ブログ

  • おめでとう♡

     

    8月生まれのお友だちをお祝いする誕生会が行われました。

    誰にでもやってくる年に1度の特別な日。

    みんなにお祝いしてもらい嬉しそうな笑顔にこちらもにっこり。

    保育士からの出し物は、エプロンシアター♪誕生者も一緒に参加しましたよ。

    8月生まれのお友だち「お誕生日おめでとう」これからも元気に大きくなってくださいね。

  • 見つめる先には…

    子どもたちが見上げる園庭の木。

    見つめる先には・・・

    蝉の抜け殻がありました。この時期は境内や園庭のあらゆるところにたくさんの抜け殻を見つけます(^^)

    「あった!」「こっちにも!」と子どもたちの声が響き渡る夏の一コマです。

  • 大好きな絵本コーナー

    日々暑い日が続き、熱中症アラートが発令される日が連日のように続きます。

    熱中症指数を日々確認しながら外遊びも制限して保育を行う時もありますが、

    暑い日に保育園の中で足を運びたくなるのが、図書コーナー。

    お気に入りの絵本や図鑑が自由に見られるのはもちろんですが、

    保育園の中で、一番涼しい場所である事も理由になるかもしれません(笑)

    本に親しむのに制限はかけたくないですので、これからもどんどん足を運んでもらえる空間を提供していきたいです(*^_^*)

  • 終戦の日

    78年目の終戦の日を迎えました。

    いまを、平和に過ごせていることが、当たり前とならぬよう、

    みんなの笑顔がこれからも続く世の中でありますように。

    戦没者へ追悼の意を表し、平和を祈念いたします。

     

  • 可愛いやりとり

    一緒に絵本を読む一コマ(^^♪

    とても可愛らしいやりとりです。

    すると次は読み聞かせ(^^)

    読んでいる姿は保育士そのものです(^^)

    異年齢の関わりで見られる微笑ましい姿に心が温かくなります。

  • 遊びのいろいろ

    この時間、0歳児・1歳児のお友だちはブロックやぬいぐるみ遊び。

    ぬいぐるみを優しく抱っこしお世話したり、お友だちに「はいどうぞ」と渡してみたり

    話す言葉や表情は、伝えたい気持ちがとても伝わります。

  • 南串山町夏祭り♪

    山の日は町の夏祭りがありました。

    この日の為にコツコツ練習してきた琉球太鼓や、遊戯。

    緊張もありましたが、持ち前の笑顔でやる気満々

    披露することが難しかったコロナ禍を乗り越え、たくさんの人の前で大きく成長できました!(^^)!

    開催して下さったことに感謝し、地域の皆様から温かい拍手を頂いたこと。

    自信に繋がったことと思います

     

     

     

  • 夏の大好きな海

    8月も中盤・・・まだまだ暑いですが暦の上では”初秋”と言って秋も近づいてきています。

    2歳児さんは夏の終わりをイメージして製作をしました!

    「ここに貼って、クレヨンで描いて~」と説明をすると、

    どうしたら綺麗に、スムーズにいくかと考えながら取り組みました

    海の生き物がたくさん出てきて、どんどん挑戦する子どもたちです

     

     

     

     

  • 移動図書の絵本

     

    月1回来てくださる移動図書。

    子どもたちも毎回楽しみにしています(^^♪

    知っている絵本を選ぶ子、興味のある絵本を手に取る子・・・選び方は様々です。

    いろんな物語や言葉、絵などに親しんで、お話の世界がより広がると嬉しいです(^^)

  • 今を感じて・・・

    78年前の今日は長崎に原子爆弾が投下された日。

    いつもだったら小学生は登校日で平和についての集会が行われますが

    今年は台風のため、延期に・・・

    そこで保育園内で一緒に平和について考える時間を過ごしました。

    同じ被ばく県の広島の絵本や、沖縄の絵本を見て聞いて

    原爆資料館に展示してあるものを写真で見たり・・・と

    子どもたちなりに何かを感じてくれると私たちも嬉しく思います。

    長崎県に生まれたことを誇りに思って

    世代を超えて伝えていかなければ、と改めて感じる時間となりました。

error: Content is protected !!