ひなまつりに向けて、製作を行いました。
今回は、カラーポリ袋を切ったものをペタペタっ♪
最初は、手にテープがくっついたり、ポリ袋が何枚も重なるなど苦戦する子どもたちでしたが、コツを掴むとペタペタと貼ることが出来ました。
色が重なりあい、とてもきれいな模様ができています(^▽^)/
ひなまつりに向けて、製作を行いました。
今回は、カラーポリ袋を切ったものをペタペタっ♪
最初は、手にテープがくっついたり、ポリ袋が何枚も重なるなど苦戦する子どもたちでしたが、コツを掴むとペタペタと貼ることが出来ました。
色が重なりあい、とてもきれいな模様ができています(^▽^)/
先日のおやつの時間。
「今日はみんなで一緒にたべたいね~(*^▽^*)」
「本当だ!一緒に食べた~い!!」
ということで、久しぶりに1歳児から5歳児みんなで輪になって
いただきました(^^♪
バリバリ…おせんべいの音と共に、会話も弾み賑やかな
おやつの時間となりました
この日は折り紙を使っての製作をしました!
保育士のお手本を見ながら
ここまでかな?白い部分は見えてないかな?と気をつけて作ることができましたよ!
可愛い鶯ができました
今月は「は」をお手本に取り組んでいます。
名前や苗字に入っている文字を書くときは、特に親しみがわきます(^^♪
画数も次第に増え、筆の運びもずいぶん上達しました。
心を落ち着けて書に親しんでいるこのひと時は、凛々しい表情の子どもたちです。
マラソンの一コマです。
神社の周りをみんなで颯爽と駆け抜けます。
コツコツと日々の積み重ねです。
鬼ごっこ、マラソン、縄跳びなど様々な活動を通して体力がついていきます。
2月の誕生会がありました。
一人ずつ紹介され、照れながらも笑顔のお友達(^^)
おやつにはケーキをいただき、みんなから「おめでとう!」とお祝いしてもらいました。
これからの成長がますます楽しみです(*^^*)
人形劇の観劇へ行ってきました!
馴染みのある「ジャックと豆の木」のお話だったこともあり、落ち着いた様子で物語の世界を楽しんでいました(^^♪
昼食はお子様ランチをみんなでパクリ。
天気にも恵まれ、思い出がまた一つ増えました(^^)
保育園の園庭や園周辺を利用して、かけっこしたりマラソンをする機会が多いこの頃のですが、この日は、お散歩を兼ねて近くの公園へ行ってきました。
遊具もない広場なのですが、子どもたちはたくさん走ったり、漁港の船を見たり…
大好きな広場で、よ~い ドン!!
この日も元気に走り回っていた子どもたちでした(*^_^*)
先日、3歳以上児が家庭から持ってきた廃材を使って、様々な作品を作っていたのですが、
その活動からの展開で、『お店屋さん』をやろう!!という流れになりました。
店長・副店長・店員は誰がやる?…
何を売りたい?…
呼び込みの声は何と言ったらいいかな?…
一人ひとりの声に耳を傾けながら、保育士たちはほんの僅かなアドバイスを行い、後は子どもたちで話し合い、
園全体での『お店屋さんごっこ』へと繋がっていきました。
準備期間の中で、しっかりと話し合い、話をまとめ、頑張って作ったおかげで、
「いらっしゃいませ~」「おすすめは○○です☆」「お買い上げありがとうございました~!」等
という声が飛び交う大盛況の『お店屋さんごっこ』の行事を、子どもたちでやり遂げることが出来ました!
先日の建国記念の日のホリデーは、温かい日差しが心地よい天気となり、園庭でも遊ぶことが出来ました。
早速、棒を持ち出した年長児。何やらコートのような四角を描き始まました。
すると、別の年長児はボールを持ってきて・・・
小学生や体育教室で教わったドッチボールを始めました。
3歳児や2歳児も、ワクワク ワクワク
リーダーシップを発揮しながら遊ぶ姿に、すっかり頼もしくなったな~
と、子どもたちの成長ぶりに、心がポカポカになっている保育士でした。