ブログ

  • 月曜日

    Img_0101_1 朝から4歳児のお母さんが子どもと一緒に沢山の花を持ってきてくださいました。きれいに揃えてあったので、買ってから・・?と思いきや、おばあちゃんの家で栽培していたものだそうです。これから花が咲いて豪華になります。有難うございます。

    Img_0102

    Img_0108_2 18日から30日まで保育実習に来てくれています。予備実習を経験していたので、子どもたちは見覚えのあるお姉さんに、朝からべったりとくっついていました。丁度運動会前で、大きな行事に幸運にも当たってしまいましたね。

    Photo_1142

    Img_0110_2 午後からは、「楽ラクヨガ」がありました。今回参加してみて、かなり自分の身体の硬さを痛感しました。それと腹式呼吸はいつもの呼吸法と違い、深く呼吸を吐くほどに、身体が伸びていきます。

    Img_0112 このポーズ足の裏側がピーンと張って「効く~」って感じでした。これは家でも簡単にできるぞ~

    Photo_1143

    Img_0113_2 ポーズは簡単ですが、足が伸びない!手が伸びない!と汗をかいたのは私だけ?だった。

    Img_0114_1 ヨガを教える先生は、さすがに話しながら楽ラクとやっています。あそこまでになるには、時間が必要だと思いますが、とても爽快な気分になりましたので次回を楽しみに少しずつ楽しみたいですね。

    2_82

  • おしらせ!!

    Img_0098_1 次週の24日(日)に保育園運動会が開催されます。4月に進級して3ヶ月足らず・・・子どもの成長を見ることと、保育園と家族とのコミニュケーションを深める良い行事になっています。

    Img_0099_2 見にくくて申し訳ありません。午前10時から午後2時までの時間を目一杯に使って、子どもの競技、保護者、祖父母競技、飛び入り競技と沢山の種目を用意しています。場所は南串山第二小学校体育館です。

    Photo_1140

    Img_0100_2 綱引き、玉入れ、3歳以上の子どもたちで走る全員リレーでは、周りの大人が大興奮!「はしれ~」「いけ~」「おいこせ~」と毎回ヒートアップ。その一生懸命に走る子どもの姿は、目頭が熱くなります。保護者でなくとも、ぜひ見学にいらっしゃいませ!

    Photo_1141

  • 今日は父の日

    Img_0090_1 子どもたちが作って持ち帰ったプレゼントは、喜んでもらえたかな?日頃は仕事でなかなかゆっくりと遊んでもらうこともないでしょうが、今日はもしかしたらプレゼントのお返しに、遊んでもらっているかもしれませんね。

    Photo_1138

    Img_0091_3 土曜日に1歳児が集中して取り組んでいたのは、シール貼りでした。だんだんと細かいシールになるので、集中してはがさないと違うのまで取れてしまいます。

    Img_0092_2 Img_0095

    Img_0096_1 シール貼りが終わると、自分の好きな絵本を探して、勉強??中!

    Photo_1139

    Img_0097_3 1歳児クラスには、2歳になった子と1歳になったばかりの子がいますので、当然上下関係もあて、ちょっとお兄さん気分で絵本を読んで??あげてます。物語は自作ですので、1冊で何度も楽しめますよ。

  • 土曜日は静かです。

    Img_0085_2 前日に撮影した3歳児。おとうさんへのプレゼントを持って「ハイポーズ!」

    Img_0087 毎日雨で子どもたちは、てるてる坊主を作っていました。雨のイメージが明るくなる装いで、顔はやはり笑ってました。

    Photo_1137

    Img_0089_1 午前のおやつは?・・・手作りゼリーでした。アルミのカップのそこには、キャラクターの顔があって、「あっドラえもんだあ」「のびたくんだあ」とゼリー越しに見えるので、ひとりが言い出すとそれはそれは賑やかになります。

    Photo_1136

  • 頑張りました。

    Img_0053_1 Img_0056_1

    Img_0059_1 Img_0060

    Img_0061_1 強い雨の朝、子どもたちは外で遊べずちょっと不満気味?かな?

    トランプしたり・・・・

    5歳児は習字の時間。「く」の字です。のびのび書いて、先生からもお褒めの言葉。

    Photo_1132

    Img_0064_3 Img_0073_2

    Img_0075_3 17日日曜日は「父の日」。以前に比べると、ひとり親家庭が増えてきていますので、「母の日」「父の日」について色んな意見がありますが、子どもにとってはかけがえのない両親。Img_0076_1 Img_0079_1 みんないい顔しています

    涙する子どもは一人もいません。作った喜びとプレゼントする喜びを一杯抱えて、お家へ帰ることでしょう。Photo_1133 糸電話でどんな話をするのかな?

