ブログ

  • 海の日のホリデー

    Img_2339 朝から風が強く、海へ行くことは断念

    運動場やテラス前での遊びとなりました。

    Img_2343

    5歳児の女の子が、運動場から持ってきた「おしろい花」を使って色水を作りました。

    バケツの中で、花を揉み色を出していきます。

    Img_2345 だんだんと興味を引いていった遊びとなり、その出来栄えが気になる気になる

    力を合わせて順番にペットボトルに移していきます。

    この指示もすべて5歳児のお姉さんたちです

    Img_2341 ペットボトルを覗かせてもらいました。

    きれいなピンク色をしていますね

    子どもたちは、色からしてファ○タグレープを想像していたようでした

    Img_2347 さて、お楽しみの昼食です。

    おにぎり・ハンバーグ・コロッケ・たまご焼き・ハムでした。

    さあ、また明日からは子ども達の元気な声が集まってくることでしょう

    楽しい行事もある1週間の始まりです

    <告知>

    7月25日(土)PM7:00~神社の境内で夕涼み会を開催いたします。

    小雨の場合はテラスで行います。

    ご家族おそろいで、お越しください(^_-)-☆

  • みんな一緒の「いのち」

    今日はホリデー

    3歳の男の子が持ってきたクワガタ虫の戦いを見たり、ドクターヘリを見たり、文化センターに行ったりしました

    Img_2320

    Img_2317 保育園のすぐ上をヘリが通り、子ども達は大興奮

    そしてすぐ近くの広場に着陸した様子・・・。

    おもちゃの片づけをして文化センターを目指しました

                                       

                                                                

                                                           

                                                          

                                                             

                                                           

    Img_2329

    Img_2332

    今日の天気予報では雷雨になりそうだったのに、とってもいい天気

    ドクターヘリはいなかったけれど、男の子3人でいろんな道具を見つけて自分たちで遊びの工夫をしていました

                               

                                                              

    Img_2325 そして文化センターに来る途中で見つけたクワガタ虫の死骸。5歳の男の子が「おうちで埋める!」と拾ってきました。

    しかし途中で家を過ぎ、結局文化センターでお墓を作りました。虫も私たちと同じように生きているのだから、もっと大切にしていきたいですね

    「いのちの大切さ」について考えさせられる出来事でした                             

                                    

                                                           

                                                           

                                                            

                                                           

                                                          

                                                          

    Img_2336 ◎今日の昼食◎

    おにぎり

    ウインナー

    から揚げ

    豆腐ハンバーグ

    マカロニサラダ

    午後からは天気も崩れ始めるみたいですね

    ほかの子どもたちはいったいどんな連休を過ごしているのでしょうか

  • すっかり夏ですね♪

    Img_2307_2 今日は暑かったですが、気持ち良い風も吹き、過ごしやすい1日でした
    こちらは・・・
    みんなのヒーローカブトムシ
    3歳児の男の子が持ってきました
    Img_2312
    そして、これは・・・
    せみの抜け殻
    カブトムシやこの抜け殻を見ると
    が来た~っと感じますね
    Img_2311 
    3、4、5歳児のおかえりの様子です

    明日から2連休

    子どもたちは、どのような2連休を過ごすのでしょうね(*^_^*)
    休み明けに保育園に来たときには、楽しい休日の話を聞かせてくれることでしょう
    また、火曜日元気に会いましょうネ(^_-)-☆

  • 制作そして遊び?

    Img_2267 4歳児の女の子たちが作っているものは、7月の終わりに施設交流でする「夏越し祭」の露店の看板です

    折り紙をのりでぺたぺた^^

    4歳ともなると細かい作業も集中して作りますよね

    おはじまりが始まる前にあっという間に出来上がりました♪

    Img_2268 その作品の一つがこちら^^

    なんの看板かわかりますか?

    並べかえたりして、言葉遊びでも楽しめそうですよね

    Img_2269 Img_2271

    そしてこちらは2歳児のお部屋

    手に持っているのは「ハサミ」、画用紙をパツンパツン

    一緒に手も・・・

    と、ちょっと危ないときもありますが、怪我もなく、2歳児さんも集中して取り組みました

    Img_2275 その後は園庭あそび♪

    しかし途中から雨が

    急いでみんなで雨宿りImg_2276

    Img_2277

    アンパンマン号の下や、遊具の下に急いで避難

    今日は降ったり止んだり、晴れたりと変わりやすい天気でしたね

  • 暑いですね(>_<)

