ブログ

  • 避難訓練。

    Img_3013

    今日は火災の避難訓練が行われました

    お約束を守って、境内へ避難です

    Img_3014

    見てください4歳児の彼はちゃんとハンカチを持って避難していると思いきや・・・

    あとでよく見ると靴下でした

    靴下で外へ出るのは・・・と思ったのでしょう

    本物の火災だとそんな余裕はないと思いますが・・・

    Img_3016

    0、1歳児さんも境内へ

    Img_3020

    避難後、境内で保育士の話を聞きました

    すると2歳児さんの中にひざまずき、話を聞く子どもの姿が・・・

    Img_3028

    そして、梅の花を見つけました

    少しずつ春の訪れを感じますね~

    とっても暖かい一日でした

  • ホリデー(*^_^*)

    Img_2999 3週間振りのホリデー♪

    今日は7人のホリデーです。

    おはじまりの後はみんなで園の周りをお散歩

    保育者とお兄ちゃんにはさまれて溝の中を行こうとする1歳の男の子

    「ダメよ!」と周りから言われても…

    ご覧の通りとっても笑顔です

    Img_3005_2Img_3010

    その後は園庭で遊んだり、運動場で遊んだりと、遊びを満喫しました。

    縄跳びでは、汗をかくほど熱中して遊んだ子もいましたよ

    Img_3009 1歳の僕も乗り物に乗って

    あっちへ行ったりこっちへ来たり…

    「ぶっぶー!ぶー!」

    と声を出してドライブを楽しんでいました

    Img_3011 今日のお昼ご飯は…

    おにぎり、から揚げ、肉団子、かまぼこ、ポテトサラダ

    でした☆

    自分が食べるよりも、弟たちのお世話で手いっぱいのお兄ちゃん・お姉ちゃんたちでした

  • 春の足音♪

    Cimg2772 まだまだ寒い日が続いていますが子ども達が通る道に梅の花が咲き始めました

     キレイですよねCimg2769

    今日は、散歩・戸外遊び日和で1歳児の子ども達は運動場やあけぼの公園に

     2歳児は西浜グランドにCimg2774

    3・4・5歳児は園周辺をお散歩してきましたCimg2776 Cimg2777_2

    春が待ち遠しい子どもたち

    これから1つ1つ春を見つけていこうね

  • いよいよスタート。

    Img_2993

    暦の上では春を迎えましたが、まだまだ寒い日が続いていますね

    保育園ではいよいよ卒園式に向けての練習がスタートしました

    Img_2992

    1年を締めくくる大切な卒園式。

    これから、少しずつ練習に取り組んでいきたいと思います

    3歳児さんは、初めての卒園式への参加です

    今はまだ、何が何だかまだわからないようですが・・・

    Img_2996

    卒園児は名前を呼ばれると、手をあげて返事をし、立ちます

    3、4歳児は卒園児の様子が気になって仕方がない様子

    Img_2998

    歌の練習も行いました

    ステキな卒園式になるように頑張ろうね

  • 2月の誕生会。

    Img_2957

    今日は2月のお誕生日会がありました

    4月から楽しみに待っていた2月生まれのお友だち

    Img_2959

    今回の壁面は、昨日豆まきを終えたばかりの鬼さんたちです

    可愛い鬼さんたちなので、昨日のように怖がることもなく・・・

    Img_2960Img_2965

    Img_2962

    今月が1歳のお誕生日の女の子

    彼女のお兄ちゃんも大喜びの誕生会でした

    Img_2976

    今月は、「コンコンくしゃんのうた」に合わせた出し物と、パネルシアターでした

    鬼の体の色が変わっていくお話に子どもたちは聞き入っていました

    Img_2969

    2月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう

  • 鬼は外 福は内

    Img_2929 2月3日の今日は、節分。毎年恒例になりつつある『豆まき会』が行われました。

    みんなの視線の先には、豆まきに関する紙芝居があってます。

    Img_2930 鬼になりきっていますねぇ・・・

    カッコイイです

    Img_2933 自作の豆入れに鬼のお面。

    「鬼なんて、本当にいるのかなぁ・・・」

    「見たことないんだけど・・・」

    Img_2934 カメラを向けられて、思わずポーズ

    まだまだ余裕のご様子

                ・・・そこへ・・・!!!

    Img_2941

    今年もあの鬼たちがやってきました!!

    途端に子どもたちは、

    「おには~そと~」

    Img_2938

    泣きながらも勇敢に豆をぶつけまくる子どもたち。

    きっときっと怖かったと思います

    Img_2943

    1歳児の彼たちには、ちょっと刺激が強かったですね保育士たちも必死で守っていますよ

    Img_2948 どうにかしてくれよぉ~

    大事なアイテム『豆』を投げるのも勇気のいるものです。

    ないてる人に隠れて、様子をこっそりうかがっている人たちもいるようですドキドキ

    Img_2952 それでも僕は負けないぞ!!

