雨になり、ホリデー利用が一人??になりました。7~8名のキャンセルです。一人でも、お手伝いすることが沢山あって、今日は、まずハエ退治。
暖かいせいか、ハエが部屋へ集まってきました。ハエたたきでたたき方を伝授してみると、飲み込みが早い!華麗な手さばきで、ご覧の通り・・・数えて20数匹でした。お見事!!
手洗い場所にかわいい小鉢がおいてあります。カエルと・・・
ブタです。植物も入れ物でぐ~んと華やかになりますね。
雨になり、ホリデー利用が一人??になりました。7~8名のキャンセルです。一人でも、お手伝いすることが沢山あって、今日は、まずハエ退治。
暖かいせいか、ハエが部屋へ集まってきました。ハエたたきでたたき方を伝授してみると、飲み込みが早い!華麗な手さばきで、ご覧の通り・・・数えて20数匹でした。お見事!!
手洗い場所にかわいい小鉢がおいてあります。カエルと・・・
ブタです。植物も入れ物でぐ~んと華やかになりますね。
子どものかばんには、いろいろなキーホルダーがついています。朝着替えの最中にそばにいくと、必ず見せてくれます。
一人が見せると、次々に・・・この女の子は「懐中電灯がつかなくなった!」と確かに見ると懐中電灯。キーホルダーのこんな小さい物で、どのくらい灯りがついたのでしょう?
かぼちゃの女の子のキーホルダーでした。小さくてもかばんに下がるまでの経過が一人ずつ違って、話せばながーくなるのです。一つ一つに思い出がたくさん詰まったものでした。
今日は12月3日のお遊戯会本番を控え、朝からプログラムに沿って予行演習がありました。
年齢の低いクラスは、照れたり、期限を悪くしたりでしたが、本番まで時間はあります。がんばれ!
衣装をつけると、なんとなくしとやかに・・・
かわいい曲、懐かしい曲いろいろ取り混ぜた構成になっています。どうぞお越しください。お待ちしています。
この数年11月23日は良い天気だったのに、今年は雨。しかも一日中振りそうにしています。
その為若干少なくなったホリデーの子どもたち、明日の予行演習の準備を手伝って??くれました。
1・2歳はいつもと違う場所に走り回ること(~_~)、棚からいろいろ取り出してはもめていました。帰る頃には雨も止んでほしいですね。
毎年行われている小学校の発表会。今年も招待を受け、5歳児がそれこそワクワクしながら、お姉さん、お兄さんの姿を見ていました。校長先生からお行儀良く座ってみていることにお褒めの言葉を頂きました。午後からは加津佐町の東小学校へ代表で行ってきましたが、どこもこの日のためにがんばって練習したようですね。
保育園にいた頃とは違い、体だけでなく話方や振る舞いまで成長を感じました。卒園児にばかりに目がいくのも当たり前ですね。中には、にこっと笑ってくれたり、お辞儀をしてくれたり心があったかくなった一日でした。
午後から、シャノン先生が代わりのジョン先生を連れて挨拶に来られました。せっかくなので、写真をと快く。
5歳児が先に写真撮影をしたので、4歳児は待ちきれない様子でした。シャノン先生にべったりとはりつく子まで・・
12月3日(日)に行われる、大きな行事でお遊戯会が行われます。その練習の様子をパチリ。今回は0・1・2歳児です。合同でのうたの練習でした。
音楽にリズム良くのることもあれば、今日はイマイチのらないっていう態度の子も・・本番泣かずに舞台に立ってくれるだけでも・・・・と祈る気持ちの保育士です。
2歳の誕生を迎えた子どもは、さすがにリズムよく全身を使って踊りますね。しか~し、これもいつもの部屋でいつものメンバーの中でだから踊ったりもするという過去の例が数々。
その間、4歳児と5歳児は英語であそぼうの時間でした。
あんなたくさんのカードの中から、英語の単語のみで探すのですよ。しんじられな~いとつい、声が出てきそうですね。
最近の情報では、お風呂で鼻歌が英語になったとか??ほんとですか??確かに英語の歌は何人も歌っているのを聞きましたので、お風呂で歌ってもおかしくないはず。
シャノン先生がしばらく母国へ帰国されます。さみしくなりますが、代わりの先生が12月来てくれるようになりました。ジョン先生です。次回紹介いたします。
クリスマスムードですね。最近はかわいい小物がたくさんあるので、保育園も華やかになります。
3歳児の部屋に行くと、共同制作物が飾ってありました。これは「カッパ」だと教えて・・・次は
「馬」もだと教えてくれました。走るのが速そうな感じ。
彼は、保育園で唯一半そでで過ごしているのです。元気な子どもでも、長袖の下着に長袖の服になっている子は多くなりました。大人が寒がりだと、子どもにもたくさん着せる傾向にありますね。保育園は日当たりがいいので、朝と昼間の温度差が大きく、お迎えの方が「ここは暖かいですねぇ」と口にします。
女の子は塗り絵が好きですね。気の会う友達とおしゃべりしながらクレヨンを走らせていました。
1・2歳児のまたまたおやつをパチリ!長い人気のお菓子です。しかし、パッケージが新しいのです。
本当は早くから出ていたのでしょうけど・・・取りやすくなっていました。かわいいですね。写真を撮っていると、そばで「園長先生にはやらん!」といわれました。私はよそ者でしょうか?
小雨のふる中、テラス前の通路は雨よけテントのおかげで、ちょっとした遊び場になります。
早速、三輪車や縄跳びとそれぞれ遊びも違いながら過ごしました。
好奇心旺盛な彼は、何にでも挑戦してみますが??倒れちゃいました。
もう一人の彼は、カタツムリ獲得に大満足!しかし、その命五分後には途絶えました。(足で踏まれて・・・)残念!
昨日撮っておいた写真です。雨になる前に・・・と思って、良かった。じぬしょの玄関前には、クリスマスを意識した飾りつけがされました。
ちょっと見にくいですが、正面玄関にも・・星やキラキラがあって、気分もウキウキになりますね。気温もずいぶん下がり、1歳児室は今日より床暖房が入りました。ふんわりとお尻が温かくなって気持ちよかったですよ。