ブログ

  • お姉ちゃん達と・・・(●^o^●)

    Img_0758_2 お姉ちゃん達に手を引かれ一体どこに行くのかワクワクドキドキの2歳児のりす組さん\(^o^)

    Img_0759 5歳児のぞう組さんも嬉しそうに手をつないで歩いていってきま~す!!!

    Photo_3

    Img_0760 着いたところは支援センター。保育園にはないおもちゃがたくさんあってまさにおもちゃの世界(●^o^●)

    Img_0768 ほらっこんなに楽しそう(*^。^*)見てる方も楽しくなっちゃいますね?

    Photo

    Img_0761 こっちでは二人仲良く何か作ってますね!ぞう組のおにちゃんに教えてもらいながら一体何ができるんでしょうか!?

    Img_0765 完成したロボットで、はいポーズ!!!み~んな可愛いですよね(>_<)この後、最後までしっかりとお片付けをして帰りました。

  • 何してる??

    Img_0728 5歳児の保育室では、先日より行っている製作の続き・・・

    今日は絵の具で色付けをしていました。

    Img_0729_2

    「真剣にしたらこんなになっちゃった!!」と見せてくれました(^_^)上手く塗れていますよね♪

    Img_0731 1つが出来たらもう1つ、楽しくて仕方ないようです(*^。^*)

    出来上がりが楽しみですね??

    Photo

    Img_0741

    午後から支援センターでは楽ラク☆ヨガがありました。

    今回は子ども連れの参加者が多かったようです。

    Img_0745

    うつ伏せになり、両手で両足をぐ~っと引っ張るんですね(^_^)

    Img_0750_2

    Img_0753

    お子さんと一緒になってゆったりとするのもいいですね(^_-)-☆

    帰る頃には皆さん「コリが取れた~」と口にしていましたょ。お疲れ気味のみなさん、是非足を運んでみてはいかがでしょう??(●^o^●)たくさんの参加お待ちしています☆Photo_2

  • 賑やかな日曜日

    Img_0721 さむ~い日曜日。

    今朝から県下一周駅伝最終日で近くを通って行きましたが、早い時間で応援にいけませんでした。

    島原半島はどうだったでしょうか?

    八幡会の職員も初日、二日目と力走してくれました。目標とする成績になることを願いますね。

    Img_0722 色紙を使って、お雛様飾りの製作をしました。

    5歳児女の子3人組でテキパキと・・・準備を手伝ってくれました。

    Img_0724 台紙に張ったら、今度はまわりを華やかにクレヨンを使ってお絵かき。

    Photo

    Img_0726 出来上がり~。

    みんなで力を合わせると、こんなに大きな物が出来るのですね。

    Photo_2

    Img_0727

    今日の昼食は、おにぎり、ポテトサラダ、コロッケ、ハムのケチャップ焼き、ひき肉の団子、具たくさん入りのお味噌汁でした。

    まだまだ寒い毎日、春までもう少し・・・・風邪、インフルエンザに負けないように頑張ろうね。

    Photo_3

  • 図書館に行ってきたよ(^O^)/

    Img_0719 今日は以上児クラスで南串山図書館に行ってきました!楽しそうな絵本に面白そうな絵本がたくさんあり園児はキョロキョロ☆★

    Img_0716 絵本の読み聞かせが始まるとジーっと絵本を見て静かに聞いてました。

    Img_0718 見てください、この釘付けな目線を!!!読む人は上手だし、絵本は楽しいし、見入ってしまいますよね(●^o^●)

    Img_0717 み~んな上手に聞いてますよね。途中の休憩では、自分が好きな絵本を持ってきて楽しそうに読んでましたよ☆帰る時間になると「え~もう!?」と、読みたそうでした。ご家庭でもぜひ、来てみてはいかがでしょうか\(^o^)/保育園にも無事到着して、おいしい給食を食べました。

  • 何が出来るかな??

    Img_0641

    Img_0642

    Img_0643 この絵何かわかりますか?

    数字の2や3などを使って、絵をかいてみました。

    頭の中をフルに回転させて、次々と描かれていきます。

    お手本どおりは誰もできることですよね。

    しかし、この日は違いましたよ。

    Img_0693 まつぼっくりを使って製作中!!

    間もなく近づく、「○○さまと○○さま」かな?

