カテゴリー: 日記

  • 園外保育 Part②

    Img_2425

    園外保育の第2便です

    1、2歳児さんがお弁当を食べている間に3、4、5歳児さんは足湯体験

    Img_2426

    お天気にも恵まれ・・・

    みんなの願いが通じたのでしょうね

    Img_2430

    そうしているうちに、「お腹空いた~」の声が聞こえてきました

    なので3、4、5歳児さんもお弁当を食べることに

    Img_2447

    「いただきまーす」

    お弁当の中身をリクエストした子も多かったようですね

    Img_2446

    みんなあっという間にペロリ

    賑やかな昼食でした

    Img_2445

    お弁当ありがとうございました

    Img_2453

    すると・・・1、2歳児さんが足湯のところへ

    足湯は初体験だった子もいたかもしれませんね

    Img_2454

    午後からは凧揚げや宝探しゲームなどで遊びました

    もう一度足湯に入る子も・・・

    Img_2458

    今年度最後の園外保育

    とっても楽しい時間を過ごすことができました

    いい思い出になりましたね

  • 園外保育 Part①

    Img_2385

    今日はみんながとても楽しみにしていた園外保育

    1歳児さんから5歳児さんまで全員でお出かけです

    場所は小浜のマリンパーク

    3、4、5歳児さんは、公共のバスを使って1、2歳児さんはマイクロバスで目的地に向かいました

    Img_2405

    そして、全員でレクリエーション

    まずはみんなでダンス

    曲は・・・

    『ドンスカパンパンおうえんだん』

    『マルマルモリモリ』

    Img_2410

    先日のファミリーコンサートで5歳児さんがうたって踊った曲をノリノリで踊りました

    Img_2418

    次にジャンケン列車。

    Img_2417

    小さいお友達と大きいお友達が一緒になって遊べますね

    とっても微笑ましかったです

    Img_2423

    そして最後に、宝探しゲーム

    職員がカードを隠しておいて、チームに分かれて見つけます

    Img_2421

    ここにもあるかなぁ・・・と排水溝まで念入りに探す男の子

    この姿可愛いいですね~

    Img_2424

    優勝したのは、「みかんチーム」

    バンザーイ

    Img_2443

    たくさん遊んで1、2歳児さんは、お弁当

    愛情たっぷり

    「いただきまーす」

    Img_2442

    お忙しい中、ご協力くださりありがとうございました

    子どもたち、みんな大喜びでした

    Img_2390

    この続きは、また明日お伝えしますね

    お楽しみに・・・

  • ウルトラマンカレー☆

    Dscf2371

    今日の昼食はウルトラマンカレー☆

    このカレーがウルトラマンに変身します

    Dscf2373

    どういうふうに並べようかな・・・?

    Dscf2376

    目がゆで卵、角が魚肉ソーセージ、口がきゅうりです

    昨年度も作ったことがあったので、みんなあっという間に完成。

    いろんなウルトラマンができました

    一部を紹介しますね

    Dscf2372

    きゅうりの1本が真ん中に立ったウルトラマン

    Dscf2377_2

    付け合せのレタスまでしっかり使ったウルトラマン

    Dscf2383

    お互い見せ合ったりと、とても盛り上がった昼食でした

    Dscf2381

    おいしく、楽しくいただきました

    ごちそうさまでした

    Dscf2384

    明日はいよいよ園外保育。

    みんなとっても楽しみにしています

    その様子はまた明日お伝えしますね

  • 英語deあそぼう☆

    Img_1587 今年度最後の英語deあそぼう♪

    年長さんにとっても最後です。

    いつも先生との楽しい歌遊びから始まります(#^.^#)

    Img_1590

    Img_1591

     

    今日はこのカードを使って新しいゲームをしました。

    左から順にものまねをしながらじゃんけんをし、どんどん成長していくというものです。

    Img_1594Img_1596

    みんなものまね名人でびっくり

    最後は神である先生とジャンケン♪

    勝つと神になれます(#^.^#)

    『My name is GOD!』

    なかなかのものでした笑

    Img_1609 そして最後は一人ひとり修了証書を手渡され、無事に英語を終えることができました。

    2年間よく頑張ったね

    これからもたくさん学んで大きくなってね

  • ピッカピカ!!

