ブログ

  • お泊り保育

    10日~11日はぞうぐみ5歳児のお泊り保育でした。場所は諏訪の池にある国民休暇村のキャンプ場です。

    Img_1904 午後から出発して到着後の写真です。

    Photo_10

    Img_1913 早速、夕食の準備。メニューはもちろん「カレーライス」です。

    Img_1916 普通のカレーとはひと味違います。なぜなら、ご飯は飯盒で炊きますし、火おこしから始めるのですから・・・

    Photo_11

    Img_1921 お米もよーく洗って、「美味しく炊けますように!」との願いを込めてます。

    Img_1926 やっと出来上がったご飯は、手順があってよーく飯盒をこすっています。

    Img_1929 はい出来上がり、食事をしている様子です。

    Nrobo11b

    Img_1932 みんなでの、外食はとても美味しくて気持ちのよいものです。

    Photo_12

  • 支援センターでも・・・

    毎日暑い日が続き、センター活動も今日は水遊びでした。

    Img_1902 水を怖がることなく、木陰で少しの時間を楽しみました。家では一人だったりするので、お友達とだと、楽しさ倍増ですね。

                  Photo_9

     

     

  • 英語であそぼう

    Img_1876 英語もずいぶん上達してるなあ~それに携帯はマイクにもなるんだあ~

    Img_1877 表情からもスイスイ言葉がでているようです。

    Img_1888 集団遊びもいれながら・・・これも英語の単語をきいてこうなりました。

    今週始めに頂いた花?木?でしたが、今日もまた頂きました。

    Img_1900 私はてっきり、ミニトマトだと思い込んでいましたが、実は観賞用のなすびだそうです。なすびは紫色では??と思ったら違うのですね。自分の畑に観賞用まで作るとは、すばらしいですね。これからどんなものができるのか楽しみにしておきましょう。

  • 手作り

    夏といえば・・・セミ、太陽、カキ氷、海などなどありますが、その多くの中から

    Img_1873 ジャジャーン!「うちわ」です。両面に貼り絵と絞り染めを飾っています。特に絞り染めは、一人一人絞った模様が違うので、出来上がりを想像しながらの製作のようでした。家庭で一番活躍するうちわになること、間違いなし!!

  • 親も・・・

    Img_1868 学童の宿泊体験のアンケートです。保育園からお泊りの経験はあったのですが、やはり親としては心配ですよね。

    Img_1869 それぞれに、子どもの楽しかったという笑顔に満足な言葉をいただきました。

    Img_1870 今年は障害者施設へ行き、一緒に作品つくりをしたことは、大きな思い出になったと思います。かまえることなく、ひとつの空間で過ごした時間は、きっとこれからにプラスになることでしょう。

  • 何してる?

    Img_1857 これは先週の3歳児の姿です。夏ならでは・・ボディペインティングですね。

    Img_1861 今日のおやつは何?かな?とのぞいて見ると、トーストにバターと砂糖を乗せてこんがり焼いたものでした。「いただきます」まで待てない子もチラホラ。「欲」には勝てません!

  • 8月の予定

    8月1日  プール(4歳児)

    8月2日 身体測定

    8月3日 誕生会

    8月4日 プール(2・3歳児)

    8月9日 避難訓練

    8月10日~11日 5歳児お泊り保育(諏訪の池)

    8月15日 希望保育

    8月17日 交通安全指導

    8月19日~20日 九州神社保育講習会のため19日は希望保育(午前中)

    8月28日~30日 保育実習生受け入れ

  • 出来上がり

    Img_1855 学童のあけぼの学園での製作した紙すきの作品が出来上がりました。すばらしいはがきです。色合い、バランスともバッチリですね。

    Img_1856 1歳クラス、ありぐみの窓の様子です。南の島でヨットに乗っている姿。なぜか、ヤシの木をのせるだけで、南の島になります。クマやイヌがヨットに乗っていても、何の違和感も保育園ではありませんね(*^_^*)

  • 誕生会

    今日は8月の誕生会でした。

    Img_1828 8月生まれは8名です。すばらしい数字!!

    Img_1827_1 お友達を通じて渡されるプレゼント。渡す役の方が、張りきって「ハイ」と差し出すのですが、肝心の誕生児はもじもじ・・・

    Img_1824 そんな中、1歳児で自分が誕生でないと「関係ねー」なんて言わんばかりの姿になります。二人だけのかくれんぼの様子。

    Img_1832 ワニさんとバナナのお話。「バナナン、バナナン、バーナーナ」と歌を入れながら、バナナがお船になったり、ゆりかごになったりと、シーンと真剣まなざしで見ていました。

error: Content is protected !!