カテゴリー: 日記

  • 施設交流(あかつき学園)

    Img_0234

    今日はあかつき学園との交流の様子をお届けします

    2チームに分かれ、見学させていただきました

    Img_0235

    まずは、軍手班。

    軍手を作る機械を見せてくださり、子どもたちも興味津々

    P1050442

    形が出来上がると、軍手から出ている糸をきれいにしていきます。

    利用者さんの手つきにみんな見入っていました

    P1050443

    これも初めて見る機械

    この機械でお店で売ってあるように軍手を束ねられるんです

    Img_0246

    実際に子どもたちもさせてもらえることに

    この機械が印象に残った子も多かったですね~

    Img_0252

    次の作業は、型に軍手をはめていきます。

    利用者さんと一緒に楽しく作業できました

    P1050422_2

    続いて被服班。

    洋服のボタン付けを一緒に行いました

    P1050425

    そして、作業場をぐるーっと一周させていただきました

    いろんな機械や、初めて見る作業の様子にこちらでも目がキラキラ 

    Img_0269

    加えて、ポリ袋が作られている様子も見せていただきました

    とっても貴重な体験ですね

    P1050448_2

    軍手のプレゼントもあり、大喜びの子どもたちでした

    施設交流、いろんなことを感じてくれたかな・・・と思います。

    あかつき学園の皆様、ありがとうございました。

    お世話になりました 

  • 施設交流(あけぼの学園)

    Img_0202

    今日、明日は5歳児さんの施設交流の様子をお伝えします。

    まずは、あけぼの学園との交流です

    Img_0204

    木工品班では、クレヨンで絵を描いて・・・

    Img_0206

    その隣では、利用者さんもクーピーを持って一緒にお絵描きタイム

    絵が完成したら、置いてあるピンク色の木枠をつけてもらい完成です。

    Img_0210

    次は、りんごや人参のマグネットなどに表情を描き入れます。

     

    P1050413

    クリップを付けてもらって、また一つの作品を完成させてもらうと、嬉しそうに見せ合っていました。

    P1050411

    どうです?

    可愛くできたでしょう

    P1050409

    みんなで、ポーズ

    かっこよくキメテ、元気いっぱいの5歳児さんでした。

    あけぼの学園の木工班のみなさん、ありがとうございました

    Img_0221

    さて、お昼になりました。

    寒いからどうぞ

    とあかつき学園の方が、食堂を貸してくださいました。

    Img_0225

    暖かい室内で給食の先生が作ってくださったお弁当をパクパク食べ、「美味しいね~」と会話も弾みました。

     

