ブログ

  • クッキー作り(手作りおやつ)

    1_36 (1月8日~13日に予定されている手作りおやつ)

    本日(12日)の手作りおやつ「クッキー」作りです。

    初めての挑戦です。普通は小麦粉を使用するのですが、今日はミックス粉を使用しました。Kab_next_1

    2_45

    一番難しいところがボールにミックス粉と砂糖、バターを入れ混ぜる時が難しかったです。

    皆さん真剣に取組んでおられます。Dog

    3_19

    麺棒で3~4ミリ程度の厚さに伸ばすというのも、なかなか平等にできず苦戦して難しかったようです。Oowarai2_7

    4_11

    鉄板に一口サイズにちぎって、のせていきます。 さぁいよいよ180度に温めたオーブンで10~12分焼きます。Nikoniko_7

    5_12

    こんがり焼き色がついたクッキーが出来上がりました。

    同じ分量でも混ぜぐあいによって味が違いました。

    ふっくら、サクサクで美味しかったです。 次もどんなおやつを作るのか楽しみですね!

  • 鬼火と鏡開き!!

    Oni2_1 平成19年1月11日(木)

    本日は隣の空き地で八幡保育園の園児達と交流で「鬼火と鏡開き」を行いました。

    最近は許可なく燃やすことはできなくなった地域が多くあまりみかけなくなりました。 煙は避けたいところですが、鬼火は反対に煙をあび、1年を災害なく健康に過ごせますよう願います。

    Oni1_1

    皆さん、子供達大好きなので交流はいつも喜ばれます。Angelhana_8

    Oni3

    すっかり慣れっ子で利用者さんにだっこされていますね。 子供達も、おじいちゃん、おばあちゃんは大好きな子が多いですね。 なんだか本当の家族みたいですね。

    Oni4

    鬼火の後は皆で餅を食べられたそうです。 美味しかったようです。

    私も食べたかったな・・・・。(^^;)

    Katikati_1

  • 理事長新年の挨拶

    Img_0298

    本日5日(金)は八幡会理事長(八幡神社宮司)より宮利用者へ新年の挨拶がありました。

    Img_0301

    「大晦日はお寺の鐘を聴いて神社にお参りに行きます。今年1年、皆様方が健康で過ごされますよう・・・・」貴重なお話ありがとうございました。Fg1006_5

    Img_0302_1

    本日は6名の方が神社参拝されました。

    神社の前で皆さん笑顔ですね!Kaodame07_2

  • 神社参拝

    Img_0297_1

    平成19年1月4日、本日は今年初日のデイサービスでした。

    朝から八幡神社へ神社参拝に出かけました。 毎年恒例の神社での集合写真です!01jan18a

    Img_0288

    皆さん神事が始まり、榊を上げて全員お参りされました。

    「今年も災難無く過ごせますように・・・等」Inosisi9

    Img_0291

    おみくじも殆どの方が引かれました。大吉の方も何名かいらっしゃいました。

    続きにも写真を掲載していますので是非ご覧くださいね!

    Sukesan_1

    Img_0282

    階段があるためスタッフの介助にて神社の中へ入られます。

    Gorojin_1

    Img_0287

    宮司による神事が始まり榊を上げた後はお神酒を受けました。

    Img_0290

    本日利用で神社参拝された方には宮司(理事長)よりお守りを全員に配られました。

    Img_0294

    皆さん御神籤は何と書いてあったのでしょうか? ちょっと気になりますね。Angelhana_7

    Img_0284_1

    やや緊張した感じも、お神酒を頂き、ほっとした感じに変りました。

    利用者より「今日は来て良かったという声も聞けました。」Pekori02_5

  • 1月の行事予定(H19.1)

    Byobuinoss_1 神社参拝・・・1月4日(木)

    余暇活動・・編み物、貼り絵

    レクリェーション!

    1週目・・おっかけ玉入れ   2週目・・テーブルホッケー

    3週目・・4人手合わせ    4週目・・この絵はな~んだ??

    5週目・・俳句

    01jan04a 01jan06a 01jan16a Aniinosisi2

  • 謹賀新年!!(H19.1.1)

    Photo_583 地域の皆様方へ

    旧年中は大変お世話になり厚くお礼申し上げます。本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。

    平成十九年元旦

  • 年末の作品(H18.12.27)

    Te1 年末に利用者の皆さんで牛乳パックをちぎり、大きな和紙を作りました。

    和紙に利用者及び職員の手形をとりました。

    Hさん「小指がなかなかつかず難しかった」

    Mさん「自分の手が一番大きいだろう」

    Te2

    Oさん「オイの手が一番太いだろう」

    Sさん「一生の記念になったよ」

    上記等の意見がありました。すばらしい作品ができました!Photo_223_1

    Miti3_2 2つ目の作品には「道」という言葉を施設長が作品(字)を描かれました。意見は「道は休むことなく止まることなく進んでいくこと」皆さんに前を向いて歩き進んでほしい(そんな思いを込めて)書かれたそうです。

    これも素晴しい作品ができあがりました。Atamawosageru_7 お見事!!

  • 餅つき(H18.12.26)

    Img_0260

    平成18年12月26日(火)本日は晴天なりと言う勢いで餅つきが始まりました。

    すばらしい付きぐあいですね!Pekori02_4

    Img_0264

    笑いと掛け声でにぎあいました。

    男性利用者はまだまだ現役では?と思うぐらいの勢いでしたよ!

    Img_0266

    皆さん、とても元気良く、職員が負けるぐらいでした。餅を丸めるのも年の功で若い者には負けないぞ!といった感じでした。Tanuki_2

    Img_0267_2

    今日の「おやつ」の「ぜんざいの餅」は最高でした!

    「やっぱりつきたては美味いなぁ~」と言う声も・・・・。Oowarai2_6

  • 12月20日のできごと!

    Bounenkai1

    忘年会の時の松ぼっくり人形を当選された方に手渡されました!おめでとうございます(^^)/~~

    Enji1_1

    本日は八幡保育園4歳児から10月の世代間交流で一緒に拾らった松ぼっくりに飾りつけをした製作物のプレゼントがありました。可愛いプレゼントをありがとうね、皆さんニッコリです。

    Dai2syou1

    午後からは雲仙市立南串第2小学校の生徒と先生が訪れ餅を頂きました。本日利用されています高齢者の方々に配らせて頂きます。ありがとうございました。Atamawosageru_6

  • 手作り毛糸帽子のプレゼント!

    Teami1

    雲仙市南串山町在住の地域の方(K様)より手編みの帽子を雲仙市社会福祉協議会南串山支部の職員さんを通じ受け取りました。デイサービス利用者の方々にクリスマスプレゼントとして渡したいと思います。いつも素晴しい手作りの品ありがとうございます。Angelhana_6 (H18.12.19)

error: Content is protected !!