ブログ

  • クッキングに挑戦(*^_^*)

    Img_3151

    今日は、1歳児さんのクッキングの様子をお届けします

    メニューは・・・クッキー

    今日のためにイメージトレーニングを重ねてきた1歳児さん

    Img_3150

    保育士から配られた生地を上からトントンと平べったくしていきます

    Img_3144

    そしてその上にチョコレートで飾りつけ

    途中試食をしながらも楽しく取り組んでくれました

    Img_3142

    これから何に変身していくのか・・・不思議な感触です

    Img_3172

    そして・・・

    1歳児さんらしいステキなクッキーが焼きあがりました

    Cimg2867

    手作りクッキーはおやつにいただきました

    保護者の皆さん、イメージトレーニングありがとうございました

  • 一緒に遊びましょう☆

    Img_3183_2 今日は小学4年生が『地域の保育園の子どもたちとのふれあいを楽しみながら、年下の子どもに接する態度を学ぶ』ことを目的とした総合学習の一環として、来園してくださいました。

    対面式では、小学校ってこ~んなに楽しいことがたくさんあるんだよ

    と一言ずつ教えてくれいてます。

    Img_3185

    ジャンケン列車のゲームで、一気に仲良くなっていきました

    Img_3189 その後は、園庭や運動場にわかれて遊びを楽しみます

    「ねぇ、お姉ちゃんも一緒に手伝だって~」

    Img_3190_2 「ブランコ、揺らしてやろうか」

    積極的に遊んでやろうとする姿がたくさん見られ、子どもたちも とっても楽しそうでした

    Img_3191

    Img_3193 運動場では、長縄跳びに誘ってました

    ピョーン ピョーン 上手く跳べるかな???

    Img_3200

    Img_3195

    鉄棒の前周り、お兄ちゃんと一緒にすると、なんだか小学生になった気分

    Img_3197_2 同じ保育園出身のお姉ちゃん、違う保育園出身のお兄ちゃんそれぞれですが、小学生になったら色んなお友達と仲良くなれるんですよね

    Img_3209_2

    楽しかった時間はあっという間に過ぎていきます。

    お別れの時には、手作りのプレゼントをいただきました

    Img_3212

    ちょっとの時間でしたが小学生にもすっかり慣れて、ますます小学校に行くのが楽しみになった子どもたちです。

    今日は一緒に遊んで下さって有難うございました

  • お始まり☆

    Cimg2791 毎週月曜日は恒例の全体お始まりがあります

     神様に挨拶(2礼2拍手1礼)をした後…    「先生おはようございます皆さんおはようございます今日も良い子になります明日も良い子になります」の挨拶をした後に“おはようのうた”“神社参拝歌唱歌”“おさなごの園(園歌)”を歌いますCimg2792 Cimg2793 Cimg2795

    今日は、10人のお友だちがお当番で前に出ました

    みんな大きな声で名前を言ったり今月のお約束を言ってくれたりしてくれましたCimg2796

    Happy birth day今日、5歳になった彼、お友だちみんなに祝って貰いました

     余談ですが3月1.2.3.4日と連日でお誕生日が続きます

     その時もみんなでBirthdaysongをプレゼントしたいと思います

  • 制作♪

    Cimg2840 じゃーん!と、とってもいい笑顔

    2歳児クラスです☆

    手を真っ青にして何をしているのでしょうか??

    Cimg2841 こっちはピンク

    何かを丸めていますね(^^♪

    実はこれ、粘土なんです

    といっても紙粘土

    これは紙粘土に色をつけている様子みたいですね

    Cimg2845 さあ、お次は型に紙粘土を貼っていきます

    指先を使って器用に貼りつけていく子がいたり、そのまま塊をドンッ!と乗っけて終わったつもりでいる子もいたり…

    Cimg2846 そしてお次はキラキラのスパンコールをぺたぺた貼っていきます

    すぐにポロッととれたりするので、少し強めに貼っていきました

    これでキラキラの服完成!

    Cimg2851 お次はキラキラの色紙を使っておひな様の背景作成

    服も背景もキラキラした2歳児さんのおひな様

    もうすぐ完成です☆

    こちらもお持ち帰りの日をお楽しみに

  • ☆☆☆今日は、2/14☆☆☆

    Img_3122 今日は2月14日。

    世間ではSt.バレンタインデーで賑わってるでしょうが、今日は旧正月。

    園庭の紅梅もこんなに綻んで、お祝いしている様ですね。

    Img_3134 神社に行ってみると、可愛らしい門松が飾られていました。

    新正月のダイナミックな門松とはまた違って、美しい飾りですね

    Img_3133

    Img_3125 旧正月というだけあり、ちょっと寒い日となった今日のホリデーの様子をお伝えいたします

    お友だちを待ちながら、静かに!?ブロックであそぶ子どもたち。

    Img_3126

    お友だちが増えてくると、だんだん遊びかたもダイナミックになってきます。

    今日から始まったヒーローもののテレビの真似をしながら元気いっぱいの彼らです。

    Img_3127 さあ、今日の子どもたちも全員集合

    紙芝居をみて、今日の流れのお話です。

    小さいお友達も大きいお友だちに抱っこされながら上手にお話を聞いていますね

    Img_3131 何をして遊びたい???