    P1050415 

    ヤクルトも付いてるとよ

    あかつき学園の利用者さんや職員の方々にも笑顔を振りまきながら、楽しい昼食の時間となりました。

    さて、明日は午後からのあかつき学園の交流をお伝えします。

    お楽しみに

  • 制作しましょう☆彡

    Img_0124

    廊下に怪しい動きの保育士発見

    何やらゴソゴソと不穏な動き。

    Img_0125  子どもたちのところに行ってみると・・・

    ワクワク、ニコニコ

    制作するとよ~

    と保育士の到着を待っているところでした

    Img_0137 白い画用紙をま~るく切ってます

    こんな感じかなぁ~

    お友達同士で確認しあいながら・・・

    Img_0138

    作業が続きます・・・

    チョキチョキ切った後は、貼ってクレヨンを使って模様をつけて・・・

    Img_0139_2

    できたのは、雪ダルマのお家でした

    Img_0140

    形も表情も様々な可愛らしい雪ダルマたちがステキな家を作ってもらったようですね

    屋根は弾き絵になっていて、カラフル

    ・・・  あっ

    あの保育士さんは、子どもたちのためにカラフルな絵の具を準備してくれていたんですね疑ってごめんなさい

  • 保育参観(5歳児)Part②

    Img_0170

    今日は昨日の保育参観の食事の様子をお伝えします

    Img_0180

    この日のメニューは・・・

    ゴマのから揚げ・ほうれん草のサラダ・クラムチャウダー・みかんでした

    Img_0171

    大好きな妹とパチリ

    Img_0178

    この保育参観を楽しみにしていた子どもたち。

    Img_0169_2

    子どもたちはもちろん、お父さん、お母さんも笑顔が溢れていました

    Img_0176

    きっと帰ってからも保育参観の話を楽しんだことでしょう

    Img_0177

    楽しい、おいしい昼食でした

    Img_0175

    大好きなお母さんにデレデレ

    Img_0173

    保育園での生活も残り2ヶ月あまり・・・。Img_0174

    残りの時間たくさん遊んで、ステキな思い出をいっぱい作ってほしいものです

    Img_0179

    ご参加、そしてご協力ありがとうございました

  • 保育参観(5歳児)Part①

    Img_0146

    今日は5歳児の保育参観が行われました

    今回は卒園製作を親子で作ります

    Img_0148

    作るものは・・・

    「ハートマークビューイング」

    Img_0149

    このハートマークビューイングは、東日本大震災後に立ち上げられた活動の一つです。

    「愛」「絆」「気持ち」を表すハートを端切れで作って、被災者の方を支援します。

    Img_0147

    参加してくださったお父さんも一緒にハート作り

    ありがとうございます

    Img_0159

    いつのまにかテーブルをはみ出し、床へ・・・

    どんどん広がっていきますね

    Img_0150

    保育園最後の保育参観

    お母さんやお父さんとたくさん話をしながら取り組んでくれました

    Img_0163

    お母さんやお父さん、そして子どもたちのアイデアの素晴らしさにびっくりしました

    Img_0158

    この時間はお母さんをひとり占め

    Img_0152

    ステキな笑顔をたくさん見ることができました

    Img_0162

    ご参加ありがとうございました

    Img_0154

    これから、作ってくださった皆さんの作品をつなげていきたいと思います

    Img_0182

    まだつなげていませんが、こんな感じです

  • おはじまり

    Img_0128 保育園で一番小さなクラスをのぞいてみると・・・

    朝のお始まりの最中。

    ちょっと お邪魔します

    Img_0131 思わずカメラ目線の彼女たち。

    お歌も上手に歌えてましたよ

    Img_0133

    「今月のおやくそく!」

    元気いっぱいの彼。期待してたら・・・

    「風邪のバイキンをやっつけよう」

    期待に応えてくれました

    Img_0132

    保育士:「今日のお天気は?」

    子どもたち:「はれ~」

    手で大きな丸を作って、お日様の表現もGOODです

    Img_0135 毎日、この朝のお始まりをして制作や外遊び、お散歩・・・と、元気いっぱいの活動開始となります。

    今日も元気に遊びましょうね

    とっても可愛い0・1歳児のお友達でした

  • やっぱり晴れの日が好き♪

    Img_0114 冷たい雨が昨夜から降り続いています。

    日差しがないので、寒く感じる日となりました。

    昨日は、雨前の暖かさで室内にいるのはもったいない!

    と運動場に全クラスが集まってきました

    Img_0119 長縄で遊んでいた5歳児のところへ2歳児さんも「していい?」

    すると、小さい子に動きを合わせてくれるんですよ

    「こうやって跳んだらよかとよね?」

    「そうそう」

    Img_0121 サッカー大好きな子どもたち。

    少しでも広い場所を見つけると、たちまちサッカーの始まりです。

    Img_0117 ボク、乗り物で遊びたい

    颯爽とキックボードを走らせるのでした

    「安全運転でね」

    P1000518 1歳児さんたちもおねえちゃんと遊んでもらっていますよ

    P1000520 その後ろでは、縄跳び練習中のお姉ちゃんを見つけました

    Img_0111 小学生のお姉ちゃんの影響もあり、上手に跳んで見せてくれました。

    コツもですが、やっぱり練習が一番大事ですね。

    P1000519 全クラスが一斉に遊ぶことも久しぶりでしたので、異年齢交流の一環として子どもたちにも楽しい時間だったようです

    お日様パワーで、元気いっぱいの子どもたちでした

  • お散歩に行ったよ☆

    P1000517

    お日様ポカポカ気持ちの良いこの日、2歳児さんは、西浜グラウンドへお散歩に行きました

    P1000511

    端のほうにベンチがあるのですが、ついついのぼって飛びたくなります

    P1000513

    それを見ていた男の子。

    「オレも」と真似してぴょーん

    P1000516

    フェンスの向こう側には何が見えるのかな

    P1000515

    やっぱりみんなお散歩大好き

    たくさん遊んで体もとっても暖まりましたね

    寒さに負けずに頑張るぞ~

  • 英語deあそぼう!

    Img_0093 今日は火曜日、英語deあそぼうの日です。

    まずは4歳児さん♪

    外国の先生にすっかりに親しみ…

    Img_0095 今ではみんなこの笑顔(*^。^*)

    Img_0099Img_0100

    今回はデザートのお勉強でした。

    みんな甘いものがダイスキなんですねぇ

    覚えるのも早かったです♪

    Img_0110 さて、お次は5歳児さん!

    ゲーム形式で単語を覚えていきます

    Img_0103Img_0106 

    今回は『将来のゆめ』について。

    学校の先生、消防士、コメディアンなど…

    Img_0109 なりたいものを想像する楽しさと一緒に単語を覚えました♪

    どんなカードを選んだか…

    それは子ども達に聞いてみてください(#^.^#)

     

  • お正月の次は…??

    Img_0088 今日は久しぶりの雨

    でも恵みの雨となったところもあるのではないでしょうか(^^♪

    そんな今日、何やら製作中の子どもたち…

    Img_0089 形に沿って、はさみを器用に使います。

    真剣な表情ですね(*^。^*)

    Img_0087 途中経過

    もうおわかりですね♪

    お正月が過ぎ、お次は節分

    みんな『オニ』の言葉に敏感です

    Img_0091 泣き虫鬼、笑い鬼、怒りんぼ鬼、ひょうきん鬼…

    いろんな鬼が保育園にはいっぱいです☆

    『オニ』に反応しながらも、製作を楽しむ子どもたちを見ていると、こちらまで笑顔になりますね(^^♪

    みなさんの中にはどんな鬼がいるのでしょうか??

error: Content is protected !!