今日は夏越祭がありました。
保育園児代表として、今日は4、5歳児が神事に参加♪
4歳児さん。
余裕の表情ですね(*^。^*)
5歳児さん。
厳粛な場と理解しているからか、ちょっと緊張気味??
お払いを受け、玉串奉奠では4歳児さんが園児代表を務めました。
神事の後は、順番にちの輪くぐりです。
未満児さんは保育者と一緒に(*^。^*)
また半年もみんなが健康で元気に過ごせますように…
明日は世代間交流の様子をお伝えします。
今日は夏越祭がありました。
保育園児代表として、今日は4、5歳児が神事に参加♪
4歳児さん。
余裕の表情ですね(*^。^*)
5歳児さん。
厳粛な場と理解しているからか、ちょっと緊張気味??
お払いを受け、玉串奉奠では4歳児さんが園児代表を務めました。
神事の後は、順番にちの輪くぐりです。
未満児さんは保育者と一緒に(*^。^*)
また半年もみんなが健康で元気に過ごせますように…
明日は世代間交流の様子をお伝えします。
5歳児さん、硯を洗いました~
4月から習字を始めて、丸4ヶ月。
今週、来週と習字がお休みなので、きれいに洗うことに決めました
毎回、きれいにふき取っているようでも、けっこう残っているものですよね
しかしみんな黙々といつもお世話になっている硯と向き合ってくれました

きれいになった硯で、次回の習字も頑張りたいと思います
「神様、行ってきます」
神様にご挨拶をして、しゅっぱ~つ
今日をとっても楽しみにしていた子どもたち
バスの中でもテンションが高かったですね~
向かった先は島原文化会館。
今日は劇団飛行船のマスクプレイミュージカル「赤ずきんちゃん」と「3びきのこぶた」を観に行ってきました

楽しい音楽や振り付けに大喜びの子どもたちでしたね
会場にもおりてきてくださり、みんな大興奮
観劇が終わったら、ロビーで昼食タイムです
「お腹減った~」
子どもたちにもお馴染みのお話が2本立てだったので、十分に楽しむことができました
帰ってから、いろいろとお話してくれることでしょう
今日は支援センターを利用している小学生の一日外出です。
希望を呼びかけて、13人の参加がありました。
まずは、担当より日程説明と注意事項の確認です
畑道を通って、法人のマイクロバスに乗り込んで・・・
長崎市科学館へ出発
科学館の入り口には、九州発上陸の
アクロカントサウルスがお出迎え
やっぱり大きいですね!
さあ、「ダイナソーワールド」に引き込まれていきます
実際に触ってもいい化石もあり、大きさを体験です。
ぎゃぁぁぁぁぁぁっ食べられるよ~
展示場の隅々までゆっくりと見ることができました。
奥にあるのは、プテラノドンの頭です。
これは160センチほどでしたが、大きいものでは260センチほどの頭を持つプテラノドンがいたそうです。
すごいですね。。。
第2会場には動く仕掛けの恐竜もいて、子どもたちの目もキラキラ
ハイ・ポーズ
スペースシップや地震体験もしっかりと体験して、プラネタリウムまで長崎市科学館をしっかりと満喫したご一行様でした。
夏休みの思い出の1ページになったでしょうね
バスの運転で一日お付き合いくださった、あかつき学園の先生 ありがとうございました。
昨日に引き続き、
夕涼み会の様子をお伝えします^^
境内に作られた特別ステージ!
3・4・5歳児のお友だちが『ヤクルトの早飲み』にチャレンジです
小学生による『ジュースの早飲み』
そして、父兄参加の『ビールの早や飲み』と『チュッチュッチユ』
お父さん方もお母さん方もいい飲みっぷりです(^^)
『チュッチュッチユ』への子ども達の声援は素敵でした(*^_^*)
お楽しみ抽選会では、大きなものから小さなものまでの中身は何だったでしょうか(^.^)
昨日行われた夕涼み会。たくさんのご来場ありがとうございました
そして、露店コーナーの品、完売につき行き届かなかった皆さん・・・ごめんなさい~
また来年の開催もお楽しみに~!(^^)!
今年も晴れました!(^^)!
八幡神社の境内にずらりと並ぶちょうちん
灼熱の太陽が照りつける中、着々と準備は進み
テーブル席も完成
今日は、夕涼み会です。
たくさんのお客さん
さぁ~お好きなものをどうぞ(^^♪
焼きそばにフランクフルト♪
カレーライスにカキ氷など
露店コーナには長蛇の列ができました^^
ワイワイ^^がやがや^^
どのテーブル席も楽しい声が響きます(^v^)
こんな暑い日だからこそ
カキ氷もいつもにもまして美味しい
ゲームコーナーでは
金魚すくいと輪投げゲーム
金魚すくいもバッチリ!(^^)!
輪投げゲームでは、
小学生もお手伝いをしてくれていました。
ゲームを楽しんだ後は・・・
早飲み大会
ですが、早飲み大会の様子は、また明日お伝えします!
毎日食後に歯磨きをしますが、この日はいつもとちょっと違います。
歯に赤い薬を塗ってもらって・・・
染め出しにチャレンジです!
綿棒に浸した染め出し液を、自分たちで歯磨きした後塗ってもらいました。
うがいをしても 赤いところが取れなかったら、そこが磨き残し
赤く染まったところを 鏡を使って念入りに磨いていきます
そろそろ綺麗になったかな?
最終的に確認をして、綺麗に磨き上げることができました。
子どもたちが上手に歯磨きする姿を見て、大人の私たちでも時々体験して磨き方の確認もしないといけないかな~?
と感じた染め出し体験でした
今日はプール遊びの日。
2・3・4歳児が小学校のプールを借りて
プール遊びを楽しんできました。
まずは、シャワーを浴びます。
怖がる人もいましたが、通ってみるとみんな笑顔
2歳児さんだってシャワーは同じです
そろったところで、体操開始!
入念に体を動かして・・・
恐る恐る 水の中へ
冷たいっ
カメラを見つけると、ポーズ
さすがです!

