ブログ

  • みんなで遊びましょ(●^o^●)

    Cimg1492 おやつを食べた後は、みんなそれぞれお気に入りの物で遊びます

    パズルや ビーズなどなど…Cimg1495カメラを向けても気づきませんでしたCimg1497

    こちらでも、パズルをしていましたね子ども達は慣れた手つきで“あっ”と言う間に完成させていますCimg1498

    ここでは、小さい指人形を汽車に見立てたおもちゃに入れて遊んでいました

    子ども達にとっては、色んなものが別のものに変身していて私たちも驚かされることもあるんですよ

    子どもは遊びの名人ですね

  • おみやげ?

    Cimg1485 3・4・5歳児が7月に出展した“ちびっこ絵馬展”の作品が戻ってきましたCimg1486 子ども達もお友だちの絵を見て観賞していました

    そして…Cimg1488

    5歳児の作品が見事“優秀賞”を頂きました

    1人の子は、去年も賞を頂いており2年連続の快挙となりましたCimg1490

    そして、参加賞としてみんなに色鉛筆がプレゼントされましたこれでお絵描きをたくさんしてね

    もう一つ…Cimg1491

    先日、掘った“さつま芋”を子ども達が選んで各家庭に持ち帰りました

    この、さつま芋が何に変身するのかな楽しみですね

  • 中学生が遊びに来たょ(●^o^●)

    今日は、中学3年生が家庭科の授業の一貫で、保育園に交流にきました

    Img_0814

    3、4歳児は朝から一緒にお始まりを行いました

    みんな元気な歌声を聞かせていましたょ

    Img_0818

    こちらは0歳のお友だち

    すっかり安心しきったように抱っこされていますね

    Img_0823

    1歳児の保育室では、お姉ちゃんに体温を計ってもらっていました

    ちょっぴり緊張しているようにも見えますね

    Img_0828

    同じく1歳児のお友だちですが・・・何やらメモ用紙を渡しています

    「これ あげる」

    「ありがとう」

    自分の物のように渡していますが、実は、お姉ちゃんのメモ用紙だったそうです(笑)

    Img_0831

    2歳児では、外遊びに行く前に絵本の読み聞かせをしてもらいました

    皆が大好きな絵本です

    Img_0846

    外ではこんな光景も・・・

    肩車をしてもらって、たくさんのお花を集めていましたょ

    中学生の皆さん、子ども達に優しく笑顔で接して下さり、ありがとうございました

    また、いつでも遊びに来てくださいね

  • 乳児さんの ほのぼの秋の散歩

    Img_0799 ジャーンボクたち2階の小さいあり組さんです。10月のお祭りシーズンに突入したけど、まだまだ半袖でも汗をかく程暑かったので日光浴に来ました。

    Img_0803 お兄ちゃん・お姉ちゃんもボクたちにはとっても優しくしてくれ、嬉しいんです

    Img_0794

    Img_0795 Img_0796

     

    Img_0797 園庭に行ってみると、1・2歳児のお友だちの元気な声が聞こえてきました

    早くボクたちも一緒に遊べるように大きくなるぞぉ

  • ♪お話の泉♪

    Img_0774 昨日はお話の泉が南串図書館にてありました4,5歳児が毎回楽しみにしていてウキウキでいつも行っています見てくださいこの真剣な眼差しを完全に心は絵本の中ですよね

    Img_0781 これが終わると自分で読書タイム夢中になって読んでいます限られた時間の中なのでたくさん読みたいですよね

    Img_0786 この仕掛け絵本には毎回子ども以上に保育士がビックリさせられちゃいますね子ども達は何度も同じページを見てました

    Img_0788 これは絵本かなそれとも紙芝居なのかなすごい超大作ですね見るのも時間かかりそうですが楽しそうですね絵本ってすごく大事なんですよね家庭でも少し空いた時間にでも読んであげてください

  • 親子バス遠足part2

    Img_0761 昨日の続きという事でまずはお猿さんの写真からリス猿かな?詳しくはわかりませんが可愛いですね~買ってみたくなっちゃいます

    Img_0773 これは何の動物を見てるんでしょうか親子のほのぼのとした写真ですよね

    Img_0758 子ども達が一番楽しみにしていた時間といってもいいんじゃないでしょうか遠足といえばお弁当これがまたおいし~んですよね子ども達はいい思い出になったでしょうねそして保護者の方々ほんとにお疲れ様でした

  • 親子バス遠足♪♪♪part1

    Img_0767 熊本にある動植物園に行ってきました天気にも恵まれバスの中からハイテンションでした着くとさっそく楽しんでますね~

    Img_0768 いい風景ですねちょいと休憩ですか美味しそうなアイスを食べながら嬉しそうですね

    Img_0766 もうおおハシャギですね保護者の方はすごく疲れたでしょうねでも子ども達は気にせずに楽しんでま~すさぁこれからはどうなるかpart2にご期待です

  • 交通安全指導(実地)!

    Img_0737 今日は、交通安全指導がありましたPhoto

    Img_0745

    4・5歳児は実際に右・左の確認をしながら横断歩道を渡ってきましたImg_0746警察のお姉さんが一緒という事もありしっかり右手を挙げていた子ども達ですなかなか上手に出来ていましたよImg_0748

  • 子どもクッキング(●^o^●)

    Img_0719 今日は子どもクッキング作るおやつは自分たちで育て、そして掘った芋を使った料理ですこの前掘ったばかりの新鮮な芋に愛の包丁で切る男の子力入ってます

    Img_0732 こんな感じで今回も縦割りでしたのでお兄ちゃん、お姉ちゃんが大活躍でした

    Img_0728 炒める時「熱っ!!!」と言いつつも一生懸命に混ぜてくれたおかげで・・・

    Img_0733 こんなおいしそうなおやつができました少し焦げてしまったのもありましたが、味には自信がありますよ

    Img_0736 こんなおいしそうに子ども達も食べてましたよ自分たちで作り、自分たちで収穫し、自分たちで料理して食べるまさに食育ですねレシピが知りたい方は是非お知らせ下さいほんとおいしいですよ

  • スポーツ大会part2

    Img_0672 午後のアトラクションで南串中学校の吹奏楽部の生徒さんが子ども達に人気の“崖の上のポニョ”や“ヘキサゴンメドレー”・“ピンクレディーメドレー”などしてくれ会場が一体になり子ども達も大喜びでした吹奏楽部のみなさんありがとうございました

    Img_0675午後一番の競技の玉入れは子ども達もカゴ目掛けドンドン投げ入れていましたImg_0687 そして…私たち職員も頑張りましたムカデ競争はハプニングもあったりなかったり全職員一致団結しましたよImg_0695

    輪くぐりは保護者の方も一緒に参加してくれましたお世話になりましたImg_0698

    そして運搬リレー箱の中にペットボトルやクッション・ポンポンなど何か一つ入れ次の人にバトンタッチ最後の走者は…ちょぴり重たそうですImg_0706

    最後、各施設で“レッツ・キッス”で整列したのち保育園の5歳児の閉会宣言で閉会式が始まりました表彰式もあり今回“赤チーム”が総合優勝しましたおめでとう全施設が1つになり、いいスポーツ大会になりました

    また、保護者、ご父兄、ボランティアの方には大変お世話になりました

error: Content is protected !!