ブログ

  • 台風が近づいています

    Img_0148_2 台風4号の接近の準備は万端ですが、この状態で吉と出るか凶と出るかは、進路しだいです。

    Photo_1202

    Img_0151_2 前日の金曜日に外にある遊具類は園内へと運び込まれました。

    Img_0152_1 長崎県へ近づくのは、時間と共に遅くなってきています。午後の放送では、夕方になっていました。その為か午前中は「ほんとに来るの?」と思うくらい雨も風も静かでした。土曜日と重なって半数以上の欠席。

    全クラスで台風の日のお散歩。文字だけ見ると、「台風で!?」ってなりますよね。しかし、ご覧のとおり、合成写真ではありませんよ。傘もささず、避難でもありませんよ。

    Img_0153_2 保育園の近くを少し登っていくと、前方に国崎半島が見え、台風の近づいていることで、雲の動きや木々の揺れを眺めてみました。

    Photo_1203

    Img_0154 午後からは更にお迎えがあって、少なくなりました。お昼ねをしない5歳児は少し寂しそうですね。

    Img_0155_2 ゆっくりとしたスペースでお昼ね中の1歳児です。帰る頃に雨だけでも降らないでほしいですね。

    世の中三連休だそうで・・・この天候では全てに被害が大きいですね。ましてや、日曜、月曜と洗濯物が乾かない苛立ちと、外へ出れない子どもとで、家の中は大変ですよ。

  • 蒸し暑い天気

    Img_0127_5 台風4号が九州に向っています。そのためか湿度が高くて、汗でべっとりとなります。

    5歳児は習字で「の」の字に挑戦!

    Img_0128_1 長袖のスモックはきっととても暑くて着れたものではないだろうに、涼しい顔でチャレンジ中。○をもらえて更に涼しい~~!!

    Photo_1199

    Img_0129_4 その頃、他のクラスは、支援センターへ行って室内遊び。

    ひらひらと上から指を離して誰のが最後まで残ったかな?

    Img_0130_3 ほらっ!こんなですよ~と見せてくれました。

    Photo_1200

    Img_0136_4 隣では、絵本に夢中!そのはずです。恐竜やウルトラマンが載っていました。

    Img_0141_3 おすまし3人組み。手をつないで歌って踊っていたところを、パチリ。

    Photo_1201

  • 何ができるかな?

    Img_0068_2 まずは、広告紙を丸めて(大好きな作業で~す!(^^)!)

    ほんとは破くのが~~好きなのです。

    Img_0071_3 Photo_1197 何かポツポツと・・・形がてるてるボーズに似ているけど・・・

    Img_0077_5

    あっ冷たいソフトクリームですね。美味しそう!!に出来上がりました。

    Img_0087_1 2歳児の部屋では、絵の具を手につけてペタペタとやってました。順番の作業に、みんなは真剣に見ています。

    Photo_1198

    Img_0089_2 はい次は○○ちゃんね。と作業が進んでいました。前のお友達を思い出しながら、でも変な感じの様子。いつもだとこんなことしたら、叱られるんですものね。

  • 幼い頃に舞い戻り??

    Img_0058_2 子どもに読んであげるのは、きっと難しいのでしょうね。解ってくれているかな?と何度も子どもの顔を覗き込んでいましたね。

    Photo_1192

    Img_0059_4 骨折してたとか!「大丈夫?」との問いに、「大丈夫です!」って卒園児!頼もしいなあ~

    小柄な彼も立派に成長してました。笑顔はあの頃と同じでしたよ。

    Img_0061_3

    Img_0064_4 子どもの行動にハラハラドキドキで思春期の複雑な心は、大パニックだったことでしょう。

    Photo_1193

    Img_0067_1 いずれはママになる中学生、よーく見ててね、こんなにかわいい寝顔。いつまでも見てていたい!って顔でした。

    Photo_1194

  • 中学生がやってきた!

      Img_0029_7

    10月にある家庭科の実習を前に、子ども達とのかかわり方に少しでも慣れるため、3年生の1クラスが来られました。

    ちょっぴりドキドキの表情の中学生です(*_*;

    Img_0038_6

    0・1歳~5歳の各クラスに分かれて、さぁ!仮実習のスタート!!

    子どもの視線にきちんと合わせて、積極的にかかわって下さってますね!(^^)!

