ブログ

  • 神様のところへ

    15日。十五日参りの様子です。いつも八幡神社の神様は、子どもたちの健やかな成長を見守ってくださっています。

    背が伸びて、本坪鈴の紐が届くようになったお友だち。カランカランと鈴が鳴ると嬉しそうにニコっと笑顔になりました

  • こんな感じ♪

    0~2歳児クラスは一緒に過ごすことが多く

    異年齢で仲良く過ごしています(*^▽^*)

      

    思いやりを持って小さなお友だちに接したり、

    大きいクラスのお友だちを真似てどんどん吸収して

    たくさん遊べる時間を作っています

     

  • 誕生会

    10月生まれのお友だちの誕生会を行いました🎉

    前に出たときは、みんなから見つめられちょっぴり照れた様子でしたが、

    自己紹介や質問コーナの受け答えは、ばっちりです(*^^)♩

    代表のお友だちからプレゼントを受け取り、うれしい気持ちでいっぱいの誕生会となりました。

    10月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう✨これからもすくすくと大きく育ちますように(*´▽`*)

     

  • 紐通し♪

    1・2歳児さんたちは、紐通しに挑戦しました!

    小さな穴の中に毛糸を通すのは大変ですが、黙々と取り組む姿がありました(*^▽^*)

    集中してると、あっという間に完成!

    本人たちも満足した表情で見とれてました

    また、何かに変身する予定です(*´▽`*)

    お楽しみに

  • 自然の恵み

    南串山町でとれた「新米」をいただきました。土鍋の蓋が開くと「わー✨」と覗き込む子ども達。自分たちで茶碗に装い、実食です(*^▽^*)

    丹精込めて稲作してくださったおかげで、毎日の食卓に白ご飯があること。自然の恵みをいただけることが当たり前とならないよう、

    一粒一粒にありがとうの気持ちを持って、美味しくいただきました。

     

  • 避難訓練

    火災を想定した避難訓練を行いました。

    今回は、1階フロアでの活動中に出火とし、避難するときは、階段を使い避難することになります。

    口や鼻を覆うことに加え、手すりを持って階段を登ること、万一を想定してしっかりと訓練することができました。

    空気の乾燥から火災が起こりやすい気候です。ひとりひとりが火の用心ですね。

     

  • 交通安全教室

    先日、交通安全教室がありました。

    今回は、主に標識や踏切の横断についてを教えていただきました。

    日増しに夕暮れが早くなっていきます。互いに交通ルールを守り、安全で安心して過ごせるよう努めましょう。

  • 第18回八幡会スポーツ大会

     

    「心を一つに笑顔の花を咲かせよう」のテーマのもと、第18回八幡会スポーツ大会が開催されました。

    アトラクションや徒競走、リレーなど2歳児から5歳児までの子ども達が、

    法人内の利用者の皆さんと一緒に、楽しく参加することができました。

    いろんな人がいて、互いに助け合い生きていく。みんなの心がひとつになり、大盛況でした(*^^)

  • 私たち僕たちも

    位置について、よーいドン。

    本日行われる、第18回八幡会スポーツ大会へ応援に行ってきます♩

    皆さん一緒に盛り上がりましょう~(*^▽^*)✌

  • 気持ちいね~

    吹く風が心地よく、五感で秋を感じられるようになってきました(*^^)v

    元気よく園庭を駆け回ったり、虫を見つけたり、子どもたちの素敵な声が園庭に響き渡ります。

    さて、いよいよ明日はスポーツ大会となりました。子ども達や会場にお越しになるみなさんにとって、

    素敵な1日となりますように(*^^*)

error: Content is protected !!