ブログ

  • 元気な八保の子どもたち♪

    Img_2732 昨日に引き続き、今日もとっても良い天気

    部屋にいるなんてもったいない

    元気な八幡保育園のみんなは外に出ていっぱい体を動かしました♪

    Cimg2704

    ちょっと遅くなりましたが、お正月遊びの凧揚げを楽しんでいるのは、2歳児のお友だち(*^_^*)

    手を上にあげて元気いっぱい走っていますよー

    Cimg2697 凧あげ・・・・ではなく、

    凧と一緒にお散歩です笑

    Img_2734 0・1歳児さんもスモックを着て、外へ

    朝とは違い、温かい日差しの中元気いっぱい遊びました

    明日は3・4・5歳児さんは子どもクッキング♪

    0・1・2歳児さんは手作りお弁当の日

    どちらも子ども達にとってビッグイベント

    明日の朝はニコニコで登園かな??

  • 保育参観(5歳児) Part2

    Cimg2710

    今日は、保育参観の食事の様子をお届けしたいと思います

    Cimg2712

    今日のメニューは、から揚げ、五目酢の物、きのこのみそ汁、みかんでした

    Cimg2715

    中には、嫌いなものをお母さんに食べてもらったり、お母さんからから揚げをもらったりしたりした子も・・・

    Cimg2711

    お母さんと一緒に食べる昼食は、美味しかったことでしょうね~

    Cimg2714

    5歳児さんともなると、こぼしたりして怒られることもほとんどなく、楽しい食事の時間だったようです

    Cimg2717

    最後の保育参観

    保護者の皆さん、大変お世話になりました

  • 今日のホリデー

    Img_2719

    今日のホリデーは、とても良い天気でした

    外に遊びに行く前に、ちょっと一仕事。

    ビニール袋のような物に何か書いています

    Img_2720

    そして、「ふぅ~」と息を入れると、

    細長く膨らみました

    実はこの袋、傘袋なんです

    よく雨の日にお店の入り口に置いてありますね

    もちろんとってきたわけではありませんが・・・

    Img_2724

    傘袋を使い、今日はロケット作り。

    1歳児の彼は、シールをぺったん、ぺったん

    myロケットの完成です

    Img_2721

    押すとプニプニする感触が何か不思議・・・

    Img_2727

    早速、運動場に出て飛ばしてみました

    Img_2725

    なかなか上手く飛んでいた子どもたちのロケット

    外は暖かかったので思い切り遊べました

    そして、昼食です

    Img_2731

    今日のメニューは、おにぎり、ハンバーグ、スパゲッティー、イモ天、マカロニサラダでした

    ごちそうさまでした。

  • 保育参観(5歳児) Part1

    Cimg2696

    今日は5歳児さんの保育参観が行われました

    おはじまりの後、早速製作スタート

    今日は、卒園製作に取り組みました

    Cimg2694

    手に持っているのは、マジック。

    色を塗っているものは、何だと思いますか・・・

    Cimg2702

    正解は、ペットボトルの底の部分です

    マジックで好きな模様に塗っていきます

    Cimg2700

    材料は、園児宅からもたくさんのご協力をいただきました

    ペットボトルの底は、よく見るとお花のような形になっているんです

    Cimg2703

    お母さんも童心に返り夢中で取り組んでくださいました

    見てくださいこの真剣な表情

    Cimg2705

    色を付けてこんなキレイに仕上がりました

    これからこれが一体にどんな形となるんでしょうか

    ステキな卒園製作が出来上がるのを楽しみにしています

  • “静”と“動”

