今日は1歳児さん手作り弁当の日
みんなそろって
「いただきまーす」
愛情たっぷりのお弁当
「ウインナーが入っとるとよ」
「から揚げも」
などと朝から楽しみでお話してくれた子もいましたね
みんなモリモリ食べています
おいしくて思わず笑みもこぼれますね
いつもお忙しい中、お弁当を作っていただき、ありがとうございます
ごちそうさまでした
美味しかったね
今日は1歳児さん手作り弁当の日
みんなそろって
「いただきまーす」
愛情たっぷりのお弁当
「ウインナーが入っとるとよ」
「から揚げも」
などと朝から楽しみでお話してくれた子もいましたね
みんなモリモリ食べています
おいしくて思わず笑みもこぼれますね
いつもお忙しい中、お弁当を作っていただき、ありがとうございます
ごちそうさまでした
美味しかったね
昨日は久しぶりの雨でしたね
乾燥していた空気も潤ったのではないでしょうか
そんな雨の日の保育園。
「先生、一緒にすごろくしよ~♪」
可愛い笑顔で誘ってくれます
僕たち男4人でトランプ遊び
カードの配り方、シャッフルの仕方、遊び方など、たくさんのことを覚えている子どもたち
なかなか手ごわいんですよ
私たちはカルタ遊びをしまーす(#^.^#)
カメラを向けると即ポーズ
室内での遊びもそれぞれですね
室内外での遊び方の違いも身についてきている子どもたちなのでした
先日、ハマユリックスホールでファミリーコンサートの練習がありました。
広島からの指導者、ままちゃんからの直接指導なので、子どもたちも楽しみながら雰囲気を感じることができたようです。
舞台の後ろではこんなにちいっさくなってスタンバっています。

「ベリーグ~」
6カ園90人が集まっての全体練習。
雛壇にも乗るし、
客席にも登場する予定です。
2月25日?は本番となります。
ぜひ、ハマユリックスへ観覧に来てください
5歳児年長児は出演、3・4歳児は観覧へ行くのですが、リハーサル的な練習を終えて、益々楽しみが膨らんだようですよ
日頃から、子どもたちは自分のことは自分で頑張っています。
2歳児さんですが、お帰りの準備をお兄ちゃんたちのように ・・・
そんな ある日、お帰りの準備をしていると・・・
これ、な~んだ???
パッと見、ドクロの目のようですが、
靴下の穴なんです。
ケンミンSHOWでも放送されたように、子ども達に「これ、な~んだ?」とたずねると・・・
「じゃがいも~」
「じゃが掘りば(を)してみん」
み~んな、正真正銘の長崎県民でした
今日は日本の誕生日。
特別な日のホリデーだから何かしようか??
ということで、クッキングをしました。
おやつに選んだのは『人形焼』
まずは、卵やホットケーキミックスを使って生地作り。
皆さん興味津々です。
お手伝いしてもいい?
進んでかき混ぜてくれます(*^_^*)
形に生地を流し込んで、焼きます。
今回は、もうすぐバレンタインデーなので、中にチョコレートを入れてみました。
ちょっと分かりにくいかもしれませんが、キティちゃんの顔なんですよ
できたのを見て「わぁかわいい」
大喜び。
おやつまで待てない~
なので、1個ずつ味見をしました
私にも~
チョコ無しを1個もらうと、少しずつちぎりながらお口に運んでます
手持ちがなくなると、できたてをジィ~ッと見つめるんですよかわいい
4個ずつしか焼けないので、一気にできませんが、みんな「はい、できたよ~」というのを聞くと集合です
味見用の人形焼以外は、午後からのおやつにいただきました
あぁ~おいしかった
たのしかった
かわいかったね
それぞれ感じられたようでした
昨日は2月生まれのお誕生会がありました。
みんなで誕生者に質問です
「好きなケーキはなんですか?」
「なんのジュースが好きですか?」
「テレビは何が好きですか?」など。
聞きたいことがたくさんありますね(*^_^*)
私は今月でこれくらになります
薬指がいま彷徨っていますが、きっと誕生日を迎える頃にはできているはず


そんなこの日の出し物☆
「しあわせなら手をたたこう」のペープサートと
「へんしんトンネル」の巨大絵本でした♪
みんなが参加できる楽しい出し物でした
ステキな笑顔の4人のお友達☆
お誕生日おめでとう
昨日避難訓練が行われました。
火事です!!
室内で過ごしていた0,1歳児さん。
保育者と一緒に避難します
外で過ごしていた2~5歳児さん。
運動場で急いで整列です!

外遊びの最中だったこともあり、縄跳びを持ったまま避難した子も。
外遊び中に火事発生。
あまり経験したことはありませんでしたが、話をよく聞いて速やかに避難することができました
お部屋へ戻り、お話です。
室内外での避難の仕方を再確認し、今回の避難訓練は終了
みんな避難も上手になってきました(#^.^#)
日々の積み重ねは大切ですね。
しっかりと石鹸を使っての手洗い。
食事の前は、毎日欠かさず行います。
手洗い場に貼ってある 手の洗い方の絵を確認しながら、しっかりと手についたばい菌を洗い落とします。
それから、これ。
うがいはうがいでも、「緑茶うがい」
緑茶成分でもあるカテキンの力で、風邪の予防にもつながります
さあ、準備できたよ
おやつを目の前にして、ニッコリの子どもたちでした。

この日のおやつは『マカロニあべ川』
きな粉のおやつは大人気なんですよ
きれいになった手を使って、美味しく頂きました
おやつのとき、2歳児の男の子がしかめっ面に
どうしたのか聞くと、「スキ」と告白した女の子の前で、「〇〇先生が好き」「△△先生が好き」と愛の告白
保育士もいたずら心に火がついて・・・
「誰が好きなの?」と
ボク・・・困ってしまいました・・・
保育士の仲介もあり、どうにか一人に絞った彼です
その後はルンルンのご両人でした
小さくても、一大決心して・・・
本当に可愛いでしょ
今日は朝から保育室の舞台の上で大騒ぎ。
1年ぶりのお雛様のお披露目に、保育士も必死。
一人ひとりの場所や持ち物を確認しながら、見事なお雛飾りが完成しました。
この飾りは、退職された先生が子どもたちのために・・・と贈って下さったものなんですよ
ステキなお顔でしょう
夕方の風景です。
お部屋では、ままごとやブロックなどを使って、仲良く遊んでいる姿がありました。
くつろぎ中に 失礼します
ままごとの真っ最中でした。
面白いことに、カメラに敏感な子どもたち。
レンズを向けられると即反応してくれました
これは、お雛様から見たお部屋の様子。
今日から3月3日までは、子どもたちの様子をご覧になるんでしょうね