ブログ

  • 草むしり(^O^)/

    Img_1547 今日は10月の芋掘りに向けての草むしりをしましたオモチャのスコップを持ちいざ出発第③駐車場の横にある畑に以上児みんなで行ってきましたさっそく女の子が草をむしってますね

    Img_1544 お~っとこの男の子は葉っぱを使って何やらしていますよ気になりますね~

    Img_1546 お~っと草をこんなにとってくれた男の子がいましたよおかげでみるみるうちに草はなくなりいい畑ができました

    Img_1545 おやおや~こちらは昆虫探しに夢中のようですよ中には手のひらの中にダンゴ虫いっぱい捕っている子もいました皆良い汗をかいて頑張っていたので良い芋ができますよ

  • 製作中★

    Img_1539 1歳児クラスでは、何やら製作中・・・

    紙皿に絵の具を塗っています

    初めて使う筆・・・1歳児の女の子はどんな気持ちで塗っているんでしょうね~

    Img_1540

    昨年から保育園に通っているお友達はちょっぴり先輩・・・

    絵の具ってやっぱり楽しいな

    あっという間に紙皿全体を薄ピンクに染めてしまいました

    これから何になっていくのかは・・・お楽しみに

    Img_1541 Img_1542

  • おてがるクッキング(●^o^●)

    Img_1532 今日、子育て支援センターにておてがるクッキングがありましたみんなでお話をしながら楽しく作ってました一体なにができるんでしょう

    Img_1533 その頃子どもたちはオモチャで遊びながらおりこうさんに待っていました

    Img_1534 さあ完成です見てくださいこの美味しそうな料理をほっぺたがおちそ~ちなみに料理名は「パスタと春野菜のクリーム煮」、「トマトのサラダ」、「ミルクプリン」だそうです

    Img_1537 作った後は皆で楽しく試食会全部おいしかったそうです会話も盛り上がって美味しさが更に上がったんでしょうね

    Img_1538 レシピを知りたい方は保育園の職員に声をかけてみて下さい次回のおてがるクッキングは6月25日ですので気軽にお越し下さい

  • 何かな??

    P1010926 2歳児クラスでは、指先を使って遊びを楽しんでいました

    これは、ハートや星の形にちょっとした隙間があり、鎖状に繋げていくものです。

    隙間のところを上手く利用しないとなかなか通らないんですよね~・・・

    P1010927_2 それでも子ども達は、

    「見て、繋げたよ」と余裕の表情でした

    P1010930_2 こちらではちょっと大きめのビーズに紐通し・・・丸や四角、楕円形など形も色々なんですが「丸ばっかりにする!」

    「四角にする~!!」と、色や形を楽しみながら繋げていっていました

    穴が小さくても・・・指先を器用に使っていた子ども達でした

  • ホリデー保育

    P1020049 25日のホリデー利用者は2人でした。

    「これで遊ぶ~!!」と持ってきたのは、紐通し

    P1020052_2 サランラップの芯に布を巻いた物を紐に通すんです・・・3歳のお姉ちゃんは指先を上手に使い、いくつも繋げてアッという間に首飾りを作りました

    P1020050お姉ちゃんを見て、 私だって・・・と言いたそうに、かなり真剣に頑張っていた1歳児の女の子です

    P1020053_2 折り紙を?型に切り抜いたもの・・・「どぉ?