    Img_1402 1歳児のお友達がハサミの練習をしています。

    ゆっくり 慌てないで チョキ チョキ チョキ

    Img_1404 ぼくは左手も使ってみようかな・・・

    外でたっぷりと体を動かしてきた後なので、気持ちも落ち着いてハサミの練習ができていたようです。

    Img_1399 数日ぶりに全員集合の5歳児。

    北海道産の雪ダルマは、まだ元気です。

    Img_1409 記念撮影後に運動場に向かった3・4・5歳児。

    この列の先には・・・

    Img_1408 ジャーンプ

    長縄跳びの待合いだったんですね

    何度もジャンプしているうちに、体もホカホカしてきていました

  • 1月のお誕生会☆

    Img_1368_2 今日は1月生まれのお友達のお誕生会

    今月は、今年の干支が“寅”ということで、壁面も虎をイメージして作りました

    ちょっと頭でっかちに見える虎ですが、これには訳があるのです…

    Img_1378_2 壁面の虎には顔がない

    ということで、誕生者に虎に変身してもらいました

    Img_1385 虎くんに虎ちゃん

    みんな可愛くかっこよく変身できました

    最後はみんなで記念撮影

    今年も1年元気に過ごしてね

    Img_1391 その後は不思議なライトでキレイに光る、ブラックシアターを見ました

    暗い中、キレイに発色する星たち

    Img_1379 神秘的な魅力に引き寄せられたのか、みんなとっても真剣にお話を聞いていました

    来月はどんなお誕生会になるのでしょうね♪

  • 今日のお天気は・・・?雪です☆

    Img_1313 深夜から急激に冷え込んだと思ったら、今朝は一面の銀世界

    ご覧の通り、神社拝殿の屋根も真っ白です。

    Img_1314 境内の芝生は、積もりたての雪でキレイ

    Img_1317 保育園からあけぼの学園を見ると・・・北国のようですね

    Img_1319 積雪のため、登園がゆっくりな朝。

    子どもたちを待ってる間にも降り続く雪に、童心に帰った大人たちが我慢できなくなったようです

    Img_1320 運動場には防寒着も忘れ、足跡をつけて大喜び

    これを見て他の保育者たちも、テンションあがって、雪ダルマ作り開始です

    Img_1325 朝の準備を終えた園児たちが、続々と運動場に集まってきました!

    ここまで積もったのは、産まれて初めて☆

    5歳児の彼らの可愛い雪ダルマ、完成です

    (あと目・鼻・口もですよね)

    Img_1330 雪って冷たぁい

    雪合戦って面白いねぇ

    初めての雪に2歳クラスの園児も大はしゃぎです。

    Img_1336 境内に場所を移して、雪遊び再開です

    Img_1337

    Img_1340 Img_1342

    Img_1344またまた作ってしまった雪だるま!!

    記念写真を撮りましたImg_1334

    外に出られなかった園児には、ミニの可愛い雪ダルマを近くで見せてみました。

    見つめ合って可愛らしいですね

    Img_1323_2 

    ちなみに、本日の積雪は6センチでしたよ

    Img_1333Img_1347 それから、園児の曾おじいちゃんから雪ダルマが届きました

    北海道からやってきた雪ダルマと、長崎の雪ダルマ、夢のコラボができたことは言うまでもありませんね

    有難うございました

  • ☆書き初め☆

    Cimg2693

    5歳児さんは、今日から2010年の習字がスタート。

    「今日は、何の字やろうね~」

    そんな声が聞こえていました

    Cimg2687

    今月は「つり」の2文字

    初めての2文字に少し戸惑いながらも、

    先生の「とりあえず書いてみようか」の声で書き始めました

    Cimg2691 

    初めて取り組む2文字ですが、なかなかバランス良く書けていました

    この調子で今年も頑張ってね

    Img_1303

    その頃、1歳児さんは・・・

    運動場で凧揚げの真っ最中

    Img_1304

    今日はちょっと冷たかったけど、外で元気に遊んだ子どもたちでした

    Img_1302

    今日から、新しいバスが仲間入りです

    これからみんなで大切に使わせていただきます

  • お正月遊び♪

    Img_1268_2 Img_1270

    今日はお正月遊びを作りました

    お正月といえば、みなさんはどんな遊びを思い浮かべますか??

    子どもたちは丸い厚紙に絵を描いていますよ

    Img_1298 じゃじゃーん♪

    出来上がったのは、駒です

    穴を開けて、棒を通して完成

    とっても簡単にできますよ♪

    Img_1287 指で器用にまわしたりもできました

    難しそう…と思っていたけれど、意外とできちゃいます

    Img_1280 回っている駒を不思議そうに間近で眺める男の子

    止まった後も、自分で回そうと頑張っていましたよ

    Img_1300 駒遊びを楽しんだ後は、お昼ご飯の時間です☆

    今日のメニューは

    おにぎり・から揚げ・ハンバーグ・ウィンナー・ポテトサラダ

    昼食後も、カルタをしたりして、お正月遊びを満喫した子どもたちでした

  • 英語で遊ぼう!

    Img_1220 「HAPPY NEW YEAR」

    とシャノン先生の元気な挨拶から始まった今年初の英語で遊ぼうが先日ありましたImg_1223                          今年も楽しみながら英語に慣れ親しみます

    また、去年末より3歳児の子どもたちも数人ずつ4歳児の英語に加わり一緒に楽しんでいますImg_1228

    子ども達が大好きなシャノン先生

     今年もよろしくお願いします

error: Content is protected !!