ブログ

  • 休園3日目

    Img_2868 休園中、保育園にお雛様がやってきました♪

    節分を通り越してひな祭りです(*^_^*)

    Img_2867Img_2871 

    神社の境内に植えた梅の木にも梅の花が咲き、保育園のテラス付近のプランターにはまた新しく花を植えました

    明日から登園する子どもたちは気がつくでしょうか

    Img_2863

    Img_2861

    さて、そんななか今日は新学期の教材選びをしました。

    「これは難しかったよねー」

    「これは可愛いけど、使いにくいかなぁ~」

    と、悩んだり話し合ったりして慎重に教材選びをしました

    3日間の休園も今日でおしまいです。

    ご迷惑をおかけしましたが、明日30日から平常保育を再開しますので、よろしくお願いします。明日まで送迎バスは出ませんのでご了承ください。

    寂しかった保育園も明日から賑やかになるのでしょうね!(^^)!

    元気いっぱいの子どもたちに会えるのを保育者一同楽しみにしています

  • 休園2日目

    Img_2815_2 今日は2階の大掃除風景をお伝えします。

    保育園の2階には、たくさんの保育用品があります。

    お遊戯会で使った衣装や、お雛様、五月人形、未満児用のお神輿、プールなど…

    今回の休園を機会に、職員で大掃除です!

    Img_2816 この棚の中にたくさんの衣装がありました。

    それを全部出したらあっという間に2階は埋め尽くされ…

    1枚目の写真のようになってしまいました

    Img_2817 足の踏み場もないくらいだった2階は

    職員たちの活躍でみるみるうちに片付いていき・・・

    Img_2819 ご覧の通りキレイに整理整頓されました

    この休園で片付け上手になりつつある、保育士たちです

  • 休園1日目

    Img_2810 今日から3日間、保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけします

    さて、休園1日目の今日は園内を大掃除しました!

    Img_2809

    Img_2811

    寝具類から普段いつも接触しているところまで、

    隅から隅まで消毒も兼ねて、大掃除です

    Img_2820 子どもたちが使うおもちゃもご覧の通り

    全部洗って、天気が良いうちに干しています。

    12月にした大掃除よりも、

    今回の方が大掃除っぽくなりました笑

    たった1ヶ月でこんなにも埃が…

    毎日掃除していても、埃は積もっていくんですね

    改めてそう感じた今日1日でした 

  • お日様ポカポカ

    Img_2803 運動場からは、ちょっぴり雪が残っている雲仙のお山がきれいに見えます。

    Img_2788 今日は、上着を着用しなくても暖かい日和となりました。

    子どもたちは、運動場を5週走って体を温めると、元気よく遊び始めました

    Img_2790

    またまた 新型インフルエンザも徐々に忍び寄るこの頃で、マスク姿の園児も多くなってきました。

    「お兄ちゃん、それ、なぁに?」

    と気になるようです

    Img_2800 三輪車に乗る1歳の彼に、4・5歳児のお姉さんたちが積極的にお手伝いしてくれ、嬉しそう

    Img_2793 「おねえちゃん、ありがとう」

    Img_2792 「ヤッホー!!ぼく、鉄棒に手がとどくよ」

    鉄棒の高低を確認するかのように、手がとどく所を探してました

    Img_2805 運動場のすぐ外は、近所の人たちの通り道。

    「こんにちは犬の散歩ばしよると?」

    「うん、散歩よ~。何ばして遊びよると?みんな元気良かねぇ」

    コミュニケーションもばっちりですね

    人懐っこい子どもたちに、いつもみなさん優しく声をかけてくださるので、まるでお友だちのようですね

    これからも、かわいい子どもたちを近くから見守ってくださいね

  • 壁面ご紹介☆

    Img_2786_2 0・1歳児さんクラスはネズミさんと鏡餅でお正月の壁面です

    餅を運んでいるのもあれば、

    餅が倒れそうなものもあったり、

    これは餅をのせている途中なんでしょうか??

    それぞれ個性あふれる作品が出来上がりましたよ

    Img_2787 窓には、今年の干支の寅がはねつきをしている壁面が飾られています

    Img_2780 そしてそして…

    こちらは3歳児さんのお部屋

    クラスの子に「これ何?」と聞くと

    「みんなの鼻水が止まりますようにって思って作ったと(*^_^*)」と教えてくれました

    インパクトがある作品ですよね笑

    Img_2781 その隣りには、もうすぐ節分ということで

    鬼のパンツに折り紙で作った鬼を飾っています☆

    2月3日、子どもたちにとっては楽しみでもあり、恐怖(鬼に対して)でもあり(^^♪

    Img_2784 “鬼なんかに負けるものかー!!”

