カテゴリー: 日記

  • あと何日・・・?

    Img_1406 朝の様子です。

    いつもと変わらない元気な子ども達に保育室。

    ただ・・・舞台上には、階段。

    Img_1407 先日までは、雛壇飾りが賑やかだった舞台に、演台と階段がセッティングされました。

    Img_1408_2

    これは子どもたちが確認するカレンダーなのですが、よく見ると卒園式までの日数がカウントダウンされているんです。

    Img_1409_2 壁に貼られている紙は、卒園式に歌う歌詞です。

    この前に立って無邪気に練習する子どもたちの姿に、早くもウルッとする保育士たちを見ることができる時季なんですよ

    笑顔で送りだしてあげられるように、たくさん思い出を作ってあげたいと思います

  • ホリデー保育

    Img_1392 昨日のホリデー保育の様子をお伝えしたいと思います(^^♪

    仲良く2人、いすに座って何の遊びをしているのでしょうね

    2人とも手には携帯のようなものを持っています。

    誰に電話してるのかな~

    Img_1394 そしてこちらは2歳児さんたちの集まり

    トランプで遊んでいます。

    まだルールはよく理解していないみたいですが

    でもなぜトランプ??

    それは…

    Img_1396 お兄ちゃん達がしていたからです♪

    これは何の遊びでしょうね~

    ブタのしっぽかな??

    いろんな遊びをぐんぐん吸収していく子ども達にびっくりしますね

    Img_1405 天気は雨だったので、室内で過ごしたのですが早くから「おなかすいた~」の声が。

    お待ちかね昼食の時間です

    みんなでおいしくいただきました(#^.^#)

    おなかがすいた時に食べるご飯はいつもよりおいしく感じるんですよね

    ごちそうさまでした

  • H23年度 保護者総会

    Img_1375 昨日夜、支援センターでH23年度保護者総会が行われました。

    保護者のみなさまもお忙しい中、多数のご参加がありました。

    Img_1370Img_1377 

    総会では、H23年度の報告、H24年度についての話がありました。

    昨年同様、プロジェクターを用いての報告もあり、保護者のみなさまはもちろん、保育士も1年を振り返り、懐かしく思いました 

    Img_1381 ご参加くださったみなさま、お世話になりました。

    1年間いろんな場面で保護者の方々にはたくさんお世話になりました

    来年度も職員一同より良い保育ができるよう努めていきますので、今後ともよろしくお願い致しますm(__)m

  • 3月ですね…

    Img_1338 締めくくりの3月が今年もやってきました。

    3,4歳児さんと交流にきていた2歳児さんたちは、今月24日にある卒園式の準備を始めました

    未満児さんも別の日に作ってくれます♪

    Img_1339 画用紙に赤い手形

    これが何になるのかは当日のお楽しみです(^^♪

    チームを組んで取り組みました☆

    Img_1343 「うわー!手が真っ赤!!」と、なぜか両手に絵の具をつける子も

    そして今年も絵の具を顔や足などにつける子がいました~♪

    毎年必ずいるんですよね

    そんな子どもたちを見るのも毎年の楽しみでもあります(#^.^#)

