ブログ

  • 完成~!!

    Img_1070 2歳児クラスを覗いてみると・・・

    なんとこれは、子ども達が大好きなアンパンマン!!

    2歳児さんがま~るいものに新聞紙をペタペタ貼っていたので何が出来上がるのかと思っていたら・・・

    体の部分はダンボールや牛乳パックで出来ているようです

    出来上がりを見て子ども達が喜んだこと、間違いなしですね

    Img_1072

    こちらは、3、4、5歳児クラスです

    分かりにくいかもしれませんが、折り紙で色んな動物を折っているんですよ

    Img_1073

    子ども達が折った動物を、海の中と陸にいる動物とに分けているんです

    親子バス遠足で行った動植物園を思い出しながら、再び話が盛り上がっていました

  • お散歩に行ったよ(●^o^●)

    昨日の天気とは違い、今日はいい天気でした

    Img_1055_2 そこで、3、4、歳児と支援センターを利用していた子ども達で西浜グランドへ出かけました

    落ちている銀杏の葉を拾い始めた子ども達でしたが、落ちているのだけでは足りず、ベンチからジャンプ・・・

    Img_1061

    「こんなのも落ちてたよ!!」

    と見せてくれた5歳児の男の子葉っぱが黄色になっていますね

    Img_1057_2

    「先生、殿様バッタ捕まえたょ!!」

    と教えてくれたお友達もいましたょ

    Img_1067

    その他にもタンポポで指輪を作ったりもしていました

    「どぉ??タンポポの指輪可愛いでしょ!?」

    たくさん遊んでお腹もぺっこぺこ今日のメニューは赤飯にコロッケ、スパゲティ・・・あっという間に完食でした

    Img_1069

  • パー!!!\(^o^)/

    Img_1048 さっそくパ-今日の午前中は何だか今にも雨が降りそうな空そこで3歳児のパンダ組は制作をしました

    Img_1040 お次はペタペタと何やらスタンプしていますねしかも結構な紙の大きさなのでかなりペタペタしないといけないみたいですね

    Img_1046 でもそんなのへっちゃらみたいに楽しんで押してますね頑張れ頑張れ~

    Img_1041 ちなみに今日交流でやってきた2歳児のリス組さんも一緒にして、同じようになっちゃいました~でもすごく楽しんでいて良い交流が出来たと思います

  • 八幡神社祭part2

    Img_0959 30日、神社祭最終日ということで、1歳児さんも手作りの御神輿を担ぎました

    「ワッショイ、ワッショイ」

    Img_0961 Img_0999

    午後からは、4歳児が御神輿のお上りと、稚児行列です

    こちらも気合いを入れて、「ワッショイ、ワッショイ!!」Img_0990

    5歳児のお友だちは、稚児の衣装を着て、

    歩く前に「ハイ、ポーズ」

    カッコよく、可愛くキマッていますね

    Img_1013

    さぁ、御神輿を担いで歩いている4歳児の

    途中経過です・・・ん!?何やら御神輿を持つ手が、上からですょ

    重すぎて、途中で力を抜いているんですね

    Img_1003

    一方・・・5歳児さんは、さすが綺麗な衣装に包まれて、

    おしとやかに歩いています頭の冠が重そうですね

    Img_1025

    休憩場所では、距離の長さに疲れたのか、座り込んでしまっているお友だちを発見

    あと少し・・・頑張れ

    Img_1033 無事、最終場所の神社へ到着

    お祓いを受け、終了しました

    みなさん、お世話になりました

    お疲れ様でした

  • 八幡神社祭part1

    Img_0909 今日は八幡神社の祭りです子ども達はこの日のために一生懸命に太鼓を頑張ってきましたそして本番では見事カッコよく踊れてますね

    Img_0920 さぁお次はおみこしだ~すごく重いけど皆の力を合わせて「ワッショイ、ワッショイ!!!」

    Img_0928 「僕たちだって負けないぞ!!」と頑張るのは3,4歳児の子ども達3,4歳児もこの日のために猛特訓をしてきました今日の踊りは今までの中で最高の踊りでした

    Img_0941 園児以外にも小中学生などたくさんの人たちが来ていて盛り上がらせてくれました明日もまだまだ楽しい事が続きそうですね

  • ちびっ子防火大会!

    Cimg1536_2今日は、小浜町で“ちびっ子防火大会”がありましたCimg1546_2 オープニングが終わると,ヨーヨー釣りやもぐら叩きなど子ども達が喜ぶゲームコーナーや …Cimg1550消防車に乗ったり、Cimg1551_2消防士の服を着たりと楽しい時間が過ごせました Cimg1559

    最後はみんなで防火音頭を楽しく踊ってきました消防署の皆さん今日は本当に貴重な時間をありがとうございました

  • 寒い一日(>_<)

    Img_0882 今日は朝から寒く、子ども達も長袖を着ての登園が多いようでしたそんな中1歳児の保育室にて可愛い作品を見つけました芋ということですごく美味しそうですね

    Img_0879 外ではこんな元気に遊んでますよ寒さなんてへっちゃって感じですよねちなみこのお友だち達はグルグルと何回でも回ってました

    Img_0880_2 こちらでは戦艦ごっこだったみたいで「バンバン~!!」と私は撃たれまくりました

    Photo

    Img_0883 部屋ではこんなおりこうさんに紙芝居を見てますよ明日は祭りに向けての最後の太鼓の練習です頑張るぞ~

  • ホリデー保育\(^o^)/

    P1030220 今日は5人のお友だちがホリデー保育を利用しました

    まだ登園しないお友達を待つ間、ブロック遊びをしていた男の子こんなカッコいいものを作り、本人も満足気でしたょ

    P1030225 今日の天気は生憎の曇り空

    室内で、ダンボールを広げ、お家を作りました

    壁の部分には、自分たちの手形を切り抜き、ペタペタ貼って模様を付けました

    P1030226

    1歳児の女の子も・・・「これにも糊付けて!!」

    とお願い

    P1030231 出来上がったの中では、

    男の子が占領して、ブロック遊び・・・

    しばらくすると、みんなで中に入り「誰か来る~!!」と隠れた気分でいた子ども達でした(笑)

    P1030232

    本日の昼食メニュー

    おにぎり、から揚げ、コロッケ、

    ハンバーグ、スパゲティサラダでした

  • エイサー+交流\(^o^)/

    Img_0870 今日は朝からヒヤリとするような寒さでしたね皆さんも体調管理にはお気をつけ下さいせまり来る29日の本番に向けて頑張る子ども達今日は助っ人が来てくれました

    Img_0873 リス組から交流でやってきた2歳児の男の子です初めて太鼓をするようなさばきではなく、とても上手でビックリしちゃいましたおかげで3,4歳児にも気合いが入ってました

    Img_0875 太鼓が終わると運動場で思いっきり遊びましたここでは作戦会議かななにやらヒソヒソ話しだったので気になります

    Img_0876 保育士と散歩に行ってきたお友達はたくさんのくっ付き草を頭やら体にやらつけていてとても楽しそうでしたこういう息抜きも大事ですよね

  • 見学日(2歳児)

    P1020463 今日は、保育園の近くの畑にユンボ(ショベルカー)が登場

    早速、見学に行ってきましたよP1020464

    ユンボ(ショベルカー)が動く度「おぉ~動いた」と歓声を上げていた子ども達ですP1020467

    畑から戻って来ると…境内では5歳児が琉球太鼓の練習中でした

    ここでも、みんなで見学

    お話しすることなく“ジッ”と見つめていました

    来年は…僕たちの出番だ頑張るゾ

error: Content is protected !!