カテゴリー: 日記

  • ☆ファミリーコンサート☆

    P1050483   

    ついにやってきました

    杉田あきひろ&ままちゃんファミリーとのファミリーコンサート

    最終リハーサルを終えて、あきひろお兄さんとままちゃんファミリーとの記念撮影

    P1050485

    雲仙市が用意してくださったお弁当

    腹ごしらえをして、本番に臨みます

    P1050486

    緊張しているかと思いきや・・・

    みんないつも通りの食欲でした

    P1050490 

    衣裳に着替え、ままちゃんからプレゼントしていただいたペンダントを首にさげ、出番を待ちます

    P1050489_2

    ドキドキ・・・

    P1050493

    出番直前

    でもこの笑顔

    練習の成果を出し切り、笑顔で楽しく踊ってうたってくれました

    P1050495

    また一つ思い出ができた5歳児さんです

    踊り終えた5歳児さん、とっても充実した表情でしたね

    杉田あきひろお兄さん、ままちゃんファミリーの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました

  • ファミリーコンサート前日リハーサル

    Img_0380

    今日はファミリーコンサートの前日リハーサルがハマユリックスで行われました

    Img_0381

    立ち位置を確認したり・・・

    Img_0382

    実際に踊ってみたり・・・

    写真に写すことはできませんでしたが、あきひろお兄さんもリハーサルに参加してくださったんです

    Img_0383

    今から緊張している子もいましたが、前日のリハーサル無事に終了しました

    今まで頑張って練習してきたので、その成果を発揮してくれることでしょう

    Img_0384

    明日は14時開演

    子どもたちが笑顔で頑張りますので、たくさんのご来場お待ちしています

  • 片付けできるよ☆

    Img_0348

    1歳児さんのお部屋へ行くと・・・

    ちょうど片付けを始めるところでした

    Img_0351

    私たちだって片付けできるもん

    Img_0353

    出したり、入れたり・・・

    遊びながら学んでいくんですね

    Img_0350

    少し年上の彼女。

    洋服にブロックを入れて、一回にたくさん運べるようにしていましたね

    Img_0352

    それを見て、私も・・・とばかりに真似するお友達も

    1歳児さんのある日の夕方の様子でした

  • ひらがなかけた!

    Img_0325

    早いもので卒園まで残り1ヶ月あまりとなりました

    Img_0326

    ある日の午後、5歳児さんはひらがなの練習中

    Img_0327

    就学への準備も着々と進んでいますね

    残りわずかですが、保育園生活を楽しみ、1日1日を大切に過ごしてほしいものです

  • いつかは…!

    Img_0320 3時のおやつ後…

    みんな集まって何を見ているのでしょうか

    その視線の先には・・・

    Img_0323 紙芝居を読む年長さんの姿が

    おはじまりやおかえりの前の少しの時間、年長さんが当番でみんなに紙芝居を読んでくれるんです

    Img_0322 真剣な表情の子どもたち

    保育者が読むよりも真剣かも?!笑

    Img_0324 いつかは僕も…私も…、と思っている子もいるかもしれませんね

    目標を持ってこれからも大きくなってほしいですね(#^.^#)

  • 2歳児さんのクッキング

    Img_0198

      今日は本格的な子どもクッキングに初挑戦の2歳児の様子をお伝えします。

    エプロンにバンダナ、準備完了ですねImg_0204

    メニューは・・・カレーなので、まずは材料や作り方のお話をききます。

    Img_0202  「これがジャガイモよね~」

    みんなで確認中。

    Img_0205 さあ、およいよ包丁の登場です

    日頃、お母さんの姿を見ている子どもたちですので、包丁は『切れる・危ない』という認識が強かったようです。

    Img_0211 さて、うまく切れるでしょうか?

    見てください。

    この真剣な表情を

    まるで武士の様ですね

    Img_0212 ジャガイモとニンジンを切ってもらいましたが、それぞれ包丁を握ると、緊張感が伝わってきました。

    Img_0215

     

    Img_0216_2Img_0224 Img_0227 みんな可愛いシェフになった気分

    中にはお母さんになった気分のお友達もいたでしょうね

    Img_0228

    上手に切ってるでしょう

    Img_0235 ♪「にんじん、たまねぎ、じゃがいも、豚肉、お鍋で炒めて、グツグツ煮ましょう~」

    カレーの歌を歌いながら、鍋に材料を入れていきます。

    Img_0240 グツグツ煮ている間に、付け合せのゆで卵を剥いてくれました

    Img_0242 一人1かけずつ、カレー粉を入れます。

    手に残ったカレーの匂いに期待も膨らみます。

    Img_0248 ゆ~っくり・・・ポチャン

    気をつけて入れることができましたよ

    Img_0257 できました!

