天気が良い日は、0歳児さんも園庭へ出て遊んでいます
「ごはんだよ~あーんして」とお皿とスプーンを持ってきて、
早速お世話をしてくれるお姉さん。
土管から楽しそうな声が聞こえたので、覗いてみると
こちらも0歳児さんと1歳児さんが何やら楽しそうに遊んでいました
普段はお兄さん方からお世話をしてもらっている1歳児さんも、
0歳児さんと一緒に活動するとお兄さんお姉さんとなり、新たな一面を見る機会となりました
天気が良い日は、0歳児さんも園庭へ出て遊んでいます
「ごはんだよ~あーんして」とお皿とスプーンを持ってきて、
早速お世話をしてくれるお姉さん。
土管から楽しそうな声が聞こえたので、覗いてみると
こちらも0歳児さんと1歳児さんが何やら楽しそうに遊んでいました
普段はお兄さん方からお世話をしてもらっている1歳児さんも、
0歳児さんと一緒に活動するとお兄さんお姉さんとなり、新たな一面を見る機会となりました
立春過ぎ、境内の梅の花も開花し、春がそこまでやってきたようなこの頃。
「みんなで食べてください」とスナップエンドウが届きました(*^^*)
早速みんなで筋をとって、昼食でいただきました。
旬の味を味わえること、とても有難いことですね。
先日から、神社の裏にある梅の花を探しに行っていた2歳児さん。
ちょっとずつ花が咲き始めていたので、再度行ってみると・・・
発見と同時に「あったよ!」「ピンクのお花やったね~」と指をさして教えてくれました!!
ピンクの他にも、白や黄色、枝は茶色や緑!と確認し保育室に戻ると、早速絵の具を使って製作(^^♪
画用紙に絵の具をつけると、ラップをかぶせて手のひらでぬりぬり。
どのような制作ができるのか楽しみです
えいごであそぼうの様子をお届けします(^^)
5歳児さんはお友達が先生役になって、進めてくれます(*^^*)
いろんな歌や単語に触れて、異文化に親しんでいる子どもたち。
この時間を通して、世界には様々な言語や文化があることを知る一つのきっかけになってくれると嬉しいです(^^♪
立春を過ぎ、次に迎えるは3月のひなまつり。
保育園にも雛人形を飾っています(^^♪
年に1度の登場ですが、職員が準備している様子を子どもたちは目を輝かせながら見ていました(^^)
これから約1か月、子どもたちの成長や頑張りを一緒に見守ってくれることでしょう。
雪の思い出が消えないうちに
丸シールを使って雪景色を作ってみました!(^^)!
大、中、小と大きさはバラバラですが、やってみたい大きさのシールをとって
挑戦する姿がありました
子どもたちの集中具合に驚かされるほど素敵な作品が出来ました
今回の交通安全教室は信号機・・・
よ~くマークの形、色を覚えて、
格好よく横断歩道を渡れる子どもになってほしいものです(*^▽^*)
今回も子どもたちみんな真剣に、なおかつ楽しくお話を聞くことが出来ました
いつも学校へ登校してる小学生も朝から保育園へきてくれる日です☆
いろんな遊び方や、ゲームを教えてくれるので保育園児も大好きです!
天気も良かったので早速一緒に散歩して、広場で遊んできました
2月に入りましたがこれからも元気いっぱい過ごしたいと思います
今日は節分。
保育園でも節分の由来や、『鬼』と言っても、どのような鬼がいるのかをお話する時間を設けました。
保育士のお話を真剣に聞いて、自分たちの中に潜んでいる『鬼』を見える化してやっつける子どもたち。
形となった鬼がやってきたら、年長児を中心に「鬼は~外!!」
と戦い、見事に鬼を追い払い頼もしい姿を見せてくれました!(^^)!
お昼は栄養士の先生特製の、鬼撃退メニューを子どもたちも完食して
お腹の中からも鬼退治ができた子どもたちでした(⋈◍>◡<◍)。✧♡
小学生との交流が行われました。
お兄さんお姉さん達と、レクリエーションをして
楽しい時間を過ごすことができました。
特に年長児さんにとっては、憧れの小学生。
春からの新生活に期待も膨らんだことでしょう。