今日は行事が立て込んだ日でした。4歳児デイ宮との世代間交流、学童は長崎の科学館へ恐竜展を見に行きました。
なんとも微笑ましい場面ですね。簡単そうで難しいゲーム。
食事の様子どうですか?笑い声がこちらまで伝わってきそうですね。食べさせてもらうとなんだかうれしいな。と思っているでしょうね。
残念なことに学童の写真は、ありませんが、恐竜の大きいことと声にはじめはビクッとしました。クイズもあり、天体映画もあって急ぎ足でしたがとっても満足のいくものでした。道中の賑やかなこと。夏休みは保育園は行事が多くて忙しくなります。今後はプールに夕涼み会など・・・
Tシャツ、水筒とキャラクターは絶大な人気ですね。朝から座り込んで眺めていました。
さすがに雨ばかりで、男の子も塗り絵をするしか・・って感じの様子でした。
今週の習字は、通行止めのためお休みでした。自分の名前の練習のあとです。一番愛着のある文字なので、上手ですね。
2歳児の部屋には、クワガタが鈴なりです。最初はセミかと思いましたが、よーく見るとクワガタでした。しかし、上手におれてますねぇ。
これは3歳児です。こちらは少し小さいサイズですが、確実に自分ひとりで作ったようですね。「写真撮るよ」というと、得意げに次々と並べてくれました。できた喜びは誰も同じですね。
年長クラスの窓は、夏になっていました。自分たちで作った、魚。泳いでいますね。
ちょっと暗いのですが、クジラもいます。海の中を仲良く泳いでいる姿はいいですね。この窓はみんな同じ方向を向いていますが、どうしてなのでしょう?ね?
今日は豆腐のハンバーグがメインで他にサツマイモのサラダでした。ところがそのサラダには、干しぶどうが入っているのでどうしても少なめの盛り付けでした。