    お皿に注ぐのも、自分でやりたい

    手伝ってもらいながら、注ぐことができました

    Img_0265 「ねえ、いただきますまだぁ~?」

    と待つお友だち。

    「いただきます」の挨拶も元気いっぱいで、初めて自分たちの作ったカレーライスを食べました。

    「おいしかぁ~」

    「お母さんに作り方ば教えとくけん」

    Img_0275 大成功に終わった初めてのクッキング。

    みんなは自信をつけて、来年度進級してからのクッキングも楽しんでくれることでしょう

  • 何でしょう??

    Img_0195

    5歳児さん・・・

    製作中です・・・

    何を作っていると思われますか

    Img_0196

    答えは・・・『ひな人形』です

    ちょっと分かりにくいですが、紙粘土につまようじで絵を描いています

    Img_0197

    お絵描き帳に描いた、絵を見ながら作る子も・・・

    完成はまだまだですが、どのような作品になるか楽しみです

    ひなまつりの頃には、各クラスの作品をご紹介しますね

  • 子どもクッキング~お子様ランチ~

    P1050449 今日は3、4、5歳児さんのクッキングの様子をお伝えします

    メニューは・・・

    『恵方巻き(手巻き寿司)、卵焼き、ナポリタン、コンソメスープ、きゅうりのなめたけ和え、みかんヨーグルト』

    まずはお米を研ぎます

    とっても重要です

    P1050457

    お米を研いだら炊飯器へ。

    「おいしいご飯が炊けますように」

    スイッチオン

    P1050456

    こちらは、きゅうりを切っている真っ最中。

    全員の分は大変ですが、頑張りました

    P1050460

    続いて、卵焼き

    卵を割ります・・・ドキドキ・・・

    P1050462

    そうそう、その調子

    P1050466

    そうしていると、ご飯が残り1分の表示に

    みんなでカウントダウンです

    P1050470

    炊けました

    自分の分はもちろん自分で

    どれくらい食べようかなぁ

    P1050471

    恵方巻きの中身は、レタス・きゅうり・カニカマ・シーチキン

    自分で巻きます

    P1050476

    みんなでおいしくいただきました

    子どもたちの食欲すごかったです

    P1050477

    おかわりした子もたくさん

    ごちそうさまでした

    ご協力ありがとうございました

  • えいごdeあそぼう

    Img_0182

    今日は、先日行われたえいごdeあそぼうの様子をお伝えします

    Img_0180

    なんと

    今回から3歳児さんも参加

    来年からは、本格的にえいごdeあそぼうに参加します

    なので、慣れるために一緒に参加

    Img_0185

    動じることなく、できることを一生懸命やっていた3歳児さんでした

    来年が楽しみですね

    Img_0193

    5歳児さんは、季節を習いました

    フルーツバスケットで遊びながら、単語を覚えていきますImg_0188

    今年度のえいごも残すところ3回。

    本当にあっという間です

    次回も楽しみながら頑張ります

  • 今年度最後の交通教室

    Img_0276 今日は交通教室。

    1年間のおさらいをしました。

    『3本指のお約束』もしっかり守れているこどもたちで、大きな声で確認できました。

    Img_0280 これまで教えてもらったことを、クイズ形式でお勉強できました。

    Img_0283 Img_0285

    これまでもお姉さんたちの手作り教材で、楽しみながら交通安全のお勉強をしてきた5歳児年長組も、今回で最後の教室となりました。

    Img_0300

    最後には終了式も行われ、年長組のお友だちは一人ずつ修了証書を受け取り・・・

    Img_0305Img_0311 Img_0304

    ゲスト出演の『ケンちゃん』と握手をしてもらい、おまけにプレゼントまで

    ありがとうございました。

    Img_0318 小学生になっても、お姉さんたちが教えてくださった交通ルールを守り、がんばります。

    本当にありがとうございました

error: Content is protected !!