8日から3回に分けて、デイサービスの忘年会に参加しました。先日終了したお遊戯会の遊戯を披露して彩りを添えました。
ほとんど本番の衣装を着けての演技でした。
デイの職員も「よさこい」をしましたが、保育園も「よさこい」で・・・おばあちゃんたちは2度美味しかったでしょう。
最後は揃って挨拶をして終わりました。この日は4歳児で出演。次回は何歳児かな??
8日から3回に分けて、デイサービスの忘年会に参加しました。先日終了したお遊戯会の遊戯を披露して彩りを添えました。
ほとんど本番の衣装を着けての演技でした。
デイの職員も「よさこい」をしましたが、保育園も「よさこい」で・・・おばあちゃんたちは2度美味しかったでしょう。
最後は揃って挨拶をして終わりました。この日は4歳児で出演。次回は何歳児かな??
最近はどこのお店もクリスマス小物が増えています。昨年あんまりかわいかったので・・・かわいい天使。
これは、もう数年前の物で、良く見ると何もない丸い枠のみがありますね。そうです、子どもたちがあまりのかわいさについ外してしまって壊れたりしてないのです。それでも・・
かわいいでしょ?秋にとったまつぼっくりを土台に、かわいいサンタさんが3人も。デイサービスのおばあちゃんたちの製作です。とっても愛嬌のある顔ですね。
6日待ちに待った「キグレサーカス」へ行きました。会場へ入る前に集合写真を・・・5歳児から。
4歳児も・・・天気も気温も良く、最高の一日となりました。会場内では写真撮影ができませんので、様子はうかがえませんが、一つ一つに歓声をあげていました。
いつも大変なのが、食事の場所です。お弁当を持っていっても食べる場所がなく、寒い冬は特に困ります。したがって、レストランを利用することになりました。終わってから移動してなので、ちょっと遅めの昼食でしした。場所は東長崎の「牛右衛門」
40名近くのお子様ランチは見事なものです。ここは、畳の広いお部屋があるので、ぴったりの場所。美味しく頂きましたよ。
3日のお遊戯会本番の舞台とは違い、楽屋?控え室の様子はどうだったのでしょう?モニターで様子を見る子、次の衣裳を着替える子3以上児は賑やかでした。
子どもたちも、自分の出る時間までは、外では遊べないし、普段と違う衣裳で窮屈でもあるし、大変だったろうと思います。
1歳児のクラスは、早い出番だったので、絵本を見たり、ミルクを飲んだりくつろいでました。後半は、空腹と眠気で機嫌が悪くなる子どももいましたが、帰りは笑顔で手を振ってくれました。
2歳児の部屋です。絵本を見たりしていました。お行儀がいいですね。
12月より数ヶ月、シャノン先生からジョン先生にバトンタッチ。それでもこの笑顔。
カードを使って、のびのびと楽しい時間を過ごしました。どこの国の人?どこに住んでいるの?なんて子どもたちには関係ないようです。
ジョン先生も、奥様1人、子ども1人いて、しばらくは単身赴任だということです。子どもとふれあえて少しは、ホームシックも解消できるかな??
当日の華やかさとは違って、前日まで細かい作業が続きました。
もう楽屋となる部屋は、いろんな洋服が、小物が・・・並んでいました。
一人一人の確認作業は夜遅くまで続きました。
愛情込めた衣裳も当日の出番を待つばかり・・・
一番大きな行事、みんな良く頑張ってくれました。とても素敵でした。帰り際に家族の皆さんから、「とてもよかったです」「感動しました」との沢山のお言葉を頂きました。保育士も頑張っただけに嬉しいと思います。
子どもも気分が乗らない時もあるのです。なぜか、大の字になって寝転んでしまいました。それに気にする様子もなく、踊るのもまた、子どものすばらしさかな?
1歳児のこれまたかわいい「ワンワンパラダイス」犬の気持ちはわかるのでしょうか?見られている事をじーっと見ている姿が印象的でした。
ヨサコイもしましたよ!すばらしい衣裳に負けてはいませんでした。
ダンスの醍醐味でしょうか。「ペコリナイト」あの有名なゴリエちゃんの曲です。さすがというほどポンポンもしっかり合ってました。最後のポーズは会場から「わあ~」の歓声が上がるほどお見事でした。写せなかったのが残念!!
最後の演技は琉球太鼓でした。これが泣かせるいい曲でした。スローな踊りで観客の心をぐっとひきつけました。
そしてラストは、3歳以上児全員での合唱。声もよく出ていました。最後の「勇気100%」は明日からまた頑張ろうと勇気をださせる曲でした。
朝7時30分から保育園が開いて、終了したのは、12時30分でした。長い時間よく頑張りました。
待ちに待ったお遊戯会。今日はやはり寒い朝でした。しかし、病気欠席はなし!元気に登園してくれました。一番目は、0・1・2歳児全員での合唱です。幕が開くと、沢山の観客に一瞬ぼーっとなる子も居ましたが良いスタートがきれました。
5歳児の和装は、しっかり美容室まで行って髪をアップにしてきていました。きれいでしたよ。
パワーのある曲にも挑戦!チームワークがバッチリでした。
2歳児のドラエモンの曲に合わせて総踊りでした。ねじり鉢巻き姿はかっこ良かったあ!
4歳児の劇もありました。笑わないお姫様が最後は笑ってハッピーエンド。ナレーションも最後までしっかりやり遂げ、素敵でした。
1歳児の踊りです。見たからにわかるでしょう?そう沖縄の曲です。後ろで一人、バックの花が気になって動き回っていましたが、「ユイユイ♪~」のさびの部分はしっかり踊ってくれましたよ。
4歳児のかわいいプリキュアです。大人気のアニメだったようで、覚えるのも早かったでしょう。
~~今年もあと一ヶ月~~
3日 お遊戯会 9:30~
5日 英語であそぼう
6日 キグレサーカス見学(4・5歳)
9日 避難訓練
13日 身体測定
14日 誕生会 保育勉強会
16日 もちつき会 19日 英語であそぼう 20日 職員会議
21日 交通安全指導 29日 この日までいつもどおりの保育
30日 希望保育 31日~1/3まで年末年始のお休みです。
ホリデー保育 10日、17日、23日、24日
南串支所から「なでしこ」の花を頂きました。早速植えてみました。
明日のお遊戯会でのお客様を迎えるのに、とてもうれしい贈り物でした。ありがとうございました。
5歳児の文字遊びの様子です。パソコンでも使っている真似かも??日常の大人の様子をつぶさに観察していますので、いろんなところで見えてきます。
3歳児がクレヨンで書いていました。絵かと思いきや・・・しっかりした文字でしょう?びっくりしました。失礼!ひそかに練習していたのでしょう。
すると、すかさずそばから僕も書いたとのお知らせ。自分の名前でした。右から呼んでください。
今日はあいにくの雨、町内では産業祭があります。またしても悪天候です。そして、明日はお遊戯会本番。天気予報によれば、同じ悪天候でも寒さがこの冬一番の冷え込みとか・・・そういえば毎年駐車場係をするとき、ダウンジャケットに手袋してそれでもさむ~いと感じていたので、明日も同じようです。明日元気に子どもたちが登園してくれますように!!