    Img_1344 大きな大きな〇の木を作りますので、当日はこちらにもご注目くださいね

  • 3月のお誕生会

    Img_1316

      毎月行われるお誕生会も、今年度最終回。

    そして彼も、来年度から小学生。

    こうやってみんなにお祝いしてもらうのも、最後となりました。

    Img_1317

    なんとこの2人は、1年違いのお誕生日。素敵な偶然ですね。

    Img_1323 一時保育の彼女も3月生まれ

    一緒にお祝いできて、嬉しかったね

    なんと3月生まれは、保育士も2人。

    賑やかに紹介が終わって、いつもならば保育士の出し物が始まるのですが・・・

    Img_1325_2 今回は日頃から地域で活躍されている『絵本の森の会』のメンバーのお姉さんが来てくださっての お話会がありました。

    Img_1327

    手作りのBIG絵本に、子どもたちもお話の世界へ入り込んでいきました~

    Img_1329 大型紙芝居で『おおきく おおきく おおきくなあれ』

    ただでさえ大きい紙芝居にビックリの子どもたち。

    大きくなったケーキの・・・

    「イチゴば ちょうだい」

    「ボクも食べる~」

    「クリームも」

    大喜びでした

    3歳以上児さんは、年間の中でも絵本の森の会のおはなし会に参加しているのですが、

    小さいクラスの子どもたちは、とっても新鮮な感じでお話の世界に引き込まれることができました。

    また、保育園に来ておはなし会を開いてほしいですね

    本当にありがとうございました

    Img_1331  おやつは、もちろんケーキ

    Img_1332 

    Img_1334と~っても おいしかったね

  • うどんdeおやつ

    Img_1308 本日のおやつです。

    このクネクネしたものは、なんと!うどん!!。

    『うどんおかき』です

    Img_1313 「おいしい??」

    と聞くと、うんうんと頷きながら、カリカリといい音をたてながら食べました。

    Img_1314 交流に来ている5歳児さんも一緒に

    カリポリ

    Img_1312 2歳以上児さんも、これ、何だ??

    と気になっていた様子。

    Img_1309 食べてみると、おいしい

    こちらでも好評でした

    ちなみに、青海苔味とカレー味でした

    ごちそうさまでした

  • お勉強☆

    Img_0374 今日はせんのお勉強をしよう!

    ということで、3,4歳児さんはクレヨン・鉛筆をそれぞれ持ってお勉強のお部屋へレッツ・ゴー☆!!

    Img_0373 今日は仕上げの時だったみたいですね。

    みんな最後のお勉強ということで、はりきっています(^^♪

    Img_0375 4歳児さんは鉛筆でチャレンジ

    もうすぐ年長児となる4歳児さん。

    ひらがなの基礎となるお勉強をしました

    鉛筆の持ち方も様になってますね(#^.^#)

    Img_0378 これが終わったら次は〇〇をする!

    と、それぞれ目標を掲げていました

    進級を待ち遠しく感じている子どもたちです♪

  • 今日のおやつは??

    Img_1295 今日のおやつは『ぜんざい』

    みんなお箸を使って食べます(#^.^#)

    Img_1297 あったかくて甘~いぜんざいは子どもたちからも人気のおやつです

    Img_1299 0,1歳児さんたちのお部屋にもお邪魔しました☆

    0,1歳児さん達はフォークみたいですね

    「フォークそんなの使わなくても手があるさ」

    ワイルドな男の子です笑

    Img_1300_2 両手に花(??)状態の女の子

    大きな男の子の間で安心しておやつタイムです(*^。^*)

    それぞれ優雅な午後のおやつを楽しんでいるのでした

  • もうすぐ雛まつり。

    Dscf2237 3月3日は お雛まつり。

    保育園ではクラスごとに様々なお雛様の制作がなされました。

    今回は0・1歳児さんの作品をご紹介

    ひし餅を模った台紙にお雛様とお内裏様。

    可愛らしい飾りができましたね

    Dscf2229

    さあお雛飾りの前で、記念撮影です。

    ニッコリ笑って、

    ハイ、ポ~ズ

    作った作品は、今日持ち帰っています

  • 今日のホリデー

    Img_1247

    気づけば全員男の子のホリデー

    みんなのリクエストでまずはブロック遊びをしました

    Img_1248

    何が完成したかというと・・・

    ぬいぐるみが運転手の乗り物

    試行錯誤しながら完成にたどり着いたんです

    Img_1249

    その後運動場へ

    大縄とびを楽しんでいました

    すると・・・いつの間にか、回す人と跳ぶ人が交代し・・・

    Img_1253

    職員が跳んでいました

    今日も1日仲良く遊んだホリデーでした

error: Content is protected !!