    Img_1554 昨日は、清掃業者の園舎清掃がおこなわれました。

    日頃は外さないこの窓。

    きれいに水で洗ってくださって、ピッカピカ

    Img_1556 棚や机も全て部屋から出され、ワックスがけの真っ最中

    Img_1557

    Img_1564 ビフォーアフター。艶が違うでしょう

    Img_1563 Img_1565

    Img_1567

    Img_1568 Img_1566 半日の間に、見てください。

    この仕上がり。

    これで、今年度も無事に卒園式を迎えられそうです。

    業者のみなさん、ありがとうございました。

  • 今日のホリデー

    Img_1546 ホリデーの様子ですが、いつもと違う環境です。

    Img_1549 今日は保育園の園舎は、業者による清掃作業の日。

    そこで、ホリデーは支援センターにおいて行われました。

    Img_1552 とは言うものの、支援センター内だけではありません。

    園庭にも遊びにいきましよ

    Img_1551 すると、園舎のお掃除をしてくださってる方の姿も見え、

    「ねえ、何しよっと?」

    と子どもたちの声。

    Img_1553 そのうちの一人の方は、作業の手を休めて話しかけてくださる優しさでした。

    Img_1558 「さあ、どうぞ!召し上がれ」

    風は冷たかったのですが、動き回った体はポカポカ温かかったようで、上着を脱ぎ、砂遊びの始まりです

    Img_1559 いぇ~い

    ブランコに酔っています

    Img_1562 また、しばらくすると理事長が境内へ

    「神様~」と近寄っていき、神様に見守られながら追いかけっこの始まりです。

    Img_1550 こうして、3月11日のホリデーを過ごしましたが、お昼寝の後は、1年前の東日本大震災で犠牲になられた方々へ向けて、2時46分にみんなで黙祷を奉げます。

  • お別れ会 *その2*

    Img_1463 お待たせしました!

    未満児さんから年長さんへメダルの贈呈です

    そして、デイサービスの利用者さんからもプレゼントが

    Img_1466 可愛くラッピングされた大きな袋のようなもの

    「小学校へ行っても頑張ってくださいね」

    と優しい言葉もかけていただきました(*^。^*)

    Img_1482 袋の中にはまた袋が

    手作りの巾着が入っていました。

    大切に使いますね

    ありがとうございました

    Img_1472 そしてお待ちかね、お食事の時間です

    この日はお別れ会ということで、ご馳走でした

    みんなが大好きなメニューがたくさん♪

    子どもたちの気分も上がりますね

    Img_1480_2

    Img_1476 Img_1477トレイに入りきらないくらいボリューム満点の給食

    Img_1481

    子どもたちも自然と笑顔がこぼれます

       

    Img_1486

    年長さん、今までたくさん遊んでくれてありがとう

    3月が終わるまでもう少し。

    たくさんたくさんあそぼうね

    いっぱい思い出作ろうね

    年長さん、大好きだよ(#^.^#)

  • 避難訓練

    Img_1514 今年度最後の避難訓練がありました。

    今回は地震。

    外で楽しく遊んでいた0~4歳児さんたち。

    突然の「地震です!!」に…

    Img_1520 泣くこともなく、みんな遊具の下へ避難

    中に入れなくても頭をしっかり守ろうとする子もいました。

    Img_1521 そしてこちらは年長さん。

    ちょうど習字の後片付け中だったようで、急いでテーブルの下へ避難です

    さすが、年長さんともなれば、動きも素早いですね

    Img_1526 地震がおさまったところで、保育室へ移動。

    あと二日後に迎える3・11のことについてもお話がありました。

    たくさんのことを学んだ避難訓練。

    年長さんは今まで保育園で積み重ねてきたことを忘れずに、小学校でも頑張ってほしいと思いますね

  • お別れ会 *その1*

    Img_1422 今日は年に1度のお別れ会。

    デイサービスの利用者さんもお招きして、開始を待ちます(#^.^#)

    Img_1429

    司会はこのお2人です♪

    Img_1435 年長さんへの出し物のプレゼント☆

    トップバッターは0,1歳児さん

    お遊戯会で披露した『大きなたいこ』と合唱『むっくりくまさん』を歌ってくれました(*^。^*)

    とっても可愛かったです

    Img_1441Img_1438_3 

    お次は2歳児さん

    こちらもお遊戯会で披露した『うさぎのゆうびんやさん』を踊ってくれました♪

    挨拶にも挑戦したんですよ

    上手でした(#^.^#)

    Img_1445 続いて3,4歳児さん

    お別れ会のために『はらぺこあおむし』のミニ劇を披露しました

    最後に年長さん一人ひとりへメッセージも伝えて、大成功☆

    練習の成果が表れていました

    Img_1457 その後は職員の出し物です

    知ってる方は知っている、年長さんがお遊戯会で披露した踊りを職員で再現してみました

    バージョンアップ版で笑

    盛り上がりましたね(*^。^*)

    Img_1459 最後は年長さんからの出し物。

    『にじ』を歌ってくれました。

    大きな声で堂々と歌う姿に今までの成長を感じ、思わず涙があふれてきました…

    小学校に行っても頑張ってね!

    この続きはまた後日お伝えします(^^♪

  • みんなともだち♪

    Img_1354 久しぶりに天気がよかったこの日

    0~5歳児さんまでみーんな一緒にお外で遊びました(#^.^#)

    Img_1359 0,1歳児さんたちと遊ぶのは久しぶり♪

    体が小さいので、お外に出る時間も上のクラスの子ども達に比べると短いのです…。

    「まて~!」

    と、仲良く追いかけっこをしたり

    Img_1363 みんなで輪になり、「か~ごめかごめ…」と、わらべ歌であそんだり♪

    Img_1351 「ここにおいで一緒に遊ぼう♪」と、誘い合いながら遊んだり(^^♪

    子どもたちもいつもと違った遊び方をして、一緒に遊ぶことを楽しみました☆

    やっぱりみんなで過ごすのは楽しいですね

error: Content is protected !!