    「一緒にお外に行こうか?」

    Img_0042_7 4歳児です。

    「ねぇ、お兄ちゃん見とってね」

    「おぉ!凄かたい!!」

    そんな会話があちらこちらから聞こえてきていました。

    Img_0047_4

    こちらは5歳児。

    園庭に行って遊びました。

    男の子たちは「お兄ちゃん、おんぶ?」

    とお兄さんの取り合いになりそうなくらいモテモテ状態。

    肩車やおんぶもたくさんしてもらい、大喜びの子どもたちでした。

    でもお兄さん・・・疲れたでしょう。(^_^;)

    Img_0050_2

    3歳児です。

    園庭で見つけただんご虫や貝殻を一つひとつお姉さんに手渡して見せています。(^^♪

    Img_0052_2

    1時間足らずの時間で、すっかりお姉さんとも仲良になり、

    「また明日も来てね!」とお願いしていました(^_^)/

    中学生の皆さん、元気な子ども達とたくさん遊んでくださって、ありがとうございました(^_-)-☆

    明日は、別のクラスの中学生が来られます。

  • クワガタ出場

    Img_0018_3 大きなクワガタを持って登園してきた4歳児。その姿に・・・・

    Photo_1190

    Img_0021_6 すずなりでした。動くたびに目をキョロキョロさせて、「動いたぁ!」入れ物から出しては、「触ったらだめよ~」とか外野の声もうるさいくらい注目のクワガタでした。

    Img_0022_3 Img_0023_1

    Photo_1191

    5歳児共同での作品。「ひまわり」と「あじさい」ステキな作品ですね。

    Img_0024_3 月曜の朝、5歳児の男の子はみんな真剣な姿。教材の本を一文字ずつ読んでいます。指で一文字ずつ指しながら読む子、目で追いながら読む子がいますね。

  • 今日は曇り!・・・と思ったら・・・?

    Img_0003_20 土曜日、1歳児の子どもたちが作ったてるてる坊主です。

    ニッコリ笑って願いを叶えてくれたのか?朝から曇りのてんき。

    さて、本日のホリデーは3歳児・1歳児あわせて4人の利用でした。

    Photo_1188

    Img_0002_11

    今日はちょっと気分を変えて、ま~るいテーブルにしてみようかな(^^♪

    図書館の気分で好きな絵本を持ってきて読書time!?になりました。

    Img_0006_16

    〈きんぎょ作り〉

    ヨーグルト容器をカラーポリで包み、目をくっつけると、アッというまに“きんぎょ”です!!

    Img_0008_20

    水色のカラーポリを水中に見立てて飾ってみました。

    小さく作った熱帯魚も仲間入りさせてあげよう?

    Img_0009_15

    園庭に行くと、だんご虫見つけに大はしゃぎ。

    ・・・雨上がりは“蚊”が多く、 短時間で外遊びも断念してしまいました。

    でも、ちょっとの時間でも外に出ると嬉しいんですよね。

    Photo_1189

    Img_0017_8

    〈本日のこんだて〉

    おにぎり・玉子焼き・豆腐ハンバーグ筍と豚肉の炒め物・サラダ。そしてレタスとお麩の味噌汁!

    もちろん!ま~るいテーブルで頂きました(^u^)

    食べ始めた頃には、また雨が振り出しました。ジメジメ天気はいつまで続くんでしょうね・・・

  • 今日も雨・・

    Cimg0386 6日、2歳児は製作をしていました。

    カエルさんも雨に濡れないように傘をさしてあげましたよ(●^o^●)

    周りの雨はスポンジでペタペタ?

    表情も、貼り方も色々で面白い作品になりました☆

    Cimg0378 どぉ??似合うでしょっ??Cimg0379

    かぶりものをかぶって動物になっちゃった(^^♪Cimg0382

    ぼくたちもかわいいでしょ?(^_-)-☆

    お部屋の中でもとっても楽しめました?

  • 誕生会でした

    Img_0171 7月5日、7月生まれの誕生会がありました。紹介者は星の王子様???

    Img_0174_2 ひとりずつ、紹介があります。自分で名前と生まれた日を言えたかな?とっても照れ屋さんなので、先生が紹介してくれましたよ。

    Img_0176_1

    Img_0179 カタツムリのお話がありました。このときは、みんなし~んと静かに次はどうなるのかな?と思いながらの真剣な眼差しでした。

    Img_0200 Img_0203

    Img_0206_1

    おやつは、大好きなケーキ!指で教えるだけの年齢がうらやましい~。ろうそくの火をふ~っと消して、周りから「おめでとう!」の言葉に、嬉しい顔(^_-)-☆

  • お部屋では・・

    Img_0153_1 昨日(4日)の大雨の日、お部屋ではそれぞれ製作が行われていました。はさみの使い方も上手になっています。

    Img_0157_1 腺に沿ってはさみを動かし・・・

    Photo_1178

    Img_0159_1 はさみを使うので、真剣な顔が違いますね。

    Img_0164_1 出来上がり!!切るだけでなく、折ったりして、ピョンピョンと飛び跳ねるみたい。

    Photo_1179

    Img_0166_3 保育園の周りには、田んぼがないのでカエルの合唱は聞こえませんね。

    でも子どもたちが作ったカエルで合唱ポーズ。

    Photo_1177

    Img_0167 Img_0168_4

    大雨にもかかわらず、支援センターでは、七夕製作に足を運んでくれました。家にいても憂鬱になるばかりですものね。時間は楽しく使わなくては・・・。

error: Content is protected !!