ブログ

  • 楽しかったよ(^v^)

    Img_2010 今日は、南串第二小学校からの招待を受け、ハマユリックスホールまで「劇団たんぽぽ」が上演された『100万回生きたねこ』を観劇してきましたImg_2011 Img_2012

    子ども達も、とても楽しみにしていて席に着くと…「まだかなまだかな」と舞台上を見ていましたImg_2013

    始まりました子ども達は歓声を上げ喜んでいましよImg_2016

    真剣な表情で見入っていた子ども達…写真を撮られたことにも気づかないくらい集中していたようです        Img_2015_2        

    Img_2021_3

    最後、劇団の方と握手をして別れました今日は楽しい時間を過ごす事ができました

     南串第二小学校のみなさん、今日は招待してくださりありがとうございます

  • 運動会パート②(^_^)

    Img_1926_2 昨日に引き続き、運動会の様子をお伝えします!
    こちらは1歳児~5歳児まで参加する「障害物」
    5歳児からスタートし、4・3・2歳児と合流し、様々な困難をクリアしながら最後は1歳児も一緒に5人でゴール
    Img_1938 こちらは「玉入れ」
    練習した甲斐あってか、1回目は1,2歳児クラスの勝ち~
    2回目は意地を見せた3歳児クラスの勝ち~
    クラスがひとつにまとまった様子が伝わるとても良い勝負でした^^
    Img_1944
    お母さんと園児が一緒に踊っているのは「あひるサンバ」?
    家族と一緒にダンス・ダンス・ダンス
    お母さんに抱っこされて嬉しそうな2歳の女の子^^

    踊るよりも抱っこの方がいいもんね
    Img_1957
    デカパンにお母さんが二人入って猛ダッシュ
    写真からは伝わりにくいですが、猛ダッシュです
    これは「保護者競技」^^
    お母さんはデカパン、お父さんは二人ムカデ
    子どもたち以上に熱い戦いがみられました笑
    Img_1967
    やってきました子ども達の見せ場!!
    「全員リレー」
    保護者、保育者、子ども達、誰もが真剣になり、叫んだ最後の競技
    チームが一つになり、普段は見られない表情がたくさん見れた瞬間でした
    Img_1978
    そして最後の種目。
    みんなで踊る「地球がワハハ」?
    小学生も一緒になってみーんなで踊りました
    最後に、ご家族の皆様にはお忙しい中積極的に競技に参加してくださったり、係の手伝いをしていただき、ありがとうございました。
    おかげさまで「スマイル」のテーマのもと、笑顔いっぱいの思い出に残るすばらしい運動会になりました^^
  • 運動会パート①(*^_^*)

    Img_1869
    今日は、待ちに待った運動会
    心配された天気も、何とか持ちこたえました
    まずは、入場して開会式です
    Img_1865_2 
    5歳児による選手宣誓
    たくさんの人の前は、緊張するけど、頑張って言えましたね(^_^)
    Img_1879 こちらは、2歳児のかけっこ
    昨年とは、速さも意気込みも違います
    Img_1887
    今年から新たに加わった新種目『マスゲーム』です
    Img_1919
    そして3、4、5歳児の遊戯『ハッピージャムジャム』
    スマイルで踊ってくれました
    Img_1913 小さいお友達は、疲れてちょっと一休み
    この続きは、また明日お伝えします(^^♪
  • 明日はいよいよ・・・

                 スマイル~SMILE~

    Img_1849_3

    運動会を明日に控え、今日は運動会が開催される小学校の体育館まで初めて出かけてきました。

    Img_1836 Img_1837

    Img_1840Img_1841  あけぼの学園とは違って、様々な色のラインに戸惑いながら、場所を確認しあいました。

    Img_1842 Img_1843

    Img_1844

       

    Img_1845Img_1846

    Img_1838

    5歳児は保育園最後の運動会となりますので、太鼓も気合十分

    その姿を見た3・4歳児も、昨年と比べてちょっぴり成長した姿で運動会にも参加できそうです

    今年のテーマ『スマイル~SMILE~』の如く、体育館に集まったみんなが、笑顔になって「楽しかったね」と言い合えたら・・・と思っています。

  • ラストスパート(^^♪

    今日は、あけぼの学園の倉越記念館まで、運動会の練習をしに行ってきました(^v^)
    P1030196 運動会まであと2日・・・
    練習もラストスパートです
    こちらは、全員リレーの入場の様子です
    P1030199 そして・・・
    遊戯「ハッピージャムジャム」の練習
    P1030201
    それから・・・
    マスゲームの練習
    暑い中、子どもたちは練習を頑張ってきました
    しかし、それも残すところあと少し
    運動会当日は、スマイル(*^_^*)で、楽しく頑張ってほしいですね
  • 田んぼde遊ぼう

