ブログ

  • あり組さんの製作☆

    Img_0088 1歳児あり組さんのお部屋にお邪魔してみましたするとちょうど製作中でしたクレヨンを上手に使い描いていますね

    Img_0075 あれれ?こっちだよ~と声をかけたくなるようなこの一枚でもちゃんと塗れてますね

    Img_0077 「ここかな?」と保育者と一緒に考えていますねいったいどこに貼ったのか知りたい方は是非あり組保育室にどうぞ

    Img_0087 上手に描いてますね~子どもって何をしてても可愛いんですよねこの後は運動場で元気いっぱいに遊んだそうです

  • とうとう梅雨入り?かな?

    Img_0107 6月8日のホリデー保育は、口之津の港そばの公園へ出かけました。保育園を出る頃は、まだほとんど雨も降っていませんでしたが、車で走り出すと・・・・雨がポツポツ。

    PhotoImg_0109 それでも強行!!

    帆船の固定遊具を見ると、まっすぐに舵取りの所へ行き、船長気分。

    Photo_2

    Img_0113 花を植えてあるのではなく、雑草が生い茂っていましたが、子どもには「お花畑」気分でした

    Photo_3Img_0119 昼食は、おにぎり、ウインナー、鳥団子とピーマンの串刺し、ベーコンと野菜のスパゲティ、フアフアのドーナツのような物?でした。

    雨のにも負けず、外で遊び、滑り台ではおしりが濡れましたが、なかなか楽しかったです。

    Photo_4

    Img_0120 午後からは、「時の記念日」(知っていましたか?)の製作をしました。

    昔も今も一日24時間は変わらないのに、何か世の中忙しいですね。

    6月10日は、テレビお休みの日にして家族での時間を過ごしてはいかがでしょうか?

  • 3歳児保育参観!!!

    Img_0096 今日は3歳児ぱんだ組の保育参観子ども達は朝からソワソワ

    Img_0093 いつもの子ども達の姿とは違いすっかり甘えん坊でした「お母さんしてぇ!」など皆お母さんが大好きです

    Img_0090_3 ちなみに時の記念日の製作をしたんでしがどれも上手でお母さんたちも頑張ってました

    Img_0099 製作している中「お腹空いたぁ!」との声もあり子ども達も頑張ってるみたいです昼食ではお母さんたちと食べれて幸せそうでした

  • 2歳児の午前の活動\(^o^)/

    P1010991 「いってきまーす!」と大きな声で散歩に出かけて行った2歳児のリス組さん達天気も良く気持ちよさそうですね

    P1010993 「あっ!神様に参らんば!」とみんなで神様の前で手を合わせる子ども達可愛いですね~神様もニコリでしょうね

    P1010996 「あっ!たぬきさんにもおはようせんば!」と言いたぬきさんのおへそを触りながら元気よく「おはよっ!」と言って通って行きました

    P1010986 お部屋に帰るとあれれ~???新しい先生かな?と思いきや2歳児の男の子が皆に絵本を読んであげていますね微笑ましい姿ですお腹が空いた子ども達は子の後お腹いっぱい昼食を食べたそうです

  • お誕生会

    Img_0040 5日、6月のお誕生会がありました

    大きくなったら何になりたいかを聞かれ、照れながら答えていた男の子

    Img_0043

    いつも元気いっぱいにおしゃべりしてくれる女の子ですが・・・みんなの前に出ると緊張した様子で固まっていましたよ

    Img_0045 年長さんは片手じゃ足りない歳になるんですね保育園では一番上のお兄ちゃんですもんね

    Img_0050 1人ずつ紹介があった後はプレゼントをもらいました

    Img_0052 恒例の写真撮影

    今月の誕生者は5名でした

    お誕生日おめでとう

    お誕生会の日は、昼食はもちろん!お昼のおやつのケーキが楽しみの子ども達です

  • 手作りクッキング第二弾!!

