園外保育の第2便です
1、2歳児さんがお弁当を食べている間に3、4、5歳児さんは足湯体験
お天気にも恵まれ・・・
みんなの願いが通じたのでしょうね
そうしているうちに、「お腹空いた~」の声が聞こえてきました
なので3、4、5歳児さんもお弁当を食べることに
「いただきまーす」
お弁当の中身をリクエストした子も多かったようですね
みんなあっという間にペロリ
賑やかな昼食でした
お弁当ありがとうございました
すると・・・1、2歳児さんが足湯のところへ
足湯は初体験だった子もいたかもしれませんね
午後からは凧揚げや宝探しゲームなどで遊びました
もう一度足湯に入る子も・・・
今年度最後の園外保育
とっても楽しい時間を過ごすことができました
いい思い出になりましたね







今年度最後の英語deあそぼう♪


そして最後は一人ひとり修了証書を手渡され、無事に英語を終えることができました。
昨日は、清掃業者の園舎清掃がおこなわれました。
棚や机も全て部屋から出され、ワックスがけの真っ最中
ビフォーアフター。艶が違うでしょう

半日の間に、見てください。
ホリデーの様子ですが、いつもと違う環境です。
今日は保育園の園舎は、業者による清掃作業の日。
とは言うものの、支援センター内だけではありません。
すると、園舎のお掃除をしてくださってる方の姿も見え、
そのうちの一人の方は、作業の手を休めて話しかけてくださる優しさでした。
「さあ、どうぞ!召し上がれ」
いぇ~い
また、しばらくすると理事長が境内へ
こうして、3月11日のホリデーを過ごしましたが、お昼寝の後は、1年前の東日本大震災で犠牲になられた方々へ向けて、2時46分にみんなで黙祷を奉げます。
お待たせしました!
可愛くラッピングされた大きな袋のようなもの
袋の中にはまた袋が
そしてお待ちかね、お食事の時間です
トレイに入りきらないくらいボリューム満点の給食

今年度最後の避難訓練がありました。
泣くこともなく、みんな遊具の下へ避難
そしてこちらは年長さん。
地震がおさまったところで、保育室へ移動。
今日は年に1度のお別れ会。
年長さんへの出し物のプレゼント☆
続いて3,4歳児さん
その後は職員の出し物です
最後は年長さんからの出し物。
久しぶりに天気がよかったこの日
0,1歳児さんたちと遊ぶのは久しぶり♪
みんなで輪になり、「か~ごめかごめ…」と、わらべ歌であそんだり♪
「ここにおいで一緒に遊ぼう♪」と、誘い合いながら遊んだり(^^♪