ブログ

  • スポーツ大会パート2

    Img_0487 午後からの競技の前に、あかつき学園のよさこい。

    鮮やかな色での衣装と、息の合った振りは、とても素晴らしかったです。

    Photo_3

    Img_0489 子どもたちも、じーっと見ていましたよ。

    Photo_4

    Img_0494 南串中学校吹奏楽部も急遽、演奏をしてくれました。

    とても感動!!その中には卒園児もいて、堂々と演奏している姿は、涙が出そうでした。

    Img_0510 ひと時のリラックスの時間を済ませ、午後の競技に入りました。

    これは、職員競技で保育園は、デイサービスの方とチームを組んで、頑張りましたよ。

    あせる気持ちはわかるけど・・・・

    歓声と勝負に負けまいと必死でしたね。

    Photo_5

    Img_0533 最後は、ジャンケン列車で、一つの輪を作りました。

    メガネの男性は、相手が子どもだったから負けてあげたのだそうです。

    やさしいね。

    Img_0535 午後からは、3歳児は眠たいところだけど頑張って、ながーい列車を作りました。

    Photo_6

    Img_0544 閉会式では保育園児が最後の閉式通告をしました。全ての競技が終了しました。

    10月だというのに、6月に行った保育園の運動会の頃と同じように蒸し暑かったです。大きな怪我がなくて本当に良かったです。また一つ思いでが出来ましたね。

    Photo_7

  • 八幡会スポーツ大会パート1

    Img_0416 10月7日八幡会の施設の利用者、職員の合同スポーツ大会が行われました。

    ちょっと雨の心配をしましたが、体育館でしたから、それほどは・・・・

    その分蒸し暑かったで~す。

    開会宣言も昨日まで熱で休んでいたとは思えない、凛々しいお顔。

    Img_0429 早速赤や、黄色の色別に分かれて競技が始まりました。

    Photo

    Img_0434 全員でのフォークダンスもありました。

    懐かしい、オクラホマミキサー!!

    Img_0464 くす玉割りも気合が入ってます。

    Photo_2

    Img_0472午前中の競技が終わった後、琉球太鼓を披露しました。練習の成果は、出ていましたよ。

    Img_0479 練習は狭い所でしたので、本番はとても広くて、開放的で、のびのびと太鼓をたたいてくれました。

  • 新しくしました?

    Img_0406 廊下にある本棚の上に「おすすめの本」

    (子どもたちに読んでほしい本)を置くようにしました。

    「この絵本おもしろいよ(^o^)」と教えてくれたり、

    「あの本どこいった??」と探しているお友達もいました。人気の本はみんな読みたくなるんですね(*^。^*)

    Img_0408

    子どもたちが懸命に掃除をしている姿を見た保護者の方から真っ白な雑巾を頂きました(^_^)

    ありがとうございますm(__)m

    Img_0410

    掃除にもいつも以上に力が入ります。

    Img_0411

    床はピッカピカ☆(^^)

    Img_0414_2

    ほ~ら!!こんなに汚れを拭き取ったよ(^。^)

    お部屋も廊下も玄関もキレイにしてくれました?

  • 10月の予定

    Photo 1日(月) 中学生職場体験         4日(木) 誕生会・保育勉強会

    2日(火) 世代間交流       7日(日) 法人スポーツ大会(南串中学校体育館)

    3日(水) 身体測定Photo_2         

        9日(火) 避難訓練

        10日(水) 子どもクッキング

        11日(木) 親子バス遠足(熊本動植物園)

        18日(木) 交通安全指導

        24日(水) ちびっ子防火大会

    29日~30日 八幡神社大祭

          ホリデー保育   14日・21日

    Photo_3

          

  • 10月の誕生会

    Img_0360 4日、10月のお誕生会がありました。

    今月は9人の誕生者が紹介されました。

    壁面にはススキが飾られています。

    秋らしさが感じられますね(^_^)

    Img_0363_2

    一人ずつ紹介があり、「何歳になりますか??」と聞かれ、指を2本差し出す男の子♪

    Img_0368

    ♪happy   birthday♪のうたを歌った後はプレゼントfor you?

    ちょっぴり照れながら・・・「おめでとう」と言って渡しました(^。^)Img_0370

    プレゼントを持って写真撮影☆

    Img_0377

    出し物としてパネルシアターで「幸せなら手をたたこう」と「にんじんさんがあかいわけ」のお話がありました。

    Img_0379Img_0385  3時のおやつは、楽しみにしていたケーキ?

    「おいしい(^_^)」と満面の笑みがこぼれていました。

    10月生まれのお友達 ?おたんじょうびおめでとう?

