カテゴリー: 日記

  • ホリデー保育

    Img_0034 今日は日曜日。

    ホリデー保育です。

    お始まり後、静かに紙芝居の読み聞かせ

    お話を上手に聞けたあとは…

    Img_0039

    Img_0038

    お外あそび!

    「さむーい!」と言いながらもボールや縄跳びで元気に遊ぶ子どもたち♪

    と、思っていたらポツポツ雨が

    その後はお部屋でゆっくり過ごしました

  • 楽しかったね☆

    Img_0031

    今日は、交流に来ていた2歳児さんと3、4、5歳児さんで西浜グラウンドへお散歩に行きました

    Img_0020

    なわとびやサッカーボールなどを持参

    寒いかなぁと思っていたのですが、ポカポカで気持ちの良いお天気でしたね

    Img_0029

    そして、もう一つ持参したのが『凧』です

    Img_0025

    程よい風も味方して、とてもよくあがりました

    保育園ではなかなかできないので、凧は大人気

    Img_0021

    「またした~い」との声もたくさん

    たくさん遊んで、お腹ペコペコで保育園に帰りました

    また機会を見つけて遊ぼうね

  • 節分・豆まき

    Img_0001Img_0002 

    今日は2月3日、節分です。

    保育園にも色鮮やかな巨大鬼と、キュートなかさ鬼がやってきました~(*^。^*)

    「な~んだ、全然こわくないし!」と、余裕な子どもたち♪

    Img_0003 鬼が苦手とする、いわしの頭と、柊の葉っぱも準備しました!

    これでもう大丈夫

    次は、みんなで豆まきをしてみよう!

    と、構えたところへ…

    Dsc00347 “わるいこはいね~かぁ~!”

    と、大きな声が

    なんと、油断していたところに本物の鬼登場です

    Dsc00348 「きゃー!!」

    と、まるで大合唱

    鬼のお面をつけて準備万端だった0,1歳児さんたちも先生たちの後ろへ

    Dsc00352 あらあら、そんなところにまでぎゅうぎゅう詰め

    もうお面も見当たりません(笑

    Dsc00351 そんな中、果敢に鬼に豆を投げる子、

    涙をこらえながら握手をしようと近づく子、

    子どもたちの中にも変化が(#^.^#)

    こわいと思っている鬼と握手なんて、自信へとつながったでしょうね

    Dsc00357 他には机の下に隠れる子、

    保育者の後ろに隠れる子、

    隣の部屋に隠れる子など。

    意外とかくれんぼ上手な一面が見えた豆まきでした

    Dsc00358 最後は握手をして友達になった鬼にバイバイ!

    涙を流している子もバイバイしていました

    Dsc00362 みんなの心の中にいる鬼、やっつけることはできたかな??

    中には鬼と何やらお約束をした子もいましたよ

    さて、そんな今日のおやつは…

    Img_0004 じゃん!!

    可愛い鬼の恵方巻きです

    栄養士・調理師の先生が時間をかけて作ってくださいました

    子どもたちも大喜び!!

    Img_0008Img_0009

    たくさん頑張ったあとのご褒美となりました☆

    みんなで北北西の方角を見ながら静かにおいしく頂きました

    今日は話が尽きないかもしれませんね♪

  • 雪の日

    Img_0392 今日は朝から雪がちらついていましたが、見る見るうちに真っ白

    Img_0393

    Dscf2074 でも、お日様が照ると・・・

    Dscf2075 溶けてしまう前に!!

    と運動場に飛び出した1歳児さん。

    遊具に積もった雪を手に取り

    「冷たいね~」と大喜び。

    Dscf2079 みんなで雪ダルマを作ろうと頑張りました

    雪をまるめて・・・

    Dscf2082 ジャーン

    かわいい雪ダルマの完成です

    Dscf2083

    雪との戯れも、県内では貴重な体験。

    きっと心に残る雪の日となったことでしょうね

  • もうすぐ進級だね

    Img_0387 2月になりました。

    早いもんですね~

    今月に入り、進級準備の一環として2歳児クラスのみんなは、3・4・5歳児さんと食事を一緒に摂るような取り組みが開始されました

    Img_0389 お兄ちゃんたちを見ながら、準備から片づけまで自分たちでしようと頑張る姿が、可愛かったですね

    Img_0388 ちょっとはお兄ちゃんたちみたいに見えますか?

