ブログ

  • 花見開花(H19.4)

    1_43

    ついに桜の花が開花しましたので、平成19年4月2日より、午後から雲仙市南串山町の農道近くにあります天満宮へ出かけています。

    月曜日利用者の集合写真です、ハイポーズ!Daruma_8

    2_63

    なかなかの桜のですね、とてもキレイでした。つつじもボチボチ咲いているようでした。01apr01a 「名誉換回」になったでしょうか?

    3_28

    3月の花見見学行事ではまだ、つぼみだった桜も この通り咲いてます。Hana1_8

    5_20

    神殿の中でもお参りされました。Pekori02_10

    4_17

    地域の方々も花見に来られており、飛び入り参加された利用者様?もいらっしゃったとのことです。天気が良い日が続き皆さん大変喜ばれました。Oowarai2_11

  • 平成19年4月の行事予定!

    Sunset_1 4月の行事予定 施設公開!4月22日(日)

    デイサービス宮の地域に向けての施設公開がついに4月22日に開催されることが決定しました。 皆さんお気軽にお越し下さいね。  雲仙フラワーファスティバルの準備のため花壇作りも始まります。 苺狩りも4月末に計画が早まるかもしれないと聞いております。 今年度も乞ご期待です!

    手作りおかず・・・9日・10日・11日(春雨のごま酢和え)

    誕生日会・・17日  ごちそうの日・・23日

    レクリェーション・・1週目(ボーリング)、2週目(記憶力ゲーム)、3週目(コイン隠し)、4週目(新聞飛ばし)、5週目(スリッパとばし)

    7syugou_7

  • 3月の誕生会②(H19.3.31)

    0_2

    2_61

    平成19年3月31日、本日は本年度最後の3月は3回目の誕生会が開催されました。土曜日の利用者様方は芸達者でも歌い手の方が多く皆さん自慢の歌唱力を披露されました。帰りの送迎前まで歌が終わることなく続きました。ありがとうございました。本日2名の誕生者の方、本当におめでとうございました、また末永くデイサービス宮を宜しくお願い致します。 A_ilst0461_2 Birthday_cake1_3

  • 3月の誕生会(平成19年3月)

    0_1 平成19年3月の誕生日会が26日と27日に開催されました。

    26日(月)は2名の誕生者を祝いました。プレゼンターと誕生者紹介の後はケーキを食べました。

    初日のレクリェーションは恒例の「ストラッグアウト物まね」でした!投げたボールの当たった場所により指定された物まねをするという、とてもハッスルするゲームです。とにかく盛り上がりました!Photo_199_2

    ☆☆☆☆☆☆☆

    ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

    2_59 3_27

    4_16

    27日(火)は3名の利用者を祝いました。火曜日は芸達者が多く、皆さんの希望により「カラオケ合戦」となりました。得意の方は自分の歌声を披露されました。普段あまり歌うことがない方も歌われて、楽しい一日になったようでした。

    ケーキも美味しかったようです!Oisii_2 

    5_19 6_10

  • ふれあい運動会(H19.3.25)

    0

    平成19年3月25日(日)

    雲仙市南串山町老人福祉団体を基とした「ふれあい運動会」が南串山中学校で開催されました。

    参加者約577名の参加でした。S_run_5

    3_26

    皆さんいつもより元気で競技に参加されました。「日頃会えない方々と会えて、とても嬉しかったです」「地域の方と交流ができてとても良かったです」等の声も聞かれました。Kaodame07_3

    2_60

    玉送りリレーでは、ボールを頭の上、次の人がボールを股の下からと交互に送る作業が難しかったとのこと。

    4_15

    これはゲートゴルフ形式でゲート通してペットボトルを倒すゲームです。皆さんとても楽しそうですね。

    5_18

    「じゃがじゃがふうふう」 ペッドボトルに入っている割箸を出して風船をうちわで扇ぎポールまで回り、小中学生にうちわを渡し、出ていた割箸をペッドボトルに返すという動作をリレーで競いあいました。皆さん上手にできていました。Ooen1a_2

  • 花見行事No2

    Img_0673_1

    3月21日(水)

    本日3日目となりました、外出行事でした。本日も暖かく、風もなく最高の日よりでした。前回と同様、とげん山での記念撮影です!Oowarai2_10

    Img_0681

    左の桜の写真はまだ、つぼみでした。あと2週間ぐらいすると綺麗な花が咲くかもしれませんね。Hana3_5

    Img_0683

    ドライブにて雲仙宝原に到着しました。

    今日は休憩所に登りました。01apr18a_1

    Img_0688_2

    多くの方が景色が良いと感動されていました。ここのつつじも2ヶ月後には満開となりとても綺麗なことでしょう。Daruma_7

    来年の花見は開花に的中したいものです!

  • 花見行事!No.1

    Img_0666

    平成19年3月20日(火)

    昨日(19日)より花見行事が始まり、小浜町の「とげん山」「雲仙宝原」へ行きました。気象庁の予想も外れ、桜はまだ、つぼみの状態でしたが、今日は暖かく良い外出日よりでした。Hana5

    Img_0668

    お酒に、豪華な弁当にと皆さん大変喜ばれました。 カラオケはとても盛り上がりましたよ!Angelhana_10  ただ花が咲いてなかったのは残念でした。

    Sakura

  • 火災訓練(H19.3.17)

    Img_0658

    平成19年3月17日(土)

    本日は朝から消防火災訓練を実施しました。 予定されていました小浜消防署の職員が出席できなくなったということで、宮職員と利用者方で行いました。Pekori02_9

    Img_0661

    なんと本日は利用者の方々には火災訓練ということを知らせず行ってみました。本当の火事だと思っていた方も数名いらっしゃたみたいです。皆さん落ち着いて移動ができました。

    Img_0665

    最後はプレイルームに集り、施設長のほうより火災時の注意点など説明等行ってもらいました。

    皆さん真剣でしたよ!自宅でも火には十分気をつけてください。Ten_hiro_6

  • 畑作り(H19.3.13)

    1_42

    平成19年3月13日(火)

    春の日差しが暖かいある日、生活支援ハウス杜の下の土地を借用することができるようになりました。

    畑にしようと草掃除を頑張りました。Katikati_2

    2_57

    家でも現役の利用者の方々ははまり方から違います。

    3_25

    でも、いつになれば畑になるのやら・・・・・(^^;)Photo_145_3

  • おはぎ作り(手作りおやつ)

    1_41

    平成19年3月12日(月)

    本日は、おはぎを作りました。

    皆さん慣れた手つきで作られましたよ。Dog_1

    2_56

    材料は4人分(約8個分)で、あんこ400~450g、餅米1カップ、米1/2カップ、塩2gです。

    ・餅米、お米は合わせて水洗いし、ざるに上げる。

    ・あんこを8等分に分け丸めておく。

    ・炊飯器に洗った米を入れ、炊きあがったら10分蒸らす

    3_24

    ・蒸らしあがったら、8等分に分け、ご飯を芯にして、あんこで包み出来上がり。

    お好みで、きな粉や青のりでも美味しくできます。

    4_14

    出来上がった「おはぎ」です!

    どうですか? Fg2005_2

    5_17

    「最近はあんまり自分家でも作らないし、自分で作ってなかなか美味しいおはぎやった」と一人の利用者からコメント頂きました。Nikoniko_10

error: Content is protected !!