    あるクラスではこんな鬼のお面が出来上がっていますよ

    これで鬼が来ても大丈夫

    最近風邪がはやっているようです

    鬼だけでなく、風邪のバイキンも一緒にやっつけて、元気に過ごしましょう♪

  • 包丁使ったよ!(2歳児 クッキング)

    Cimg2754 21日に2歳児さんもクッキングをしました☆

    3歳児になると、クッキングの中で何回か包丁を使うようになるので、今回はその練習も兼ねてチャレンジしました

    作るのは、もうすぐ「節分」ということで、

    「巻き寿司(恵方巻き)」作りに挑戦しました♪

    Cimg2755 最初は先生と一緒に

    持ち方・切り方を1対1で学びます

    ハム・チーズを切るチームと

    カニカマ・卵を切るチームとに分かれて行いました

    Cimg2768Cimg2769  見ている方はとってもハラハラしましたが、誰も怪我することなく、無事にすべての具を切り終えました

    中には、初めて使うようには見えないほど、上手に切っている子もいて、驚きました

    家で、お母さんが料理する姿を見て覚えたのかもしれませんね

    Cimg2770 お次は切った具材をのりにのせていきます

    ご飯をのせすぎてもダメだし、具を重ねてのせていかないといけないしで、結構難しいんです

    Cimg2773Cimg2775 Cimg2776_2

    具をのせて、巻くときはみんな一緒に

    今日1番難しいところなので、一緒に巻き巻きしていきます

    Cimg2780 ソフトタッチで巻いていく3歳の男の子

    もっと力を入れて~笑

    最後はラップで包んで形を整え、完成

    Cimg2789 こんなにいっぱいの巻き寿司が出来上がりました

    早く食べたーい

    ということで、お昼ご飯に頂きました

    Cimg2801Cimg2798 

    最初はやっぱり自分たちで作ったお寿司から♪

    具とご飯、別々に食べてしまう子もいたけれど、みんな「おいしい」と、とっても好評でした

    Cimg2781Cimg2788 

    2歳児最後のクッキング♪

    楽しく美味しくできて、大成功に終わりました

  • 大好きお弁当?(1歳児)

    Cimg2728_4

    今日は1歳児さんの手作りお弁当の様子をお届けします

    1歳児さんも楽しみにしていた手作りお弁当

    Cimg2732

    「がぶりっ」

    愛情たっぷりなので、箸もどんどん進みます

    Cimg2733

    箸使いも練習中

    だいぶ上手になりました

    Cimg2736 次は、どれにしようかな・・・?

    どれも美味しそうなので、迷っちゃいます

    Cimg2738

    「み~んなおいしかったよ」

    忙しい中お弁当ありがとうございました

     

  • 共同で?

    Cimg2743 先日、黒の画用紙を6枚つなげて3・4・5歳児でお絵描きをしましたCimg2744 Cimg2749

    今回のテーマは…“冬”冬に関する雪ダルマやかまくら・雪合戦など描いていましたよCimg2750

    廊下に飾ってみました

    向かい合わせで描いた事もあり逆さまの絵もありますが、絵の全体から楽しさが伝わってきます

     皆様、一度見に来てください

  • 大好きお弁当?

    Cimg2736 昨日は未満児さんたちにとっても楽しみな日でした☆

    手作りお弁当の日です

    お弁当をリュックに入れて、水筒を持ち、2歳児さんはお出かけです

    Cimg2740 行く途中から

    「お弁当食べたいなぁ~」

    「もう、おなかすいた」

    という申し出が多かったのですが(笑)、

    まずはおなかをぺこぺこにしてから

    とお約束をして…

    Cimg2746 Cimg2747

    とりあえず、走りました

    飛んだり、走ったりしていっぱい体を動かして♪

    中には、待ちきれなくて自分たちでご飯を作ったりして遊んでいる子もいましたよ☆

    Cimg2748 そしてやってきました、お昼の時間

    お弁当を開けて、

    「ウィンナーが入っとるねぇー」

    「おにぎりよ♪」

    「つるつる(麺のこと)があるよ」

    とお弁当を前に大興奮

    Cimg2750Cimg2749

    あまりのおいしさに、カメラを向けても夢中で食べ続ける子もいましたよ(笑♪

    お忙しい中、おいしいお弁当をありがとうございました

  • クッキング?

    Cimg2725 今日は、子ども達が楽しみにしていたクッキング 

    今回のメニューは…子どもたちに大人気の“お子様ランチ” 

     3・4・5歳児がそれぞれ分担して…

    3歳児…ウィンナー・フルーツヨーグルト     4歳児…コーンスープ・ポテトサラダ       5歳児…サンドイッチ・スパゲティ         を作りますCimg2726

    「玉ねぎが目にしみる」と言いながらも頑張って切っていた5歳児の子どもたち 3年間してきたこともありなかなかの包丁さばきでしたP1050322

    こちらは4歳児

    それぞれに担当を持ちながらしました 今はポテトサラダに入れるアーモンドスライスを炒めています

    焦がさないように気をつけながら炒めていましたよ

     (アーモンドスライスを入れることで風味が出て美味しくなるんですよ)P1050319_2

    女の子を中心に人参やジャガイモ・きゅうりに皮むき手を切らないように気をつけながら慎重に慎重に…P1020094

    ジュ~ジュ~良い音と共に美味しそうな匂いがしてきた3歳児の保育室

     「次、代わってね」この一年で順番を守ることも覚えてきました

    楽しいことはみんなでいい事ですよねP1050328

    完成しました

    5歳児にとっては園生活最後のクッキングとなりましたがこれからもお母さんのお手伝いをたくさんしてクッキングの楽しさをずっと感じていて欲しいですね

     来年度も楽しいクッキングにしょうね

error: Content is protected !!