中学3年生が家庭科の教科での実習が秋に予定されています。いきなりより事前に交流をして秋に望みたいとの熱心な先生の意向で二回に分かれて来園してくれました。
まずは、対面してごあいさつ。何人も卒園児がいました。大きく、たくましくまたしっかりとした印象になっていましたね。
中学3年生が家庭科の教科での実習が秋に予定されています。いきなりより事前に交流をして秋に望みたいとの熱心な先生の意向で二回に分かれて来園してくれました。
まずは、対面してごあいさつ。何人も卒園児がいました。大きく、たくましくまたしっかりとした印象になっていましたね。
今日のおやつは、人参ケーキでした。しかし、あまりにいい香りなので、尋ねると人参の他にトマトとヨーグルトが入っていました。とてもふっくらとして、美味しかったです(^_^)v
人参のオレンジ色とトマトの赤が入り混じって、彩りもGood!!ヨーグルトは冷めても柔らかさを残すそうです。
土曜日の支援センターは小学生で賑わいます。紙での作品作りでしたが、食べ物でしょうか・アイス、魚などなど。多分食べたいのかな?
今年は男子中学生が職場体験へ・・・早速、金子先生のいる2歳児へお願いしました。昨日の様子を聞くと、「楽しかった!」との返事。あとで具体的に感想を聞きたいと思います。ぜひ保育士を目指してほしいですね。
今日と明日は中学生の職場体験学習です。5名の中学生が保育園での仕事を体験しています。
天気が良くて、外での水遊びや泥遊びを一緒になって遊びました。中学生のお姉さんに甘える姿もみられました。
食べ物ののカードを探すゲームでした。4月からすると単語もずいぶん増え、私が知らない単語もよく知っています。継続は力なりですね。
月曜日の朝は、合同でのお始まり。各クラスのお当番は、自分の名前を言います。はっきりいえる子、はずかしくて・・・の子いろいろです。お当番って何するの?とお思いでしょう。主に給食の配膳準備、片付けなどですが、何かを始めるとき、先頭になってお手本役になります。
全員の前に立つのが、うれしいって顔ですね。
小学校のPTAミニバレー大会ということで、ホリデーにはいつもより多い出席でした。台風も心配するほどもなく、ホッとしています。しかし、蒸し暑い!!
海に連れて行きたいけれど、着替えの場所がないので、今日は園で水遊び。
先日購入したアンパンマンの噴水。今日はまず試運転。上半身裸で大喜び!!
顔やお尻に水を当てたりして、暑さをひと時忘れました。間には砂場でも遊んで最後は、ホースから出る水で全身洗礼を受けました。
遅くなりました。
7月の予定
2日 運動会
5日 身体測定
6日 誕生会
10日 避難訓練
11日~12日 中学生職場体験学習
12日 保護者役員会 19日 職員会議 21日 法人内研修会
26日 人形劇観劇(4・5歳児) 28日 第二小プール(3・4歳児)
29日 こまのサーカス見学(4・5歳児) 夕涼み会 31日 第二小プール(5歳児)
*英語であそぼう・・11日、25日 *中学生家庭科実習・・13日、18日
*ホリデー保育・・9日、16日、17日、23日
*今月のうた 「とんぼのめがね」「みずあそび」
くまのぬいぐるみを寝せていました。自分の座っている後ろへ、タオルを利用して枕とお布団と。お母さんごっこでしょうか?他に大きめの犬のぬいぐるみもあるのですが、そちらはいつもあちこちに横たわっていますので、くまさんは幸せ者ですね。
3歳未満児の朝のおやつです。マカロニを湯がいて冷まし、きな粉と砂糖を混ぜて出来上がりです。何度か食べたことがありますが、とても美味しくて、市販のお菓子を食べるくらいなら、お勧めですよ。どちらも作りおきできますので、お試しを!!
どうです?このすばらしい字。先生いわく、「のびのびと書いている」だそうです。
アンパンマンの顔や英語でほめています。初めての「さ」でこれだけ書ければ、二回、三回となったときは、どうなるのでしょう?楽しみですね。
そう今日が「七夕」あいにくの天気なので、夜は星は見れそうにないですね。
たくさんの願いごとの結んである笹。雨にあたらないようにしていました。
さてこれは何でしょう?毎月行われる検便の器具です。今月は七夕の日になりました。この先端の細くなった部分を肛門へ。後はラベルの貼ってあるほうへ入れて出します。昔々は、大変でした。
やってきました!!4歳児が得意げに大きな籠を持って、みんなすずなりです。男の子が言うには、「さんぼんつのかぶと」だそうです。確かに三本あります。こんなときに図鑑が大活躍。サッと本を探して確認してみます。どこで採ったのかと思いきや、なんと「ジャスコ」だそうで・・・こんな大きいのは、南串でも近頃は見つけることは困難ですから、どこだろう?と思っていました。虫採りの季節ですね。