    かわいい??」

    P1020055

    同じように出来なくても同じようにしたいんでしょうね~・・・お姉ちゃんがしているのをじぃ~っと見ていました。

    「クレヨン貸してあげる、一緒に使おう」と真ん中に置いていたのですが・・・いつの間にか自分の方に引き寄せ独り占め

    それでも今日は2人、「いいよ いいよ」と優しいお姉ちゃんでした

  • 園外保育part2\(^o^)/

    P1010897 先日5月23日に行われた園外保育はいい天気に恵まれましたバスの中では2歳児のりす組さんが妙に静かで公園でのパワーを温存しているのでしょうか

    P1010905 公園に着くとさっそく大きい滑り台で滑り始め一体何回滑ったのか分からないぐらい滑る子ども達

    P1010907 お弁当の時間になるとまず「お~見てみて~!」と保育者たちにお弁当を見せてくれましたそのあとはすぐにお腹の中に入っていったお弁当達

    P1010906 お弁当を食べ終わるとすぐに遊びだし、坂の上にある滑り台を何度もして楽しんでました(^O^)/

    P1010916 りす組は何といってもこの固定遊具が大好きでジャンプをしてみたり、寝転がったりと大興奮でした楽しい時間はあっという間ですぐに帰る時間になりましたが、子ども達は文句も言わず満足そうな顔でバスに乗り込みグッスリと眠っていました

  • 園外保育part1\(^o^)/

    Img_1459 昨日行われた2,3歳児の園外保育では心配されていた天気もになり子ども達はウキウキでバスに乗り、大声で歌を歌ってました

    Img_1460 みそ五郎公園に着くといきなりの長い坂に子ども達はバテバテに

    Img_1469 でも、そんなの遊べばへっちゃらだぁいと聞こえてくるような勢いで子ども達は遊び始め、良い汗をかいてました

    Img_1500 そして、待ち焦がれたお弁当の時間まずは子ども達同士の見せあいどれもこれもすごくおいしそうで、作ってくれた保護者の方々はお疲れ様でした

    Img_1477 昼食を食べ終えると「もう遊んでいい?」と疲れを知らない子ども達帰りのバスではグッスリで、いい夢を見ていたんでしょうね

  • 英語であそぼう

    P1020036_2 今回の英語で遊ぼうは、今までの復習を行い、新しく「ペット」の単語を教わりました。

    P1020038_2 応えることが出来た子ども達は、1度自分の手元にカードを受け取ることが出来ます

    受け取ったカードはジョン先生の所へ・・・

    何の絵が描いてあるのかを英語で答えます

    P1020047_2 今回教わったペットは、「犬、猫、ウサギ、

    ハムスター、etc・・・」

    一通り発音の練習をしてから、ゲームを行いました。

    P1020045

    白熱したバトルになるんですよね~

    滑り込んでカードをゲットしますよ

    毎回楽しんで英語が覚えられるのでいいですね

  • 施設交流(5歳児)

    Img_1421_2 「おはようございますよろしくお願いします」の挨拶で始まったあかつき学園・水産班との施設交流今から西浜沖まで行って来ますImg_1424

    船に乗り込み出発ですImg_1428

    西浜沖の“いけす”に着きましたこれからにエサをあげますエサを投げ入れるとが待っていましたとばかりに集まってきてそれを見た子ども達は大喜びImg_1446

    遠くに近くにエサをドンドンまき…がエサを食べている様子も見ずエサやりを楽しんでいました(笑)Img_1456

    エサやりが終わり帰港行きはエサ袋にちゃんと座っていた子ども達も帰りは身を乗り出していました今日は、子ども達を含め保育士も楽しい時間が過ごせました今日は本当にありがとうございました

  • クッキング?

    Img_1404 今日は、子ども達が楽しみにしていたクッキングをしましたImg_1406

    メニューは…クレープまずは、生地作りから始めました「卵を割る人~」と呼びかけると「ハイハイ」とほぼ全員が手を挙げていましたImg_1408

    焼く・果物を切る・ホイップ作りに分かれ手の作業は子どもなりにいろいろな過程を経験したっかたようで回って歩いている子もいましたよImg_1410

    次はクレープにいのちを注ぎましたバナナ・イチゴ・キューイの具を好きなだけ入れて包みます隣で見ている子ども達は「早くしてよ~」と待ちきれないようすでしたImg_1415

    そして、みんなで完成したクレープを食べました自分たちで作ったと言うこともあってか「おいしかった」と言う声が聞かれましたご家庭で今日の事を話してくれるかもしれませんね

error: Content is protected !!