    Img_0081_1

  • 梅雨に入りましたね。

    Img_0046 外は雨、入梅宣言も出され、これから本格的になります。

    そこで、子どもたちはお部屋で静かに絵本を見ていました。

    Photo_1126

    Img_0047 他には、七夕の飾りの準備。3歳から5歳まで一緒に作っています。

    Img_0048_1 3歳のクラスにカタツムリの塗り絵が飾ってありました。カラフルに塗っている子や一色にこだわりをもって塗っている子色々でした。

    Photo_1127

    Img_0049_1 5歳児の習字の成果です。バランスよく書けてますね。書く毎に自信がついているのか筆使いが安定してきました。

    Photo_1128

  • 支援センターでは??

    Img_0040_2   

    Img_0041_3

    Img_0042_4

    雨になったせいか、今日は沢山のお友達がやってきました。賑やかでした。

    Photo_1124

    Img_0044 シール貼りなどの一通りのことを済ませたら、お母さんたちの情報交換会。新米ママにとっては、新米パパより頼もしい先輩ばかりです。

    Img_0045_1 「子どもたちは素直で大人もまじめな人たちばかりだ」と、転勤してくる小中学校の先生たちのお言葉。嬉しいですね。子どもを育てるなら田舎ですよ!

    Photo_1125

  • 英語であそぼうand歯科検診

    Img_0014_14

    Img_0015_3

    Img_0016_8 今日は英語で遊ぼうの日。写真に出ている国旗を覚えました。自分の国はさすがに「にっぽん!にっぽん!」と言いますが、今日は英語!で。

    「さて?なんだったけ?」てなことで、何カ国も覚えてしまいました。

    Img_0021_5 Img_0027_3 Img_0028_2 Photo_1122

        

    Img_0034_4 Img_0035_2                          

    Img_0037_1 午後からは、歯科検診。3・4・5歳児から始まって、2・1歳児はお昼寝後。眠気が覚めたと思いきや、いつもと違う男性。何か持ってマスクまで・・・・最初の子が泣くと、緊張がピーンと子どもに走ります。嘱託医の馬場歯科の先生は、わざわざ白衣ではなく私服を着て怖いイメージを少しでなくそうとしてくださったのに、歯科治療で痛い思いをしたのでしょうか?何人かは見ただけで泣き出します。

    Img_0038_3 長崎県は全国でも下位の順位で、虫歯が多いそうです。食べた後の歯磨きや食生活の見直しなど県内で歯にかんする強化が行われています。

    Photo_1123

  • 6月10日時の記念日

    Img_0308

    Img_0309_2

    8日の習字の時間。この日から「く」の字になりました。簡単そうで???姿勢もずいぶんよくなりましたよ。この調子で・・・(^。^)

    Img_0315 4歳児が製作中。飲んで集めたヤクルトの入れ物に色鮮やかに塗ってます。次々と訪れる○○の日。

    Photo_1111

    Img_0317_1 手形を使っての「時計」の作品。まだ時間は気にしないかな?一日24時間全ての人に平等に与えられた時間。上手に使えてるかな?

    Img_0321 季節感を出した傑作品。良く考えてあります。手形の色は好みの色なのでしょうね。

    Photo_1110

    Img_0323

    Img_0326

    Img_0327_1 時間を気にせずに過ごしているお子様たちが作った作品を手にして、「ハイポーズ!」年齢ごとに工夫が色々で面白いですよ。

    Photo_1112

  • 避難訓練~地震~

    Img_0333_2

    Img_0334

    Img_0337_1 今月の避難訓練は、地震について紙芝居と避難の仕方を学びました。にこやかに机に身を隠しているけど・・・本当の怖さは、訓練では体験が難しいですね。しかし、火事の時と地震では避難する方法も若干違うので、今日はしっかり覚えたことでしょう。

    Photo_1113

    Img_0339_2 土曜日の午後、時間がゆっくり流れている中、みんな絵を描いていたので、「先生書いてくれない?」との問いに「いいよ!」とものの5分で描いてくれました。嬉しくて(きれいに描いてくれたので)写真撮影を頼み込みました。

    Img_0340_1 どちらも笑って美人!しかも本物はできないウインクまでしていました。今日の服装と、ドレッシーな服装と両方とありがとうございました。

    Photo_1114

error: Content is protected !!