    Img_0006 今日の手作りクッキングはおにぎりお弁当を作りました2回目となる3歳児のパンダ組は包丁の持ち方も上手になり慎重に慎重に切ってました

    Img_0013 4歳児のキリン組はなにやらアスパラガスを切ってるようですね野菜が苦手なお友だちも自分で作った料理だと食べれたりするんですよね食育食育

    Img_0019 盛り付けも自分でしてるようですね「どれにしようかな~どれもおいしそ」って感じですね

    Img_0022 どうですかっおいしそうでしょどれもこれも子ども達が作ったんですよ

    Img_0024 ちなみあり組、りす組は手作りお弁当でこっちもおいしそ~子ども達は満足そうな顔をして食べてましたよ

    Img_0025 以上児はテラスで木漏れ日の中おいしそうにたべてました家庭でも是非今日のクッキングの話を聞いて見てください

  • もうすぐ梅雨入り?

    Img_1579 そろそろ梅雨入りしそうな感じですね今日は雨の日の子ども達の活動を伝えたいと思いますこちらは、一歳児です。テラスの前でかけっこの練習の後の様子です三輪車などで遊びますImg_1580

    元気一杯の二歳児は…Img_1581

    ブロックやぬいぐるみで遊びます保育士がカメラを持ってお邪魔すると…「撮って撮って」とカメラの前に(笑)Img_1583

    そして最後に「私も撮って」と笑顔で来てくれた女の子パチッと撮ったところで画像がいっぱいになってしまいました雨…私たち大人には憂鬱ですが、子ども達にはカタツムリや、傘を使えて嬉しいことばかりみたいです

    子育て支援センターからのお知らせですもうすぐ時の記念日ですので明日は時計の製作をしますので是非みなさんお越し下さいお待ちしておます

  • 全体での運動会の練習★

    Img_1575 今月の29日の運動会に向けての全体練習がありましたまずは行進をしました以上児が上手にお手本を見せてくれました

    Img_1570 次に体操をしますが、その前にうまく体操隊形になれるかな

    Img_1572 お~皆上手に体操してますね~体操はしっかりしないとケガに繋がる恐れがありますよね

    Img_1573_2 こっちもお兄ちゃんお姉ちゃんを見ながら頑張ってますよ~

    Img_1576_2 運動会の恒例の地球がワッハッハも踊りましたよみんなしっかり覚えていて楽しんでいました

  • いいお天気(●^o^●)

    Img_1559 6月1日、今月は日曜日からのスタートとなりました。

    6月最初のホリデー保育は、先週とは違ってたくさんの利用があり、賑やかでした

    Img_1560

    今日は七夕の飾り作りを行いました

    5歳児から1歳児までの子ども達が利用していることもありますが、魚型の画用紙に模様を描かせると色んな色、模様のお魚が出来上がりました

    性格も現われているようなものも中には・・・

    Img_1562

    1歳児さんも・・・自分でクレヨンを持ってぐるぐるぅ~!!しかし、周りのお友だちのことが気になるようでキョロキョロ周りを見回す姿が多く見られました

    Img_1563

    園庭に出ると、やっぱり砂遊びPhoto_2

    「先生、穴の中に水たっぷりいれて~」と口々に・・・早速お団子作りが始まっていました

    Img_1568 たくさん遊んだ後は、お待ち兼ねのランチタ~イムで~す

    本日のメニュー

    おにぎり、玉子焼き、ポテトサラダ、

    焼きそば、きゅうりのハム巻きでした。

  • 製作ラッシュ!!!

    Img_1550 今日で5月も終わり、進級して2ヶ月が経ちました子ども達は日々成長し、保育士を驚かされています6月になると、父の日、時の記念日、たなばた製作などたくさんの製作が待っています

    Img_1551 3歳児のぱんだ組さんは折り紙をちぎって一体何を作っているんでしょうね完成が待ちどうしいですね

    Img_1557 5歳児のぞう組さんは絵の具を使って色を塗っているように見えますが

    Img_1558 さすが5歳児になると塗るのが上手ですね写真には時計らしきものが見えますが・・・とにかくたくさん作って行きたいとおもいます

error: Content is protected !!