ブログ

  • 何かな?

    Img_1435 くまのぬいぐるみを寝せていました。自分の座っている後ろへ、タオルを利用して枕とお布団と。お母さんごっこでしょうか?他に大きめの犬のぬいぐるみもあるのですが、そちらはいつもあちこちに横たわっていますので、くまさんは幸せ者ですね。

    Img_1437 3歳未満児の朝のおやつです。マカロニを湯がいて冷まし、きな粉と砂糖を混ぜて出来上がりです。何度か食べたことがありますが、とても美味しくて、市販のお菓子を食べるくらいなら、お勧めですよ。どちらも作りおきできますので、お試しを!!

  • すばらしい字です。

    Img_1429 どうです?このすばらしい字。先生いわく、「のびのびと書いている」だそうです。

    Img_1430 Img_1431                  

    アンパンマンの顔や英語でほめています。初めての「さ」でこれだけ書ければ、二回、三回となったときは、どうなるのでしょう?楽しみですね。

  • 今日は何の日?

    そう今日が「七夕」あいにくの天気なので、夜は星は見れそうにないですね。

    Img_1427 たくさんの願いごとの結んである笹。雨にあたらないようにしていました。

    Img_1426 さてこれは何でしょう?毎月行われる検便の器具です。今月は七夕の日になりました。この先端の細くなった部分を肛門へ。後はラベルの貼ってあるほうへ入れて出します。昔々は、大変でした。

    Img_1428 やってきました!!4歳児が得意げに大きな籠を持って、みんなすずなりです。男の子が言うには、「さんぼんつのかぶと」だそうです。確かに三本あります。こんなときに図鑑が大活躍。サッと本を探して確認してみます。どこで採ったのかと思いきや、なんと「ジャスコ」だそうで・・・こんな大きいのは、南串でも近頃は見つけることは困難ですから、どこだろう?と思っていました。虫採りの季節ですね。

  • 美味しいケーキです。

    誕生会の日のケーキは、毎回工夫がなされて楽しみです。

    Img_1423 Img_1424 贅沢にもチョコレートがたっぷり・・・

    この画像を見ると、きっとケーキが食べたくなりますよ。(^_^)v

  • 七夕作り

    支援センターでは、七夕製作が行われていました。

    Img_1382 Img_1384                         

    7月の誕生会がありました。Img_1389 Img_1397紹介を受けて、プレゼントの受け取りも・・・

                                  

    今回は、「ぴよぴよクラブ」の方が絵本を読んでくれたり、紙芝居やパネルシアターをしてくれました。Img_1405 スーッと絵本の世界へ入って行きましたよ。                  Img_1414                        

    Img_1415 Img_1417                        

  • 楽しかった運動会パート3

    保護者の姿も感動でした。

    Img_1335 デカパンにお母さんが、その後お父さんたちが二人三脚で・・・スタートとともに、闘志に火がつきました。

    Img_1337

    気持ちは前へと行くのですが、二人がピッタリと呼吸を合わせないと、転ぶんですね!(^^)!

    Img_1338 一番の見せ所。3歳以上児での全員リレーの入場です。赤・青・黄のチームに分かれています。この一ヶ月チームの輪も十分できています。後は、運を天に任せるだけとなりました。

    Img_1346 マイペースで走る子、追い越すぞーと闘争むき出しになる子いろいろです。結果は見ての通りですが、みんな一番!!です。

    Img_1363 最後は全員での遊戯で終了!最後まで集中して頑張った子どもたち。感動をありがとう。「やればできる!」ことを証明した貴重な一日でした。

  • 楽しかった運動会パート2

    Img_1223 入場の様子です。緊張している子、楽しんでいる子いろいろですね。

    Img_1225 今年は、開会式の司会を5歳児に挑戦させてみました。これがおお当たり!!完璧なほどすばらしく司会をしてくれました。

    Img_1227 選手宣誓もみごとでした。 

    お父さん、お母さんも頑張りましたよ。

    Img_1276_1 綱引きです。最初は余裕の姿勢でしたが、最後の最後に決勝をしたところ、力が入りました。

    Img_1286 親子競技は、大好きなお父さんやお母さんとできるとあり、うれしくてうれしくて・・・

    Img_1326_1 祖父母競技は、くす玉わりがありました。「だーいすき!!」と言われると、ついつい顔がゆるみます。

  • 楽しかった運動会パート1

    前日の嵐のような天気も、朝は何もなかったように静かでした。Img_1216

    ベストポジションは大事です。朝早くから会場の開くのを待ち続けました。

    Img_1219_1 クラスごとに作った万国旗、会場を彩りよく飾ってくれました。

    Img_1221 入場を待つ姿。こらから戦闘開始です。

    Img_1326

    祖父母競技もたくさんありまして、これはくす玉わりでした。

    このほかにも競技の様子をパート2・3と小出ししていきたいと思います。一日ご苦労様でした。

  • さあ頑張るぞお~

    Img_1215 年長児に意気込みを身体で表してもらいました。「がんばるぞー」とポーズ!

  • いよいよ明日は運動会!!

    待ちに待った運動会が明日10時から行われます。今年は、子どもたち自ら司会をしてくれます。また、三世代競技が新しく入り、裏メニューとして5歳児が琉球太鼓をの披露があります。お天気は雨ですが、どうぞ応援に来てください。

    Img_1210 場所は南串第二小学校体育館です。

    Img_1211 プログラムはこんな感じです。みにくいですので、会場へお越し下さい。

error: Content is protected !!