ブログ

  • 避難訓練

    Img_1206 9日、消防署立会の避難訓練が行われました。

    今から活動が始まるという時の突然のベルに一瞬ビクっとしたようですが、落ち着いて速やかに第1避難場所の境内に避難することができました

    避難にかかった時間は3分だったそうで、上手に避難できました、と褒められましたょImg_1208

    Img_1212

    職員も水の入った消火器で、1人1人消火の練習をしました。

    Img_1213

    子ども達から「せんせい、がんばれ~!!」と声援を受けながら、立派に消火訓練が出来ました。消防署の方が子ども達に「先生たち どうでしたか??」と聞かれると、「かっこよかった~」と言ってくれました

    Img_1218

    避難後は、保育室へ戻り、「子ぎつねの消防隊」というビデオを観ました。

    真剣な眼差しでビデオに見入っていた子ども達です

    最後に、消防署の方と1つだけお約束をしました。それは・・・‘絶対に火遊びはしません’ということです。どのくらいの子ども達が覚えてくれているかな~

  • 夕方も元気です?

    Img_1175 四時からは、1・2歳児は一歳児の保育室で過ごしますブロックで遊んだり…Img_1176

    “あいうえお”が書いてある積み木で遊んだりしていますブロック遊びも積み木も子ども達がそれぞれ組み立てていますこの時は保育士の出番はありませんImg_1177

    この写真を撮る時、このドアを開けたままにしていたら…(一枚目の写真で分かるのですが…)一歳児の女の子が「ちゃんと閉めてよ」とばかりに閉めてくれましたお手数かけましたImg_1179_2

    以上児クラスは今日は園庭で遊びました午前中の疲れも見せず元気いっぱいです明日もまた元気に遊ぼ~ネ

  • 今日から保育園だー\(^o^)/

    Img_1147 ゴールデンウィークも終わり、朝からスッキリ保育園モードに切り替わる子ども達土産話もたくさん話してくれましたちなみに3歳児のぱんだ組は母の日のプレンゼント製作をしていました

    Img_1146_2 皆、お母さん大好きで愛情を込めながら作ってましたこの時に、お母さんの自慢話大会になったんですが、「今日お母さん半袖やったし!」「ママ今日、お花にみずあげよったもん!」など可愛いじまんばなしでした

    Img_1151_2 天気が今日もグーで裸足で遊ぶ子どもやランニング一枚で遊ぶ子どもたちなど気持ち良さそうでした

    Img_1152 園長先生と桟橋を渡る男の子園長が「いっちに、いっちに」と声をかけ楽しそうに渡ってました皆、いい汗かいてましたよ

  • iいただきま~す☆

    Img_1132 今日は昨日と違い朝からいい天気になりましたね子ども達は園庭で鬼ごっこをしすぎて、ほらっこの通りバテバテです

    Img_1136 「このいちご僕に食べてって言ってる!」と思うぐらい赤く熟したこのイチゴ・・・

    Photo

    Img_1138 せっかくだから皆で摘んじゃいました「あーめっちゃ良い匂いがするよ!」と、早くたべたそう

    Img_1141 パクッと一口で食べる子どもや味わって食べる子どもなど、さまざまでしたが皆「おいし~!」と一斉に言ってましたこの後はまた園庭に行きたくさん遊びました

  • 製作あれこれ・・・

    Img_1129 5月5日はこどもの日。

    ホリデー保育日の園舎の廊下には、3・4・5歳児が作った鯉のぼりが風に揺れています。

    Photo Img_1130_2

    3歳児を覗いてみると、蛇腹折の鯉のぼりたちが今にも大空へ飛びたい!!と言っているかのようです。

    Photo_3

    Img_1131 2歳児の天井には可愛らしいイチゴが並んでいます。

    牛乳パックに色紙を貼り付けて色を出しています。

    Photo_2

    Img_1127 外に出てみると、ちょっぴり変身した小庭。だんご虫探しに夢中になり、キレイな花を踏んでしまう事が度々・・・今度は、花ではなくレンガの道を歩いて欲しいです。