    の声に「園庭に行きたぁい」

    子どもは風の子。

    寒さなんてへっちゃらの様子です

    Img_3132

    年長児が 、砂に水に・・・と使って、形を作ったり水を入れすぎて、また砂を加えて硬さを調節したり・・・

    いろいろと考えながら遊ぶこの知恵は、子ども同士で受け継がれていくんですよね

    こういったサイクルも、ホリデーの良さだと思いますね

  • 英語であそぼう☆

    Img_3086 月に2回の英語であそぼうは、子ども達がすっごく楽しみな時間。

    まずは4歳児から。

    前回の復習『SPORTS』です。

    basketballのシュート

    決まりました

    Img_3089

    「2Card」

    自分が取得したカードを自信たっぷりに渡しています

    Img_3092

    さて、今週は『Family』のお勉強です。

    Mother・Father・Sister・Brother・・・

    Img_3096

    「I Like ○○○!!」

    みんな 覚えることはできたかなぁ??? 

    Img_3100

    次にお勉強する5歳児と、ちょっと見学に来た3歳児も一緒に英語の歌であそんでます

    Img_3102

    お姉ちゃんたちに混じって、3歳児の彼女も楽しそう

    Img_3104

    あれ・・・シャノン先生、どこに並んでるの・・・???

    Img_3103

    指示を出してるのは・・・5歳児の彼でした。

    時々先生役に子ども達がなって「evrybody  run」

    「evrybody eat」「evrybody Play basketball」などみんなに伝えるそうです。

    Img_3113

    英語の挨拶もできるようになりました。

    Img_3097

    子どもたちの覚える力って無限なので、今後が楽しみですね

  • おてがるクッキング☆(支援センター)

    Img_3051 今日は10日にした支援センターでのおてがるクッキングの様子をお伝えしたいと思います(*^_^*)

    今日のメニューは…

    「巻き寿司」

    「蒸しカステラ」です

    もう名前だけで美味しそうですね

    Img_3053 これは巻き寿司の材料ですね

    「エビフライ巻き」と「サラダ巻き」を作るみたいですよ

    子どもが好きそうな具材ですね

    Img_3052 子どもたちも様子が気になっているようです

    お母さーん、美味しいのを作ってね

    Img_3055_2Img_3061

    具材をのせて、蒸しあがったカステラと一緒に1枚

    お好みの具材で巻き寿司を作り、カステラもふんわりと優しい味に仕上がりました

    このメニューは子どもたちも喜びそうですね

    次はどんなメニューを作るのかな

    楽しみですね

  • 今日のホリデー。

    Img_3064

    今日は建国記念の日のホリデーです

    なので保育園入り口には国旗を掲げました

    Img_3073

    今日は、雨なので外に行けず・・・

    支援センターの巧技台で遊びました

    Img_3075

    高いところにも果敢に挑んでいく1歳児さん

    保育士の方がハラハラです

    Img_3066

    高いところでも余裕の表情

    何度も何度も挑戦します

    Img_3067

    「僕もできるもん」

    マットのところでは1歳児さんがお兄ちゃん、お姉ちゃんを真似して前転に挑戦中・・・。

    Img_3083

    巧技台で遊んだあとは、センターのブロックや乗り物で遊びました

    このロボットは兄弟で協力し完成させたものです

    記念にハイチーズ

    その後は、1歳児さんに崩されていましたが・・・

    Img_3084

    そして、今日のお昼ごはん

    おにぎり、から揚げ、コロッケ、ハム、ポテトサラダでした

  • お内裏さまと?

    Img_3032 1歳児の子ども達が保育士が作った着物に身を包みひな壇の前で

    「ハイチーズ」Img_3033 Img_3034

    みんなかわいいですよねImg_3043

    3歳児クラスではお雛様制作の最中

    トイレットペーパーの芯を使いましたよImg_3042

    「どんな顔にしようかな~」

    みんなで作る制作はとても楽しそうですImg_3047

    「こんな顔しとるとだ」

    確認に来た子どもたちもいましたよ

    行事の度に作ってきた制作物 これからも子どもたちの成長が見られ、目を細める保育士も中にはいるんですよ

     お雛様の制作は2月26日に持ち帰る予定ですのでお楽しみに

  • はい!とった!!

    Img_3037これは、4歳児が頑張って作った“カルタ”です

     それが完成し…Img_3036

    遊びましたよ

    自分たちで作ったカルタは世界に1つだけImg_3041

    5人から始まったカルタ取りも時間が経つにつれ…

    「僕も仲間に入れて」

    「私も」とどんどん大きな輪になりました

     手作りが少なくなってきたこの時代…子どもたちにとっても私たち保育士にとっても温かみのあるカルタとなりました

error: Content is protected !!