    Img_1795_2今日は、田植え前の田んぼに5歳児が遊びに行ってきました

    天気にも恵まれ、朝から「今日ね、田んぼに行って泥遊びするとよ~」と子どもたちからの声も多く聞かれ、楽しみにしている様子が伝わってきました

    いざ出陣です・・・

    Img_1797

    まずは、様子を見ながら入った子どもたち

    大丈夫かな・・・?とちょっと躊躇気味・・・?

    Img_1818

    ところが、さすが子どもたち

    その数分後には、ダイブしたり泳いだりと、田んぼ独特の感触を楽しんでいました

    Img_1830  その後も、機械で引っ張っていただき、そり遊びもしてきました

    田んぼの泥でパックをしたら、お肌にもいいかもしれませんね

    Img_1807

    お世話になりましたありがとうございました

  • 祝・誕生

    Img_1791

    昨日、デイサービス宮との世代間交流で、
    たなばたの飾りを付けてきました
    その際、笹に「カマキリの卵」が付いてたのを見逃さなかった4歳児さん。
    お持ち帰りで頂いてきました
    Img_1793
    卵から出てくるのは、もう少し先のことだろう・・・
    と思っていると、
    「あっ!!!カマキリの出てきとる!!!」
    子どもたちの声に、保育者たちはビックリ(*_*)
    Img_1792
    触ろうとしても、高いところに置いていた事もあって難しそう・・・
    Img_1790
    それに、こんなに早く出てくるとは思ってもいなかったので、わかっていたら、もっと子どもたちの見えやすいところに置いておくべきだったねぇと後の祭り
    それにしても、カマキリの赤ちゃんたち、ようこそ八幡保育園にお越しくださいました。
    ごゆっくり子どもたちを楽しませてあげて下さい
  • 星に願いを・・・

    ようやく梅雨らしい天気になりました。
    来週はたなばた様。そこで、保育園で作って飾った笹飾りを
    総合支所・銀行・郵便局に持って行きました。
    Img_1788_2  Img_1768Img_1771
    Img_1780_2 みんなの願いを笹に託す姿、かわいかったですねぇ・・・
    Img_1770
    Img_1783 南串山総合支所・十八銀行 に行かれた際は、八幡保育園の笹飾りに目を向けてくださるとImg_1774、嬉しいです
    Img_1776 Img_1779  Img_1778
    笹の葉サラサラ 軒端に揺れる お星様キラキラ
    金銀つなごう
    みんなの願いが、お星様まで届きますように・・・
  • 七夕飾りつけ(^^)

    Img_1766 今日はとても風が強い一日でしたね

    朝から笹をいただき、早速1、2歳児が飾りつけをしていました

    Img_1763自分たちで作った彦星と織姫を思い思いの場所に飾りつけ

    もちろん願いことも忘れずに飾りつけ

    Img_1765

    「願いごとかないますように」という子どもたちの心の声が聞こえてきそうです

    みんなどんな願い事を書いたのか気になりますね

    Img_1768_2

    こちらは1歳児

    保育士に見守られながら、一生懸命自分で飾りつけしています(^_^)v

    これからみんなで少しずつ飾りつけをしていきたいと思います

  • 梅雨空のホリデー

     

    今週は、梅雨らしく降水確率も高めの1週間です。
    雨が降るかなぁ・・・
    Img_1759 なんて言いながらも
    園庭に行ってきました
    Img_1752
    ホリデー初利用の彼も、
    大型遊具の階段をヨイショ・ヨイショ

    全く物怖じしないたくましさです
    Img_1755 3歳児の彼らは、虫探しに夢中
    Img_1756入れ物には、だんご虫だけではなく、
    アリも入ってました。
    (見にくいですが・・・・)
    Img_1757
    これは園庭にある太鼓橋です。
    一部が老朽化していて遊べなかったんですが、
    昨日 業者の方がきれいに安全性をもって
    修理してくださいました
    ありがとうございました??
    Img_1760
    本日の昼食は?
    おにぎり・ハンバーグ
    から揚げ・ポテトサラダ
    魚肉ソーセージでした。
    Img_1762
    「僕が食べさせてやる」
    ア~ンして
    小さい子のお世話を自分からしてくれる姿、さすが年長児
error: Content is protected !!