    さて1番に歩いてくれるのは誰でしょうね

  • みどりの日

    Img_1115

    みどりの日の今日、ホリデー出勤して迎え出てくれる花壇の花に癒されます

    Img_1114 今年はちょっぴり大きめ(500円硬貨ほど)のイチゴが実りました。

    赤く熟れていて美味しそう

    Img_1120

    Img_1122

    運動場の花壇に今年も鮮やかに、咲いた真紅の薔薇・・・です。

    きれいですね

    Img_1123  朝から気持ちいいくらいの晴天園庭に出てシャボン玉を楽しみました。

    Img_1125

    Img_1124

    外の出るのと同じくらいの時間、周りが何となく薄っすら白く霧がかかって、あけぼの学園も全く見えません。変な天気ですね。

    気になりながらも、たくさん出てくるシャボン玉に夢中になっていく子ども達でした。

    Img_1126 《本日のメニュー》

    ・おにぎり

    ・コロッケ

    ・春巻き

    ・ミートボール

    ・スパゲティナポリタンでした。

    美味しそうでしょう

    さあ、明日は『こどもの日』。どんな一日になるんでしょうね

  • ホリデー保育

    皆さん、ゴールデンウィークの後半、どのようにお過ごしですか??

    P1010969_2 4連休最初のホリデー保育は4人でした

    トイレットペーパーの芯を使って製作中・・・

    P1010970 ハサミでちょきちょき切ったり、

    糊でペタペタ貼ったり・・・

    P1010972 作業中は真剣そのもの

    P1010973 こうやって出来上がったのがこちら!!

    ジャ~ン!!望遠鏡です

    P1010976 出来上がった望遠鏡を首からぶら下げて園庭へ・・・

    虫を探すのに一生懸命の様子ですが、度々望遠鏡を覗いて、面白いものはないかな~・・・と見ていましたよ

    P1010978 女の子2人は、1人が行くところについて行き、お互いを呼び合って仲良く遊んでいました

  • 暑かったですね

    Cimg1067_2 キレイな、青空の下、今日も子ども達は元気いっぱい遊びましたCimg1066_2

    着ていた、体操服や洋服を脱ぎ捨て…子ども達は…Cimg1063_2

    肌着一枚になり遊びました五月が始まったばかりなのに…この暑さCimg1065_2

    五月になったばかりなのに、北の北海道では昨日、30度を超えたみたいですね今からこの暑さ…今年の夏はどうなるのでしょうね

  • 西浜グラウンドに行ってきました\(^o^)/

    P1010945_2 3,4,5歳児で西浜グラウンドに行ってきました

    P1010946_2 我先にと鯉のぼりを触りに行く子ども達でも、しっかりとお約束を聞いていたので引っ張ったりはしていませんでした

    P1010956_2 「せんせい食べられたよー」と楽しむ子ども達や、サッカーをして汗だくになったり夢中で遊んでました

    P1010967 最後は鯉のぼりさんたちにバイバイをしながら手を繋いで帰りました

  • もうすぐこどもの日

    P1010876 ♪屋根より高い こいのぼり~?

    もうすぐこどもの日。2歳児の元気な子ども達は、保育園下にある空き地(畑)の泳ぐ鯉のぼりと遊びました。

    近くに来ると、わぁー!!大きいと大はしゃぎ

    P1010881  P1010883

    次々に刈ってある草を集めてきては、ポーン!と投げていく子ども達。

    P1010882 よく見ていたら、あちらこちから

    「ほら、たべて」

    という可愛い声。

    鯉のぼりに餌を与えてくれていました。子どもの発想って、ホント無限です

    Img_1097Img_1099 Img_1100 しばらくすると3歳児さんもやってきて、鯉のぼりを捕まえて戯れているかのようでした。

    また、本日は手作り鯉のぼりの持ち帰りの日。

    Img_1104

    P1010872

    P1010893

    各クラスで工夫をされた鯉のぼりを家庭に持ち帰り、会話も弾んだことでしょう?

error: Content is protected !!