ブログ

  • 力を合わせて♬

    1・2歳児さんです。

    お友だちの姿を見て、遊び方を学び、集中して考えながら遊んでいます。

    年齢が上がってくるとみんなで協力して、一つの物を作り上げる力も備わってきます。

    言葉も増えお互いの気持ちがわかると、より深い遊びの時間になり

    友だちという存在に刺激されている今日この頃です(*´▽`*)

    この日はお風呂をみんなで作りました

     

     

  • のぼり龍?

    今年の干支は、「辰」

    早速、緑色の絵の具を使って表現してみました。

    「びよーん」と言いながら筆を高ーく伸ばすように描きます。

    それから、辰のお顔をペタっと貼ると完成☆

    これは、お友達へ出した年賀状でした

    保育園内のポストへ投函・・・届くのが楽しみです

  • 投函しました!

     

    園内では、年賀状の製作を行っています。

    作った年賀状は、ポストへ投函!

    日本の伝統文化を大切にする気持ちを育むとともに、手元に届く日を楽しみに待ちたいと思います(^^♪

     

  • 謹賀新年

    謹んで初春のお慶びを申し上げます

    旧年中は、皆様から温かいご理解・ご支援を賜り

    誠にありがとうございました。

    本年も保護者の皆様と共に職員一同、

    お子様の成長を見守りながら精一杯頑張ります。

    どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大晦日

    お正月飾りの葉付きみかんをいただき、運ぶ・分けるというお手伝いを小学生がやってくれました。

    この日、八幡神社では、門松づくりが行われていました。

    保育園も年神様の依代である鏡餅を飾り付けし、お正月を迎える準備が整いました。

    来年も子どもたちの笑顔がたくさん見られる1年となりますように。

    皆様もよいお年をお迎えください。

  • 門松づくり

     

    神社の門松は、法人男性職員の手で作られます。

    どのようにお正月の準備が進められているのか、興味深そうに見学していた子どもたちでした。

    いろんな場が子どもたちの学びとなっています(^^♪

  • 子どもは風の子

    「鬼ごっこするよ~!最初はグー、じゃんけんポン♩」元気に園庭を駆けまわる子ども達(^^♪

    小学生と一緒に遊ぶ時間は、いつも以上に賑やかです。

    縄跳びを使ってゴム飛びをやったり、「できた」・「もう1回したい♩」小さいお友だちも楽しく遊んでくれました(^^)

    少々風が吹こうとも、元気いっぱい!子どもは風の子ですね。

  • 綺麗になったよ♪

    0~2歳児クラスも年末の大掃除を行いました(*^▽^*)

    天気も良く体を動かしたくなるこの日は

    あちらこちらへと目を向けてどんどん拭いてくれる子どもたち☆

    いつも使っている椅子や机に感謝の気持ちを込めながら♡

    0歳児のお友だちも見よう見まねで、壁を拭いてくれていました(^・^)

    来年もいい年になりますように・・・・

     

     

     

  • スッキリ!

    年神様をお迎えする準備が着々と進んでいます(*^^*)

    冬休みに入ってからは、小学生も一緒に掃除に取り組みます✨

    いつもよりもピカピカに。「ここもしよう!」と、細かいところにも

    気づいてくれて、隅々まできれいになっていきます♩

  • ごっこ遊び

     

    ある日、おうちごっこをで遊んでいた子どもたち。

    忙しそうに赤ちゃんのお世話をしたり、食事の支度をしていました(^^♪

    子どもたちは、周囲のいろんな姿を遊びの中に取り入れていきます。

error: Content is protected !!