今日は、五歳児の習字がありましたいつもは、習字の様子をお届けしていますが、今回は片付けの様子をお届けしたいと思います毎回、その日のお当番さんが“すずり”を習字紙でキレイにします
お当番さん以外の子は…シートを習字用の布巾で拭きます「ここ、汚れとるよ」「あっホントだ」と、二人でチェック キレイになったシートは折りたたんで片付けます自分たちが使った物だからみんな協力しながらしています
今日は、五歳児の習字がありましたいつもは、習字の様子をお届けしていますが、今回は片付けの様子をお届けしたいと思います毎回、その日のお当番さんが“すずり”を習字紙でキレイにします
お当番さん以外の子は…シートを習字用の布巾で拭きます「ここ、汚れとるよ」「あっホントだ」と、二人でチェック キレイになったシートは折りたたんで片付けます自分たちが使った物だからみんな協力しながらしています
「先生、サッカーボールであそんでよか」と聞いてきた男の子達…「いいよ」と言うとすぐに始まったサッカー結構迫力もあります。そして、何よりスゴイのがサッカーボールが行きかっているのに他の子には当たらない背中を向けていても背中に目があるのと思うくらいです(笑)
二人でつり橋に座りブラブラ揺らして遊んでいますしばらくそこから離れず遊んでいた二人でした
「先生、ちょっと来て」と言われ行ってみると…
見えますかお花の中に小さいだんご虫が…四歳児の女の子がだんご虫を入れ遊ばせていました明日はお休み…元気な子ども達は何をして遊ぶのかな水曜日、色んな話が聞けるのを楽しみにしたいと思います
週の始まり、月曜日合同お始まりを済ませ、園庭で遊びました。
外は暖かく素足でも大丈夫
ブランコに乗っているのは2歳児の女の子「私が押してあげる」と4歳のお姉ちゃんが後ろを押してくれました。
「裸足になって登り棒しよ~っと!!」と元気いっぱいです
こちらも兄弟で仲良く
「お兄ちゃん、だんご虫がいたよ!!」
「あ、この中に入れて」
おもちゃの中には餌に見立てた葉っぱや、だんご虫のお家と言って砂が入っていましたよ
お片付けの時にはちゃんと逃がしてあげました
「ねぇ…ここ見てごらん」と、二歳児の男の子が指差したところには…子ども達が大好きなだんご虫がいたのです
二人でチョンチョンと触ってみましたでも、すぐにだんご虫が丸まり…「丸くなったねお~い起きてよもう朝だよ」しばらくして動き始めただんご虫を見つめていました
「あっ金魚だ」水槽に見立てた器の中の金魚に子ども達も目を奪われてしまいました子ども達の目線は私たちより低く色んなものに興味を持っているので発見も多いんですよね
午前中たっぷり遊んでお腹もぺっこぺこ
お待ち兼ねのお弁当です
こんなに大きいお弁当でもペロっと食べていましたよ
あちらこちらから「ねぇ、みてみて」
「美味しい」と言う声が聞こえていました。
「ウインナーも入っとった~!!」と大喜び
昼食を済ませ、午後からは自然散策に出かけました
道端の花を摘んで、「これはタンポポかな??」とつぶやいていた男の子・・・
それはタンポポとはちょっと違ったみたいだね
みそ五郎さんを上から見るのは初めて・・・
「ぅわぁ~!!みそ五郎さんのお耳が良く見える~」と子ども達
朝からは風があり、ちょっと寒いかな・・・と感じるほどでしたが帰る頃にはご覧の通り半袖になるお友達が多かったんですよ
24日、4,5歳児は楽しみにしていた園外保育でみそ五郎公園へ行って来ました。
昨日の天気が嘘のようにとってもいい天気に恵まれました日頃の行いが良かったかな(●^o^●)
まずは、遊ぶ前に恒例の写真撮影
写真を撮る間も皆、早く遊びたくてウズウズしていました
早速遊び始めるとみんな大はしゃぎ
揺れるのでなかなか思うように動けず
ヨタヨタっとしながらも楽しんでいました
こちらには、自分の姿が大きく見えるミラーがありました。
「大きくなったぁ~!!」と不思議そうに覗き込んでいました。反対側には細く見えるミラーも・・・痩せてみえるんですよ
見てくださいこの美味しそうなお弁当の数々を見てるだけでヨダレが・・・お母さん達が早起きして作ってくれましたどれもこれも愛情たっぷりですね
1歳児のあり組さんは食べるのに夢中でした誰もとらないからゆっくり食べてね
次は2歳児のお部屋にお邪魔しましたよほどお腹が空いていたのか、お口いっぱいに頬張る男の子お口の周りの米粒を食べちゃいたいぐらい可愛いですね
3歳児のぱんだ組は境内前にシートを広げ、遠足気分で食べました園長先生と楽しく会話をしたり、お友達同士でみせあったりと、食べている間ずっとニコニコでした最後は皆で「ごちそうさま~!」と言って、満足しながらお部屋に帰りました
今から、お掃除を始めます重たいベンチイスは、二人で力を合わせて運びます
ガンバレガンバレあともう少し
机は、用心のため三人で運んだり…
一人で運んだり…していますこの机も意外と重かったりするのですが…要領をつかんでいるのでラクラク運べているんです
机を運び終えた後は、ほうきとちりとりでキレイに掃きますみんなのおかげで保育室はピカピカになりましたみんな、ありがとうネ
今日,2回目の習字がありました今回も「し」を書きました
“書き出し・はね”は難しいのですがしっかりお手本を見ながら頑張って書いています
書いた後は筆を置き先生からチェックしてもらいますはなまるをもらったり大きなまるをもらい子ども達も嬉しそうな表情を浮かべています
今日書いた子ども達の習字ですなかなか上手に書けていますよねそして今日は、子ども達が準備をしたのですが…準備が終わると始まる30分以上前だったのですが、椅子にすわりスタンバイしていたんですそれだけ子ども達は週一回の習字を楽しみにしているんですよ
「ねぇ、見てみて!!足がつくとよ」と自慢げに教えてくれた男の子
少しずつ身長も伸びて嬉しいようです
足元で何かを発見!!
ジ~っと見つめる視線の先には・・・
小さな‘あり’でした
一方、運動場では1、2歳児が遊んでいました。
地面でお絵かきをしているようですが・・
何が描けたんでしょうかね~
あまりの天気の良さに抱っこされたまま
スヤスヤ眠ってしまいました
暖かくて気持ち良さそうですね