

    Photo_2

    Cimg0829 3歳児では、完成間近です。

    Cimg0831

    何となくこれまで、鬼が保育園にも来たので、その時の恐さが製作にも出ているような感じがします。本当に恐いのは、お母さんの角かな??でも大好きなのも、お母さんですよね(^_^)v

  • 子どもクッキング

    23日、今年度最後のクッキングがありました。Cimg0892_2 今回は「お子様ランチ」を作りました。

    これは、主食となるピラフを作っているところです。

    後ろに並んでいるお友達は自分の番が来るのが待ち遠しい様子です(*^。^*)

    Cimg0894_2

    こちらは4歳児、グラタンに入れるお肉を切っています。

    一人でも大丈夫!!と自信満々の彼(^^)

    Cimg0897 3歳児のお友達はウインナー切りをしました。Cimg0902まずは先生と一緒にお手本を見せて・・・

    「先生見とって!!」

    上手く切ることが出来ました(^_^)v

    各クラス役割を決めて行われたようですね(^^♪

    Cimg0915

    完成~!!ポテトサラダや野菜、ゼリーとスープも出来上がって、豪華なお子様ランチとなりました?

    もちろん味も上出来でしたよ\(^o^)/

    0,1,2、歳児は手作りお弁当の日でした。

    Cimg0913_2 各クラスまぁ~るくなって美味しく頂きましたヽ(^o^)丿

    P1010376_2

error: Content is protected !!