ブログ

  • 文化の日のホリデー

    昨日は文化の日。各市や学校では文化祭も行われていたようです。

    さて、子どもたちは11月にしては暖かく半袖で過ごすのも気持ちよい一日で、

    朝からちょっと長めの時間を使って、大好きな外遊びを満喫しました。

    中にはがんばり豆ができるくらい鉄棒やのぼり棒などで、

    体を動かしているお友だちもいました!(^^)!

    これが潰れたら、また痛いんですよね

    子どもの頃を懐かしく思い出す保育士でした。

     

  • 頑張れ~!!

    高校駅伝の応援に行ってきました。

    数年ぶりの地元開催で、子どもたちも「頑張れ~!!」と声援を送ってきました。

    卒園児が走る姿を応援することもでき、懸命に走る姿に元気をもらった時間となりました(^^♪

    子どもたちの可愛い、元気な声はきっと選手の皆さんへも届いたことでしょう。

  • 一日参り

     

    11月を迎え、神社へお参りしました。

    「今日も1日よろしくお願いします」とご挨拶。

    昼食には赤飯をいただき、今月も元気に過ごせるようにお願いしました。

  • いろんな色

     

    先日行った芋ほりの思い出をもとに、さつまいもの制作に取り組んでいます。

    今回は、花紙を使って再現。

    きっと個性豊かなさつまいもがたくさん出来上がることでしょう(^^♪

    完成が楽しみです!

  • かぼちゃの制作

    この日は、セロハンテープにカラーポリ袋をぺったんぺったん

    色んな色が重なり合って、きれいだね~♪と言いながらの製作の時間。

    完成した制作を見て、「かぼちゃみたい♡」と突っ込みどころも満載でした(^^♪

    飾ってある自分の製作を見つけると、見て~(^^♪と喜んでいる子どもたちです

  • 楽器遊び☆

    多目的ホールへ、レッツゴー!!

     

    鈴やタンバリン、カスタネットを使ってトントントン!!リンリンリン!

    並んでピアノに合わせて音を出してみましたよ!(^^)!

    ”おもちゃのチャチャチャ”や”手をたたきましょう”のリズムに合わせて

    元気な音を鳴らして過ごしました

    また、音楽の秋を作っていきたいと思います

  • 八幡神社秋の大祭

     

    八幡神社秋の大祭が執り行われ、子どもたちは琉球太鼓を奉納しました。

     

    保護者の皆さんや地域の方々が見守る中、堂々と披露することができ、成長を感じる機会ともなりました。

    地域の中での役割をしっかりと果たすことができたこと、そして見に来られた方が喜んでくださったことに喜びを感じます。

  • いよいよ明日は・・・

    いよいよ明日は、八幡神社秋の大祭です。

    奉納太鼓を披露する子どもたちの練習も最終段階。

    日頃の頑張りを見守ってくださっている神様。

    明日は、元気な太鼓の音や声、そして子どもたちの頑張りを神様や見に来てくださっている方に届けます!

  • 夕方のひと時

    新聞紙遊びをしました(^^♪

    ビリビリ破ることはもちろん、小さく切ってつなげていく子、時計や指輪を作る子など、表現は様々です(^^)

    また新聞紙に載っている写真や記事に目を向ける子もいて、いろんな発見があったひと時でした。

  • 的を狙って

     

    トランポリンを使った体育教室では、跳びながら投げることにチャレンジ!!

    跳ぶことはもちろんですが、的を狙って投げたり、投げるタイミングをはかったりと考えながら体を動かしました。

    どちらの手で投げた方がいいか、どこを狙えばいいか、先生のアドバイスもあって、徐々にコツを掴みながら取り組んでいた子どもたちでした(^^♪

error: Content is protected !!