ブログ

  • 今日は、ホリデー!

    Cimg2870 保育園の下にある畑で子どもたちが何やら始めました…

     先日の雨がこの釜に溜まっており、落ちていたトマトや花など入れ一生懸命かき混ぜていましたCimg2875

    運動場に戻ってからは、長繩を輪っかにして

     汽車汽車シュッポッポ

    楽しそうに遊んでいましたが…Cimg2876

    「うわぁ~」と言う声と共にみんな崩れていましたCimg2880

    たくさん遊んだ後は、お待ち兼ねの

    昼食Cimg2879_2 たくさん食べてお昼からも元気に遊びましょうCimg2878

    ちなみに今日の昼食のメニューは…

    ・おにぎり  ・からあげ  ・オムレツ

     ・コロッケ  ・春雨サラダでした

     ご一緒に「ごちそう様でした」                             

  • またまた明日♪

    Cimg2866_5 今日も楽しくすみました~

    1歳児クラスでお帰りが始まったところに突撃してきました

    Cimg2867 Cimg2864_2大好きな保育士の側やひざの上でご機嫌

    「先生僕たちを撮って」と近づいてきた彼たち…Cimg2865 お帰りどころではなかったようです(笑)

    Cimg2862_2 こちらは、4歳児…もうすぐお雛様ということでデイサービスのおじいちゃん、おばあちゃんへお雛様のプレゼントを届けてきましたCimg2863

    突然の訪問でしたが、とても喜ばれて子どもたちも満足した表情で保育園に戻ってきました

     

  • 練習中…

    Cimg2831_6 今日は、午後から卒園式の練習をしました Cimg2835_2 Cimg2837

    保育証書をもらう時が緊張みんなキリッとした表情に…Cimg2838

    その一方でCimg2833スヤスヤ…BGMにカノン が流れているので眠りを誘うみたいですCimg2841

    歌は、在園児が「卒園生を送る歌」を歌いCimg2843

    卒園児が「さよなら僕たちの保育園」を…

    そしてみんなで「ともだちになるために」「園歌」を歌います

    当日は笑顔で送りたいと思う保育士ですが…

    涙涙になりそうです

  • 今日の夕方。

    Img_3317

    今日は夕方の様子をお届けしたいと思います

    子どもたちが真剣に見つめる先には・・・

    Img_3318

    大好きな絵本『ありからみると』の読み聞かせがあっています

    ありから見た世界を写真で紹介してあります

    虫好きの子どもたちだけに入り込んでいる様子

    Img_3329

    そして・・・

    みんなでメガネのポーズ

    Img_3328

    手が逆さまのメガネ、水中メガネなどいろいろありました

    何でこのポーズをしていたかというと・・・

    Img_3330

    「ぼくのめがね」の紙芝居の読み聞かせがあり、みんなでメガネのポーズを手で作ってみることに

    Img_3323

    次は1歳児さんのお部屋へ・・・

    最近上手にブロックを組み立てられるようになりました

    Img_3326 

    その横では、「位置について、よーい、どん!」

    運動会が行われていました

    もしかすると保育園の子どもたちの中からオリンピック選手が誕生するかもしれませんね

  • カフェテラス?