  • 世代間交流(クッキング)

    4歳児は先週(25日)世代間交流で芋ほりを行いました。

    掘ったお芋を使って2日の午後からデイサービスの利用者の方と

    手作りおやつ「芋まんじゅう」to「スイートポテト」を作りました。Img_0322

    まずは芋の皮むきです。

    ピーラーを使って・・・ちゃちゃっと!!ってわけにはいきませんが、ちょっとずつむいていきます(^_^)vImg_0324

    うまく力が入らないなぁ~・・・

    よーし!!立ってからしよ~っとヽ(^o^)丿

    がんばれぇ~!!\(^o^)/Img_0331_2

    こちらでは生地をコネコネ♪

    「おばぁちゃん、ぼくたちが抑えててあげるよ(^O^)」

    Img_0334

    ほ~ら、だんだん形になってきましたよ~(^。^)

    Img_0335

    こっちはもしかして、スイートポテトかな(^^)

    形が整ったら後は焼くだけ?

    Img_0336

    待ってる間はボール遊びをしました。

    さ~て!!完成で~す\(^o^)/

    Img_0345_2 Img_0353 いっただきま~す???

    みんなで作った手作りおやつ、とってもおいしかったよ(^_-)-☆

  • クレヨン遊び

    Img_03543日、 支援センターではクレヨン遊びをしました。

    お母さんと一緒にぐりぐり・・・Img_0357ぅわ~おもしろい\(^o^)/

    僕も描いてみようかな~(^・^)

    Img_0358

    あらら、遊んでいるうちにテーブルの上に乗っちゃいました(^_^;)

    だってこっちがいいんだもんっ♪て感じでしょうか(^_^)

    水曜日支援センターでは色んな活動を行っています。ぜひみなさんも気軽にご利用下さいヽ(^o^)丿

  • 身体の疲れを取りましょう

    Img_0317 気候も良くなり、「○○の秋」にヨガを入れてみてはどうでしょう?

    普段気にしていなかったところへ、ちょっと刺激するだけで、終わった後のすばらしく気持ちよいこと。これは実践してみないとわからないですよね。

    Img_0318 もう若返りはしないことだし・・・・など思っていては、だめですよ。

    いくつになっても身体は柔らかくなっていくそうですから。

    Img_0319 ヨガの良いところは、複式呼吸にあると思います。日頃はあまり呼吸について深く考えずに過ごしていますが、みなさん忙しいためか、浅い呼吸しかしていないのですね。ストレスを感じている時ほど、お腹から深い呼吸をして、新鮮な空気を入れることが、大切のようです。

    まだ未経験のかたどうぞお越し下さい。

    Photo

  • 中学生がやってきた。

    Img_0275 前回に引き続き、二組目の南串中学校3年生が、保育の勉強にきました。

    事前訪問があっていたので、子どもたちも中学生も覚えてくれて、お互いにスムーズに時間を過ごすことができました。

    Img_0286 卒園児が在園児を・・・

    保育士は、それぞれに大きくなった卒園児を懐かしく、卒園児はちょっと恥ずかしそうな顔で・・・

    Photo_2

       Photo_3

    Img_0289 この時ばかりと、お兄ちゃんを独り占めにしちゃいました(^_^)v

    必要とされる心地よい満足感?

    おそらく、必要とされた悪夢の時間だったかも・・・

    しかし、どちらもいい顔だったよ。

    Photo_4

    Img_0294 ほらあ~ここでも・・・

    おんぶするなんて、経験あるかな??

    うちの保育園児は、スキンシップがとても上手で、思春期の中学生もなぜか?自然にだっこやおんぶをしていました。

    Img_0316 あ~あもう帰るの?の声があちこちから聞こえてきましたが、授業だから仕方がないよね。

    そうです!南串中学校のブラスバンドは10月13日から福岡で行われる九州大会へ出場します。と~っても上手です。

    メンバーには、もちろん卒園児もいますよ。応援に行きたいけれど、予定がとれません。残念!!練習の成果を出すことができますようにと神社へお参りをしておきましょう。頑張れ\(^o^)/

  • もうすぐ一年生?

    P1010256_2 30日来年一年生を迎える予定?の子どもたちのかけっこに出場前の様子。

    ちょっと緊張、でもやる気満々!!

    P1010257_2 他の保育園、幼稚園のお友達と一緒なので、「負けるもんか!」って頑張りました。

    P1010259_2 ゴールの前には、大好きなお母さんたちが、黄色い声援中。

    P1010262_2 ゴールテープを目指した後は、お母さんではなくて、景品の方でした(^_^)v

    大好きな物が入っていたのか、ご満悦の顔でしたね。

    来年は本番ですよ~

error: Content is protected !!