    Img_2256 「先生ここに何かおるよ」         「本当ね何だろうね」そんな声が聞こえてきそうですねImg_2257 Img_2260

    今日、保育園の裏の道をお散歩してきた1歳児

     今は、ちょっとひと休み

    その頃、保育園では…Img_2265

    3・4・5歳児は、パンツになりおおはしゃぎ

     体に文字や絵(男の子はシンケンジャーの火・木など、女の子はアンパンマンやハート・星など)を描いてもらっていました

    これから、本格的な夏を迎え楽しみいっぱいの子ども達です

  • 支援センターでは…

    Img_2248 今日は、支援センターで《お手軽クッキング》がありました

     今回のメニューは

       ピザ

       きゅうりのヨーグルトサラダ

       パンプキンスープ 

    を  作りましたImg_2250

    お母さん同士 とても楽しく作っていましたよImg_2252

    手際よく 今回のメニューを作りあげていましたImg_2249_2 お母さんたちが、お料理を作っている間子どもたちはお母さんたちを見守っていました Img_2254                                                               

    完成

    今回のピザにはちょっとした秘密が…   なんとエタリの塩辛入りのトマトソースだったんですよ

     トマトと絡んでマイルドな味わいになっていました

    お母さんたちからも好評でした

    みなさんも水曜日はセンターへお越しください待ってます

  • みんなみんな 大きくなぁれ☆

    Img_2243 夏の元気なお日さまの光を浴びながら、2歳児さんたちは野菜畑へお出かけです

    2・3・4・5歳児みんなで植えた芋苗も、ずいぶん大きくなってきました

    Img_2239 お水をあげる

    もっと大きくなってね

    Img_2237 Img_2238 Img_2241

    ピーマン・ミニトマトにも、お水をたっぷりあげて大切に育てます

    その成果として、まだ青いですがミニトマトが生っています

    このまま大きく・赤く・美味しくなるまで、私たち楽しみにしています

  • 暑い1日・・・

    Img_2236

    昨日・今日と蒸し暑い日が戻ってきました

    子どもたちは、それぞれに泥遊び用のパンツ等準備して登園しました。

    また、昨日の外出先で見つけたカブトムシを大事そうに抱えてきた子もいましたよ

    Img_2235 園庭に出ると、久々の外遊びに各クラス集まってきました。

    日ごろから3歳未満児クラス…に遊びに行ったりしている事もあり、自然と同じ視界になってあやしてやる姿も見られていました

    Img_2234

    こちらはです

    ゼリーカップにカラーセロファンと水を入れ、混ぜていくと、透明だった水がセロファンの色になってきました

    すご~い

    と言いながらハマっていったようです

    これから水を使った遊びも多くなりますね。

    自分たちでいろんな発見ができたら、楽しいでしょうね

  • ホリデー?

    Img_2221 今日は、文化センターまでお散歩に行ってきました

     文化センターの横を流れる川にたくさんのの群れがピチィと跳ねる姿を見て子ども達も釘付け

     その横を通った車が速度を落とし何を見ているんだろうと不思議そうにしていましたImg_2225

    Img_2223_2 「僕もシーソーにのる」と意気込んで乗った1歳の男の子でも、乗ったところは…シーソーのいすの間でしたでもかわいいですよねImg_2231

    地球儀も人気で

     「オレが回す」と言って、みんなで回していました

    たっぷり遊んだ子ども達…保育園に帰るときは、どっと疲れたようで

    「疲れた」と口々に言っていました

    しかし…Img_2233

    昼食を食べ終えた子ども達に「疲れたね」と言うと…

    「全然疲れとらん」との返事が    おいしいご飯を食べて子どもたちは疲れもなくなったみたいです(笑) 

    子ども達の回復力私たち保育士も欲しいです    

  • みんなで作ろう?

    Img_2217 今日は朝から雷が鳴り雨脚の高い雨が降りました

    ・・・というか、降り続いています

    もしかして、梅雨明け前の雨かな・・・?と思いながら外を眺めています。

    さて、朝から4歳児の女の子宅より大きな段ボール箱をいただきました

    さっそく家作りが始まりましたよ

    Img_2215 Img_2214 Img_2213

    外壁用に雑誌やカタログを切り抜いてパーツを作ります

    みんなハサミを手にして真剣に切ってますね

    Img_2216 ご覧ください

    完成が待ちきれなくて、ちょっとお邪魔しまーす

    Img_2220

    保育園で一番背の高い彼と比べてみました。

    彼よりも大きな家だったんですね

    大喜びするのも、わかります

    大きなダンボール箱を提供してくださり、本当にありがとうございました

error: Content is protected !!