    Cimg2819 今日もいいお天気になりましたね

      こんな日は…Cimg2820 Cimg2821

    テラスで昼食 

     ポカポカ陽気で子どもたちも気持ちよさそうでしたよCimg2822 Cimg2823 Cimg2824

    明日からこの天気も下り坂みたいですね

    子どもたちもポカポカ陽気の春が待ち遠しいかもしれませんね

  • 今日の習字。

    Cimg2800

    今日の5歳児さんの習字は「こて」の仕上げです

    この1年間でずいぶん集中力もつきました

    Cimg2807 Cimg2812_2Cimg2811

    先生から花マルをもらいニコニコの子どもたち

    上手に書けると花マルに葉っぱがついてくるんですよ~

    早いもので、残すところ習字も1ヶ月になりました。

    Cimg2816

    その後、本棚の片づけをしてくれました

    こういう姿は、小さいお友達の良いお手本になりますね

  • 元気百倍☆

    Img_3284 今週も始まりましたね☆

    月曜日の今日はとってもいい天気

    暖かく、過ごしやすい1日でした

    Img_3287 全体でのおはじまりを終えた後は、0,1歳児、3~5歳児さんたちは運動場でのびのびと過ごしました

    2歳児さんは園の周りをお散歩中です

    Img_3285 お姉ちゃんたちからとっても人気の1歳の男の子

    どこへ行くにもしっかり後ろから頼もしいお姉ちゃんたちがついてきます

    Img_3291 いっぱい遊んだあとは、嬉しい楽しいお弁当の時間

    なんとなんと

    未満児さんの給食にはとっても嬉しい工夫がありました

    それは…

    Img_3290_2 分かりますか??

    アンパンマン、しょくぱんマン、カレーパンマンのおにぎりが

    「どれにしようかなぁ」

    選ぶほうもワクワクしますよね♪

    1番に食べるのはもちろん、おにぎり

    いつも以上に楽しい給食の時間となりました

  • ピカピカにするぞ~

    Img_3269

    今日は、普段から頑張って取り組んでくれている掃除の様子をお届けします

    こんなに上手にしぼれるようになった3歳児さん

    お部屋がびちょびちょになることもなくなりました

    Img_3268

    4月は、ちりとりにゴミが入りませんでした・・・

    しかし、今は自らほうきを持ってきてゴミを集めてくれます

    Img_3274

    これは何でしょう・・・?

    4、5歳児のお部屋に貼ってある掃除の表です

    チームごとに今日の掃除の場所が決まっており、その場所を自分で確認し、キレイにしていきます

    Img_3272

    4歳児の女の子。

    今日はお部屋の担当です

    毎日頑張ってくれるので、雑巾はすぐ真っ黒になります

    でもそれだけ、保育園がピカピカになっている証拠ですよね

  • 制作(*^_^*)

    Img_3278 少し肌寒いけれど、とってもいい天気になりましたね☆

    今日は2歳児さんの様子をお伝えしたいと思います。

    最近2歳児さんはハサミに力を入れています

    昨日も使ったのですが、今回は丸(曲線)、直線(ジョキジョキ、パツンパツン)、の切り方をしながら制作をしました

    Img_3277 2歳児さんは二通りの切り方を今勉強中です♪

    長い曲線・直線は…ジョキジョキ

    短い直線は…パツンパツン

    ハサミの持ち方、紙の動かし方なども保育士に学びながら集中して取り組んでいます

    Img_3280 何を作っているのかというと…

    もうすぐ春ということで、“タンポポ”を作ってみました☆

    保育士の話を聞きながら、見本を見ながら、それぞれの暖かい作品が出来上がりました

    白いタンポポの綿毛も回りにとばして、少し早めに春を先取りした2歳児さんたちでした

  • 交通安全指導☆

    Img_3220 本年度、最後の交通安全指導が先日ありました

     今回は3・4・5歳児を4チームに分け“カルタとり”をしましたImg_3225 同じチームのお友だちの熱い声援を背中に感じ期待に応えていましたImg_3232

    そして、子どもたちにも定着してきた《信号マン体操》も頑張ってしてくれていましたよImg_3246

    また、5歳児にとっては園生活最後の交通安全指導という事もあって全員に終了証をImg_3247

    Img_3253 Img_3258_2

    Img_3248Img_3249 Img_3255 

    Img_3250 Img_3251_2

    Img_3257 Img_3254                        

    Img_3259 永い子で6年間この交通安全指導に参加してきました1年生になってもここで学んだ事を忘れずに交通ルールを守って登下校してね

error: Content is protected !!