ブログ

  • 雲仙市立南串第2小学校6年生の慰問

    1_40

    平成19年3月6日(火)

    本日は午後より雲仙市立南串第2小学校6年生が14名 慰問に訪れてくれました。 何をしてくれるのか皆さん楽しみですね!Hensin3_2

    3_23

    まずは代表の挨拶があり、自己紹介を全員してくれました。 

    次に笛で2曲演奏してくれました。流石6年生だけあって上手でした。Photo_223_2

    4_13

    演奏の後は、肩たたきマッサージを行ったり、会話等で盛り上がりました。

    「ためになる話は聞けたかな??」

    5_14 交流最終では6年生児が作りました花やブロッコリー(野菜)等のプレゼントもありました。

    児童との交流で皆さん大変喜ばれました。南串第2小学校6年生の皆さん今日はありがとうね。Photo_282_3

  • 島原初市行事(H19.3.5)

    Hatu2

    平成19年3月5日(月)

    昨日から朝まで降り続けていた雨が止み曇り空の1日でしたが、島原市の初市に出かけることができました。

    ここの出店は数が多く、全て見ることはできませんでしたが上手に買物されていましたよ。

    Hatu3

    何を見に行こうか?、ここからそれぞれいくつかに別れて行動です。Keirin_p_2 

    Hatu4

    植木や花も数名の方は購入されていたようです。 この方は金柑の小木を選ばれたようでした。 皆さん経験豊富なので植物を育てるのは上手でしょうね。Fg2005_1

    Hatu5 しばらく歩くと疲れたのか毎年恒例の場所で休憩です。天候が悪いせいか昨年より若干、初市に来られている方は少なかったので今年はとても歩きやすく見物もしやすかったように思えます。いつもながら外出は喜ばれますので、行って良かったなと感じます。

    Hatu8 昼御飯は「そば幸島原店」に入り皆さん、それぞれに食事を注文されました。特に人気だったのが「天丼御膳」でした。味が良くてとても美味しかったそうです。満腹なりデイ宮に帰設しました。 宮では、その後も沢山のお土産話で盛り上がりました。Isun_4

  • ひな祭り!(H19.3.3)

    Hina1_1

    平成19年3月3日(土)本日は「ひな祭り」ということで、お祝いを兼ねて手作りおかず「散らし寿司」と「肉と野菜炒め」と「ろくべい」を作りました。いつもは1品のみ作っていましたが、今回は、全部を作ってもらいました。つまり昼御飯をみんなで作りました。Fg1006_7

    Hina2_1

    最初は戸惑いもありましたが、長年の経験で作られました。砂糖の入れすぎ等もありましたが、なんとか作られています。Oowarai2_9

    Hina3

    さすが皆様、数十年前まで現役でバリバリ料理を作られていただけあって流石でしたよ。Ten_hiro_5

    Hina4

    さぁ、なかなか良いぐあいに出来上がりました、気になるお味の方は?

    Hina5

    今回は生活支援ハウスの利用者様方も一緒に皆様方の力作を一緒に食べました。

    「大勢で一緒に食べる食事は美味しいですね」と言う声も聞けました!

    S_run_4

  • 郷神祭!(H19.3.2)

    1_39

    平成19年3月2日(金)

    南島原市北有馬町にあります神社(家畜の神であるそうです)へ郷神祭へ出かけました。とても良い天気に恵まれ暖かく、お出かけには良かったです。Hosi3_1

    2_53

    出店もいくつか並び沢山の買物をされました。その買物のされ方にビックリするほどでした。お札がどんどん出てくること出てくること・・・・・(^^;)Angelhanasaku_5

    4_12

    3_22

  • 3月の行事予定!!

    01mar10a 3月の行事予定!!

    2日・・郷神祭(外出)

    3日・・ひな祭り(室内行事)

    01mar12a    5日・・島原初市見学(外出)

       6日・・第2小学校6年生慰問

       19日・20日・23日・24日・・花見(外出)

    01mar07a  余暇活動・・・編み物貼り絵

    レクリェーション!

     1週目・・講和(救急法) 、 

    2週目・・身体を使ったゲーム

    01apr18a  3週目・・ビンゴゲーム 、 4週目・・ハンドサッカー

     5週目・・室内得点ゴルフ

    手作りおやつ・・・・12日・13日・16日・17日

    今月は行事が盛りだくさんです、ブログ報告もお楽しみに!7syugou_6 

  • 2月の誕生会②(26日・27日)

    Img_0539

    2月の誕生日会(26日)と(27日)の様子です。今回は歌に踊りに派手な誕生会となり、とても喜ばれました。

    左の写真は26日(月)の誕生者です!Daruma_5

    Img_0549_1

    誕生者はにっこりです。左の写真は27日(火)の誕生者です!D_daruma_mawaru_1 2月の誕生者の方々、おめでとうございます!!

    Img_0544

    男性利用者NO1の歌い手の方も、カラオケを披露され皆さんの注目を浴びられていらっしゃいました。

    いつ聴いても流石です!

    Img_0542_1

    誕生者も歌に踊りに積極的に参加され楽しまれました。A_ilst0461_1

    Img_0548_1

    誕生会後半では職員と利用者全員で踊り(炭坑節)を行いました。大変盛り上がったようです。

    Ayasii_linedance_1

  • 2月誕生会①

    Img_0531_1

    平成19年2月23日

    2月の誕生会第1回目で一人の方をみんなで祝いました。

    本日は誕生者自ら自作の歌を披露され盛り上がりました。Hana1_7

    Img_0526_1

    他利用者の方々も沢山のカラオケの演物をされ大変喜ばれました。

    Img_0524_1

    盛大な拍手もあり

    誕生者は「初めてこんなに祝ってもらった」と大変喜ばれました。Nikoniko_9

  • 手作りおやつ!(2月)

    1_38

    2月の手作り、おやつは、皆さん大好きな「お好み焼き」です。高齢者の方は日頃あまり食べていないということで楽しみにされていました。

    (今回は2月16日~20日に4回に別けてお好み焼きを作りました)Isun_3

    2_51

    作り方の紙を見ながら「どがんするとね」とあっちこっちから声が聞こえました。今回は17日(土)の手作りおやつ風景を写真に写しました、どうでしょうか?

    3_21

    男性の方も興味ありありで参加されました。「作るともおもしろかな・・・。」

    5_13

    かき混ぜた具を1人前ずつ鉄板の上で焼いています。Hakobouu3_1

    6_9

    苦戦しながら美味しい「お好み焼き」ができました。今から3時のおやつです。「頂きます!」

    7_9

    「いかや豚肉、野菜が絡み合ってとても美味しか」という声も聞かれました。笑顔で喜ばれています。Photo_257_2

  • 1月9日の余暇活動

    Ami1

    本日の余暇活動におじゃましました。

    編物作業で帽子を編まれていますが、皆さん真剣ですね。 なかなか進まないようですが頑張られて作業されているようです。Dog_2

    Hari1

    こちらのグループでは、2月カレンダー貼り絵の作業を行われています。

    ちぎり絵も細かい作業ですので脳への刺激にはとても良いリハビリだと思います。Kamigatafuki02_2 

  • 年祝い!2(平成19年)

    Tosi1

    平成19年1月7日(水) 最終日

    本日の利用者様は米寿の方と喜寿の方のお祝いでした。 皆さんと御神酒を頂きました。 最終日は理事長からの挨拶がありました。Daruma_10_4

    Tosi2

    贈られました花はデンドロビュームという名の蘭の花です。紫色の綺麗な花ですね。

    5名の利用者様、今回はおめでとうございました。  Angelyubi_6

error: Content is protected !!