ブログ

  • 可愛い笑顔

     

    小さな手をつないで、にっこり笑顔(^^♪

    笑ったり、涙したり、怒ったりしながら、大きく成長していきます。

    いろんな関わりや経験が子どもたちの自信となって、次の一歩へとつながります(^^)

  • 七五三

     

    八幡神社にて七五三のお祓いをしていただきました。

    昔は、元気に成長することが当たり前ではありませんでした。

    言葉を理解し始める三歳頃から歯が生え変わる頃の七歳までは、特に病気になりやすい年齢であると考えられ、子どもの健やかな

    成長をお祈りするための行事として行われ継承されています。

    八幡神社の神様は、子どもたちの成長をいつも見守ってくださっています。

    これからも将来を担う子どもたちが健やかに成長されますように。

     

     

     

  • できた!

    子どもたちの賑やかな声が響き渡る園庭。いろんな遊びの展開があるなか、

    こちらは、タイヤ飛びの最中でした(^^)お兄ちゃんに続け~と挑戦です。

    毎日少しずつ練習していたら、「ピョン♩」と上手に飛べるようになりました✨

    「できた」の瞬間はとても良い表情。こちらも「できたね」と気持ちを共感出来て嬉しいです。

    日を追うごとに寒くなっていきますが、その中でもポカポカと陽を浴びながら元気に過ごしましょう!

  • かるた遊び

    手作りかるたを使って、みんなで遊びました。

    絵を見て、文字を見て、「これだ!」と見つけることができた時は嬉しいですね✨

    同時にとってしまった時の、「ぼくが早かった」という気持ち・「譲る」という気持ち、

    みんなで楽しく遊ぶためにはどうすればいいのかな?と遊びながら学ぶことがたくさんです。

  • 避難訓練

     

    地震の避難訓練を行いました。

    自分の身を守ろうと、さっとテーブルの下へ。

    いつ起こるかわからないのが、地震や火災です。

    もしもの時に備えて、毎月行っていきます。

  • 製作中~

    今回は、セロハンテープの上に、カラーポリ袋をペタペタ(^▽^)/

    テープが手にくっつく感触を感じた子どもたちは、

    どうしたらテープに触れずに貼ることができるか考える姿もありました

    たくさん貼って、とてもきれいな『氷』の完成です✨

    集中して活動した時間でした

  • ミニミニ遠足☆

    3・4歳児が芋ほり交流をしていることを聞きつけて・・・

    2歳児さん、応援に行ってきました(*´▽`*)

    「頑張れ~!」「大きいのあった?」と様子聞きながら一緒に楽しむことができましたよ!

     

    天気も良く、あけぼの学園の中庭でみんなで

    手作りお弁当を食べて大満足の子どもたちでした

     

  • 神様へ

    昨日収穫したさつまいもは、その日のうちに神様へ。

    無事に収穫できたことへの感謝を伝える事ができました。

    目に見えないものを大切にする気持ちをこれからも育んでいきたいです。

  • 施設交流

     

    あけぼの学園の利用者の方と芋ほりを通して、交流を行いました。

    「あった!」「ほら、見て!」とあちこちから子どもたちの元気な声(^^)

     

    大きい芋がたくさん収穫でき、楽しい交流の時間となりました(^^)

    みんなでいただくのが、楽しみです(^^♪

  • お店屋さんごっこ

    1・2歳児が夏の間に作っておいた食べ物の製作を

    みんなに喜んで貰おうと、お店屋さんんごっこを開催しました☆

      

    3・4歳児にも手伝ってもらって品物の交換もとってもスムーズに

    「いらっしゃいませ~」「おいしいですよ~」と

    それぞれが、どんなかけ声を聞いたことがあるか思い出しながら、呼び込んでくれました(*^▽^*)

    自分が作ったものを喜んで貰えると嬉しいものです

error: Content is protected !!