ちょっと風は冷たかったですが、今年初めてのプール遊びを満喫できた子ども達でした
ナス!

ピーマン!
ミニトマト!
そしてえんどう豆!
たくさんの野菜を収穫しました☆
ミニトマトはその場で試食♪
「おいし~い!」
「あまい!」
「これ、野菜ジュースになるかもね!」
と、感想もそれぞれ(*^。^*)
その隣で
「これも食べていい??」と、声が。
見てみるとピーマン!
カリッとかじっていましたが、味のほうはどうだったのでしょう(*^_^*)
その後はみんなで先日植えた芋の様子を見てみることに。
「あっ!これ大きくなっとるよ!」
「こっちもっと植えればよかったね~」と。
いろんな感じ方がありますよね
そして、余ったお水が入ったジョウロを持って、おもむろにデイサービスのお芋に水遣りをする男の子。
普段の水遣りの習慣で何気なくしたことなのでしょうね(*^。^*)
子どもにとっては何気ない行動でも、こんな姿を見るととっても嬉しく思いますね
今日は朝から台風6号の影響で、午前中は風も強かったですね。
夕方にもなると、風も凪いでホッ
晴れていたんですが、朝から約束していたゲームをすることになり、みんなで準備開始
紐を通して 首からさげると・・・
早速ゲームの説明をして『フルーツバスケット』が始まりました
「すいか」「いちご」「ばなな」「メロン」「ぶどう」
それぞれの果物の名前に素早く反応して席を換わります
空いてる席をめがけて、ダッシュ!
2歳児のお友だちには、「ココよ!」
と教えてあげる人まで出てきました
「次は、何の果物ですか?」
進行まで・・・
そうゆう雰囲気も楽しんで、あっという間に時間は過ぎていきました。
2~5歳児そろって、楽しくゲームが出来るのって 幸せですね
子どもたちのリクエストに応えて、またこのゲームを取り上げてみようかな?と思っています