    年長児の彼は怖い気持ちを押し殺して

    鬼に立ち向かいます

    Img_2954 鬼退治した後は、ちょっと見辛いかもしれませんが、ご覧のありさま。

    鬼が暴れると、すごいんですねぇ

    元気いっぱいの子どもたちにやっつけられた鬼たちは、いったい何所へ行ってしまったんでしょうねぇ・・・

    と言いながらお掃除しました

    Img_2956

    本日のランチは、頑張った子どもたちへご褒美

    鬼さんの豆腐ハンバーグでした。

    怒った顔・笑った顔・眠った顔・・・どれも美味しかった

    と好評でした

  • 子どもたちって…

    Img_2923

    「先生、書けたよ」

    書いたら先生のチェックを待ちます   「上手に書けとるやろ花マル」      子どもたちはたまに花マルを要求する事も度々するんですよ      

    Img_2924

    条幅用紙に書く事は子どもたちにとっても難しいものでしたが…

    あっさり書く姿にビックリです

    お隣の4歳児では…Img_2925楽しい制作が始まりましたよ

    何を作ってImg_2926いるのかな

    折り紙で、赤鬼や青鬼・黒鬼を作り…画用紙に貼り付け“鬼が島”が完成

    これは、子ども達が考えて“鬼が島”にしたんですよ

     子どもたちの発想には、私たち保育士も驚かされます

    子どもたちの柔軟な脳にはかなわないですね

  • 全体のおはじまり。

    Img_2907

    今日から2月ですね~

    今日は、全体のおはじまりがありました

    先週は休園もあったので、子どもたちが全員揃ったのは、久しぶり

    賑やかなおはじまりとなりました

    Img_2911

    パワーを溜めて・・・

    「さ~こい!」「さ~こい!」

    「何でも来い!」「何でも来い!」

    「いつでも来い!」「いつでも来い!」

    「頑張ろう!頑張ろう!頑張ろう!」

    Img_2913

    その後、園長先生のお話がありました

    「昨日、何をして遊びましたか?」との質問に・・・

    恥ずかしがりながらも手を挙げて、

    Img_2914

    「ジャスコに行って靴を買ってもらった」

    「文化センターでお友達と遊んだ」などなど・・・

    Img_2915

    なかなか上手に発表できていましたよ

    きっと今週は、子どもたちの楽しい声がたくさん聞けることでしょうね

    今週も元気いっぱい遊ぼうね

     

  • 元気な声が帰ってきたぁ☆Part2

    Img_2900 お外で遊んだ後の、ご飯はうまい!!

    昨日の給食は、大人気のカレーライス

    お部屋とテラスにテーブルをセッティングしましたが、大人気のテラス席はあっという間に満席となりました

    Img_2902

    お昼からは3・4・5歳児全体で3つのFamilyを創っての活動をしました。

    年長さんがお父さん・お母さんになって、うまく引っ張って遊んでくれましたよ

    こちらのFamilyはただいま絵本を読んでます

    Img_2903

    こちらのFamilyはドミノ制作中

    どんなのができるのかなぁ・・・

    Img_2904

    お日様ができました

    倒すのは別においておいて、うまくできましたね

    Img_2906

    こちらのFamilyは透明の折り箱にマジックで色をつけて、穴を開け、トースターでチーン

    プラバン(板)作りのコーナーでした

    この3Familyは時間を決めて、ローテーションしながら各コーナーを楽しみました。

    さて、明日からは送迎バスも動きますので、通常通りの保育園となります。

    卒園まで二ヶ月足らずとなりました。。。

    あす年長児クラスは、卒園記念写真撮影がおこなわれますので、ご準備お願いします

  • 元気な声が帰ってきたぁ☆

    Img_2872 「おはようございます!三日間とも元気いっぱいに過ごせました」

    と登園がはじまりました。

    何を言わなくても、朝の準備を始める子どもたちです。

    Img_2876

    今日まで送迎バスはお休みなので、ご家族に連れられての登園となりました。

    そのため、若干登園する時間もばらつきがあり、朝のおはじまりもポツポツ空席がありました

    Img_2877 お始まりが済むと、さぁお外遊びだぁ

    三日ぶりに子どもたちの声が響きます。

    やっぱり保育園は子ども達の元気な姿が一番よね   

    ・・・と、私たちが、ホッとした瞬間でした

    Img_2879 「お散歩に行ってきまぁす」

    今日はお日様の日差しも気持ちよく、お出かけ日和となりましたね。

    気をつけて行って来てねぇ

    Img_2881

    運動場では・・・

    小さな三輪車に二人乗りだ

    だいじょうぶ???

    Img_2882

    こちらは、人気の長縄跳び。

    1,2,3,4、・・・52

    すごーい!と他のお友達にも闘志がわきました

    Img_2884

    彼女は年中児の中でも負けん気は強い方。

    なんと・・・65回も跳びました

    Img_2887

    それなら!年長の彼女は意地を見せてくれます。

    何回跳んだと思います?

    正解は、113回です

    Img_2888

    密かにライバル視してるのか、何度もチャレンジ!

    「あぁ・・・胃が痛い・・腰が・・・」

    と言いながらも、129回跳んで本日のチャンピオンに輝きました

error: Content is protected !!