ブログ

  • 内科健診

    内科健診が行われました。いつも優しく見守ってくださる嘱託医の先生。

    子どもたちも安心して健診を受けることができました。

    一雨ごとに冬に向かっていきます。風邪に気をつけてお互い頑張りましょう!

  • お話の泉

    先日、保健センターへ行くとバスで移動した2歳児も合流して、

    お話の泉の楽しい時間を共有してきた子どもたち。

    紙芝居、絵本の読み語り、手遊び、ダイナミックな「三匹ヤギのがらがらどん」のお話。

    バラエティーにあふれたお話の時間に、子どもたちも保育士たちも、

    そして、お話をして下さった皆さんも笑顔が溢れる時間となりました。

  • お散歩

    気候も良く、今日は足を延ばして保健センターまで行ってきました。

    交通ルールを守り、国道を通る車にも気をつけながら

    歩くことができました。

    いつものお散歩コースと違った道でもあったので、新鮮な景色にも大喜びの子どもたちでした。

  • ハサミ(^^♪

     

    3歳児さんのハサミを使っている一コマです。

    4月に比べるとずいぶん上達し、細かいものが切れるようになってきました。

    いろいろな場面から成長が感じられます(^^♪

     

    そして、今日は文化の日。

    子どもたちへ祝日について話をすることで、身近に感じ、親しみが持てるようにしています。

  • 高校駅伝大会☆

    今日は天気にも恵まれ、駅伝にはもってこいの日(*^▽^*)

    早速、保育園の子たちも応援へ行ってきました!

    鳴子や、ボンボンをそれぞれもって準備オッケー!

    思いを込めて「頑張れ~!」「がんばれ~!」

    お兄さん、お姉さんが頑張る姿は、子どもたちにどう映ったのでしょうか

    これからお遊戯会に向けて練習も始まります!

    自分たちが、出来ることを精一杯頑張って、本番まで楽しく取り組んでいきます

     

     

     

  • 霜月

    今日から11月。

    子どもたちは、園庭で遊ぶ前に神様のもとへ行き、「今日も一日よろしくお願いします。」と挨拶をしました♩

    今月も、みんなで仲良く元気に過ごしていきたいですね(^^♪

  • わっしょい!

    2歳児さんも手作りのお神輿を持つと、保育園から八幡神社に向けて出発です♪

    落とさないようにバランスを持ちながら、「わっしょい」「わっしょい」

    この年ならではの貴重な経験をすることができました(^^♪

  • 八幡神社大祭2日目

    2日目は、4歳児が神輿の担ぎ手として、おのぼりに参加しました。

    4年ぶりに両日開催となった今年の神社祭。当前自治会の方や、沿道にいらっしゃる地域の方々とともに、

    参加できたこと、子どもたちにとってとても良い経験です。

    これからも八幡神社の神様は、子どもたちの成長を温かく見守ってくださることでしょう。

  • 八幡神社大祭1日目

    八幡神社秋の大祭が執り行われました。

    1日目は、3・4歳児が琉球太鼓と遊戯を奉納し、八幡神社の神様が見守ってくださる中、

    大勢いらっしゃる、祭り関係者の皆様の前で堂々と披露することができました。

    そして、卒園児有志のみなさんは、お神輿の担ぎ手としておくだりに参加してくれました。

  • いよいよ(^^♪

     

    明日に神社祭を控え、神社には幟が立ちました。

    この幟を見ると、心がワクワクします。

    奉納太鼓やお神輿など、どのような2日間になるか楽しみです!

error: Content is protected !!