    Photo

    Img_0694

    Img_0695

    Img_0696

    Img_0697

    Img_0698 最近は、5歳児も落ち着いて小学生だといってもおかしくないほど、心身共に成長しましたね。

    お当番なんか、保育士や母親の姿を真似ているのでしょうか、「静かにしないと、あいさつできないでしょ!!」なんてお叱りまで出るようになりました(~_~)

    Photo

  • 2008-02-14 17:13:47

    P1010483 2歳児クラスを覗いてみると、色塗りをしていました。

    数日前「雪ダルマ」に顔や手、模様を描いておいたので

    今日は上から色を塗り、「はじき絵」をしました。

    P1010484

    雪ダルマが消えてしまわないか心配の子ども達は「塗っていいと??」と何度も確認(^_^;) ゆっくりゆっくり塗っていましたよ(^^)

    P1010485

    P1010486

    中には何度も同じところを塗っているお友達も・・・(^^♪

    ぜ~んぶ塗り終えて、「出来たよ\(^o^)/」と満足顔で見せてくれました?Photo_3

  • 寒さなんて笑顔で吹っ飛ばせ\(^o^)/

    Img_0688 今日もまた寒い一日になりましたね。ですが、子ども達は朝から元気いっぱいに歌って寒さを感じさせません(●^o^●)

    Img_0689 これは一体なんでしょうか???

    答えはにんじん!!!すごい形ですよね。子ども達もビックリして、「なんこれ~!」と、大騒ぎでした。

    Img_0691おや、4歳児のきりん組は一体なにをつくってるんでしょうか?完成が楽しみです(^_^;)

    Img_0703テラスで遊んでいるのは2歳児のりす組さんみたいですね☆寒さに負けず元気になわとび頑張ってます(^O^)/

    Img_0701  おや、こちらでもなわとび頑張ってるようですね(●^o^●)八幡保育園の子ども達は寒さにも負けずみんな元気に一日を過ごしました\(^o^)/

  • 英語deあそぼう

    Img_0675 12日の英語であそぼうは、果物が複数の時の応え方を教わりました。

    例えば、さくらんぼが1つのときは「cherry」ですが、2つになると「cherries」になります。

    Img_0677色んな果物を使って教えてもらいました(^^♪

    Img_0667_4 

    確認のためにもう一度!!

    「これは何だったかな??」の質問に対して

    「ハーイ!!」

    たくさんの手が挙がっています。

    Img_0668_2 一通り覚えたところで、ゲームが行われました☆

    Img_0684 みんなカードを取るのに必死なんです。もちろん応援する方にも力が入っていましたよ\(^o^)/

  • 笑顔 (●^o^●)

    Cimg0753 今日は建国記念日。

    この日を祝福しているような笑顔です。

    Photo_7

    Cimg0755

    Cimg0760 ただ新聞紙を使っただけなのに、こんな素敵な笑顔が出てくるんです。

    見てるほうまで顔がほころんでしまうでしょう?

    Photo_6

    Cimg0762

  • 今日はポカポカ

    Img_0648 土曜日はとても冷たい風が吹いていましたが、今日は朝から良い天気でした。

    早速お外へ・・・・

    砂場からたくさんの砂が出ているのを気になって、ほうきできれいにしてくれてます。

    Photo

    Img_0652

    Img_0653

    見てください!すばらしい柵。今まで使っていたものが、雨風で老朽化してたところへ、いつもバスの運転をしてくれる先生が、作ってくれました。

    日頃から日曜大工が趣味で色々と作品作りをしているので、すぐに出来上がったようです。今度は持つところも別に付けてくれて、歩道の幅に合わせた、まさにオーダーメイド。

    外で使うのはもったいないなあ~と考えてます。

    Img_0658 外から帰ったらうがい・手洗いですね。「ガラガラ~」と飲み込みもなく上手にできています。

    保育園もインフルエンザの診断を受けた園児がでました。

    職員一同、「とうとう来たかぁ~」と背筋がピーンとなりました。

    まずは、うがい・手洗いと栄養・睡眠をお忘れなく!

    Img_0659 今日のメニューは、おにぎり、卵の袋煮、ブロッコリー入りマカロニサラダ、鳥のから揚げ、ウインナーのケチャップ煮、玉ねぎ・もやし・レタス・麩入りお味噌汁 以上でした。

    Photo_2

error: Content is protected !!