八幡神社大祭2日目の様子です。
秋空にニッコリお天道様。4歳児は、お神輿を担ぎ、
5歳児は、可愛らしい着物に身を包み、稚児行列に参加し、神社までの道のりを歩きました。
地域の中で、自分たちの役割をしっかりと果たした子ども達。よくがんばりました(*^^*)
これからも神様が見守って下さっている中、鎮守の森ですくすくと成長していくことでしょう。
八幡神社大祭2日目の様子です。
秋空にニッコリお天道様。4歳児は、お神輿を担ぎ、
5歳児は、可愛らしい着物に身を包み、稚児行列に参加し、神社までの道のりを歩きました。
地域の中で、自分たちの役割をしっかりと果たした子ども達。よくがんばりました(*^^*)
これからも神様が見守って下さっている中、鎮守の森ですくすくと成長していくことでしょう。
八幡神社秋の大祭1日目。時折、恵みの雨が降り注ぐ中、
子どもたちは、神様をはじめ神社関係者や、当前自治会の方々などたくさんの人の前で、
堂々と琉球太鼓を披露することができました。
そのまま5歳児は、神輿を担ぎお下りへ参加しました。
雨も上がり、沿道にも地域の方がたくさんおられ、賑やかに務めることができました。
明日は、5歳児は稚児行列、4歳児は神輿を担ぎ、おのぼりに参加します。
自由遊びの時間になると、毎回登場する「アイスプラス」
穴の中に刺してみたり、階段を作ってみたりと自由に発想しながら遊んでいます♪
10月29日30日は、八幡神社の秋の大祭。いつも見守ってくださっている神様へ子ども達は、琉球太鼓を奉納します。
境内での練習は、近隣にも音が響き渡り、もうすぐ祭りだね~と風情さえも感じさせます。
「いつもありがとうございます」の感謝の気持ちを込めて、そして、「見ててくださいね」と心を込めて披露します。お楽しみに♩
大きなドングリを見つけたので早速コマを作ってみました!
遊び方を教えると、見よう見真似でコマ回し(*´▽`*)
何度も挑戦する姿がありましたよ
今後も秋の自然に親しみながら、楽しく遊びます
どれだけ上手になるか楽しみです(^・^)
お題は「す」。始筆をしっかり止まってから書き始めたり、お手本をちらちらと見ながら筆を運んだり、
字を書く姿は、凛々しく、週1回の学びの時間が積み重なって、実力につながっています(*^^*)
チームに分かれて、支援センターでゲームをしました(^^♪
「勝つぞー!」「おーっ!」と大盛りあがりの子どもたち(^^)
ルールを守って楽しく遊びました!
園の近くへお散歩に行ってきました(*´▽`*)
赤ちゃんイチョウもお出迎えしてくれましたよ!
今までとは、景色が変わり子どもたちも走ったり、イチョウを探したり・・・
楽しい散歩となりました
1・2歳児さんたちは・・・トイレットペーパーの芯を使って、秋の製作をしました(*^▽^*)
身近な物を使って製作をすることで、子どもたちは親しみを持ちながら取り組んでいます。
今月最後のスポキッズでは・・・
トランポリンを使っての活動♪
準備運動が終わると、示された色の中にジャンプしたり・・・
バレーボール選手のようにアタックしたり、バスケットボール選手のようにシュートしたり身体をたくさん使って活動しました
活動が終わると、「楽しかった~」と笑顔がたくさん見られ、来月のスポキッズを楽しみにしている子どもたちです(^^♪