    これから少しずつ進級に向けて、楽しみいっぱい

    がんばります

  • 今日はどこかな?

    Img_0373

    今日で1月も最後・・・

    本当に早いものです

    さて、昼食後のお掃除。

    みんな毎日張り切って取り組んでくれています

    Img_0375

    これは5歳児さんの掃除の当番表

    チーム毎に保育園をきれいにしていきます

    Img_0377

    「今日は場所はどこかな・・・?」

    毎日確認しながら、頑張っている子どもたち

    Img_0374

    「テラスが終わったけん、手伝うね」

    最近は、自分の担当の場所が終わると、お友達のところまで手伝ってくれるようになりました

    協力してくれる気持ちが育っていること、嬉しいですね

  • 絵本の森へ・・・

    Img_0335 先週土曜日は、町の図書館へ行って来ました。

    この日は、絵本読み聞かせをされてるみなさんが定期的に開いてくださる会でした。

    昔話をしてくださる先生のお話は、河童のお話。

    Img_0337

    みんな、想像しながら楽しそうにお話を聞くことができました。

    Img_0340

    新しいお話や子どもたちの反応を見ながら絵本を読んでくださいます

    Img_0344 10分間の休憩中です。

    好きな絵本を手にして、お話とふれあえるうれしい時間でもあります。

    Img_0347 小さいうちから、絵本に親しんで『本好き』になってくれるといいですね~

  • 寒い日のお散歩

    Img_0287_2 ある寒い日。

    早々と朝の準備を終え、さあ、今日は何をしようか?

    「お散歩に行きたい」

    場所を決めてさあ、出発!

    横断中は、地域の方も車を止めて見守ってくださいます

    Img_0289 しばらく行くと・・・

    水が流れているから気をつけてね。

    寒くて凍ってるよ

    滑るから、本当に気をつけてね!

    Img_0290 「ぅわぁぁぁ」

    ね・・・だから 言ったでしょう・・・

    怪我なく、ホッとして先に進みます。

    Img_0291 水があるところは、また凍っているのでは???

    と興味津々

    足で凍ってるのを確認

    これも寒い日ならではの自然現象ですね

    Img_0292

    さあ目的地に着きました。

    ここでも、氷を発見

    本当に寒かった様子が伝わるでしょう

    Img_0294 でもお日様の光が暖かくて、あけぼの公園の遊具でしばらく遊んできました。

    Img_0295

    2歳児さんの交流に来ていたお友達も大喜びで、歓声が響いていました

    冬のお散歩、また行きたいね~と話していましたよ

  • 世代間交流 ~鬼のお面作り♪~

    Img_0325 昨日、3,4歳児さんがデイサービスの利用者さん達と一緒に鬼のお面作りをしました

    鬼のイラストにクレヨンや色鉛筆で色塗りです。

    Img_0320 ん~…

    何色使おうかなー(^^♪

    Img_0322_2  ぼく終わったから、お手伝うよ!

    と、男の子

    Img_0327 おばあちゃんのも塗るよ~

    と、女の子(^^♪

    Img_0326 今まで交流を重ねてきたこともあってか、子どもたちも打ち解け、利用者さんと共に笑顔が多く見られました

    Img_0328 私たち完成しました~☆

    一緒にハイ、チーズ

    Img_0330 最後はみんなで記念撮影♪

    それぞれ色に個性が見えますね(#^.^#)

    子どもたちも「おもしろかったー!」「またしたいね!」と、満足気です

    たくさんの交流お世話になりました(*^。^*)

    また次回もよろしくお願いします

  • おやつ大好き☆

    Img_0194 ある日の午後のおやつ*

    ゼリーの容器に入った茶色いおやつ。

    この日のメニューは・・・?

    Photo_3 チョコプリン♪

    「おいしそーう(^^♪」

    「チョコプリン大好き!」と、子どもたちもウキウキ

    Img_0198Img_0196

    給食・おやつの時間は子ども達にとって楽しみの一つとなっています♪

    育ち盛りの子どもたち。今からもりもり食べて、大きく成長していってほしいですね(*^。^*)

error: Content is protected !!