2歳児の女の子が園庭にあるベンチに座り
ごっこ遊びをしていました。
「私もいれて(^^)」
「いいよ♪」
「○○ちゃん、足もう少しあっちにやって」
ほらね、入れたでしょ?
3人で仲良く遊び始めました(*^。^*)
こっちでは、おしゃべりしながらブランコに乗っているお友達も・・・(^^)
4歳児のお友達、集まって何をしているのかなぁ・・と近づいてみると、
だんご虫を見つけてバケツに入れていました(^_^;)
2歳児の女の子が園庭にあるベンチに座り
ごっこ遊びをしていました。
「私もいれて(^^)」
「いいよ♪」
「○○ちゃん、足もう少しあっちにやって」
ほらね、入れたでしょ?
3人で仲良く遊び始めました(*^。^*)
こっちでは、おしゃべりしながらブランコに乗っているお友達も・・・(^^)
4歳児のお友達、集まって何をしているのかなぁ・・と近づいてみると、
だんご虫を見つけてバケツに入れていました(^_^;)
今日は勤労感謝の日。朝からポカポカお日さまが顔を出し、暖かい日になりました。ホリデー保育には、元気な男の子が集合!!
みんなが揃うまでは、ブロックを組み立てて遊んでいます。
みんなが揃ったところで、帽子をかぶり運動場へGO!GO!
「せんせい、ほら見てぇ芋よ?」
かわいい手の中には、草の根っこが入っていました(*^。^*)
4,5歳児のお兄ちゃんたちです。
穴あきのひょうたん型を使っての『鬼ごっこ』です。いつもならもう少し大きなひょうたん型で8人くらいでしていますが、今日はミニバージョンですね(^。^)
たくさん体を動かしたら、お腹もペッコペコ。
今日の給食は・・・
おにぎり・玉子焼き・からあげ・マカロニサラダ・厚揚げの昆布煮です。
たくさん召し上がれ~?
21日、支援センターではボールプールで遊びました。
後ろのネットに入って遊んだりもするのですが
今日はお母さんと一緒に?
手作りのお菓子を持ってきてくださり
お母さんたち同士の会話も弾んでいました。
皆さんもぜひ支援センターに来てください(^^)
大歓迎です?
12月2日の本番に向けてお遊戯会の予行演習を行いました。
舞台に上がると緊張してしまう子、張り切って踊る子、みんな一生懸命練習した踊りを披露してくれました(^^)
5歳児の劇の最中です。
気持ちは本番のつもりで・・・
気合の入り方も違いますね(^_^)v
最後は3,4,5歳児による合唱です。
本番も大きな声で歌えるといいですね(*^。^*)
楽しみにしていてください☆
日曜日からの急な寒波も、今日はお日さまのおかげで、幾分かやわらぎました。
舞台でのお遊戯会の練習を終えた1歳児さんは、スモックに身を包んで運動場へととび出しました!!
丸太のつり橋は、ユラユラ揺れてちょっと恐いけど、慎重に足を交わして渡っていきます。
渡っていく途中に、ちょっと休憩?
ガシャンガシャン☆と電車に乗っている気分でしょうか?
これは運動場にある電車の形をした遊具(choo-choo-train)の中です。
ここは、子ども達に人気の場所なんですよ?体の大きな大人の私達が入ることは・・・できません^_^;
走り回ってすっかり体もポッカポカ!
ちょっと休憩してから、またひと遊びしようぜっ!!\(^o^)/
と、外に出ると水を得た魚のように、元気に遊んでいました。
子どもは風の子って言いますが、まったくその通りかもしれませんね(*^。^*)
20日、英語で遊ぼうがありました。
はじめに「how are you?」と聞かれ、
「I’m cold」と答えた子が多かったため体を
動かしています。
体が温まったところで、手遊びをしました(^^)
その後、ゲームをしました。
さぁ、並んで何が始まるのかと
子ども達も楽しみです(^_^)
今日はボールを使ってのゲームでした。
英語で 数を言いながらボールを相手に渡します。
5歳児は20までの数を勉強しています♪
「one」 「two」 「three・・・」
4歳児は「ten」まででした\(^o^)/
間違えないように、忘れないように、と
真剣ですね(*^。^*)
今日のおやつは『小倉サンド&牛乳』
食パンの中身は、もちろんアンコとバター。
いつものジャムサンドと味はどうでしょうか?
「これ、おいしかよ!」と頬張る子ども達。
食べる前に、中を確認して食べ始める人もいましたが、初めて食べるものを視覚を使って安全を確かめるなんて、人間が生きていくうえで自然と身についた本能なんですよね。
お味は・・・?
「おいしかぁ~?」との事でした(*^。^*)
先週はポカポカした日が多くあり、2歳児さんも保育室からテラスに場所を移しての昼食をとる日が見られました。
いつもとおんなじ給食なんですが、外の風を感じながらの食事となると、食べっぷりも違いましたね!!いつもより早く完食する人も多かったですよ☆
今週は冬らしく寒ーい月曜日からのスタートですが、暖かい日にはまたテラスでの給食、食べさせてあげたいな?と思います。
今日のホリデーは、九州高校駅伝があるというので、早速応援へ駆けつけました。
今年一番の低い気温で、たくさん着込んで「がんばれ~」
一位での折り返し通過は、長崎県ではありませんでしたが、さすがに県代表校だけに、みなさん細身の引き締まった体でしたね。
口加高校の走者の時は、沿道からの声援が多かったですね。
さっそうと走る姿はとても美しかった。
白バイには、子ども達みんな目を輝かせて見てました。
かっこいい!!
帰ると園庭でひと遊び・・・
狭いところがやっぱりす・きみたい。
今日のメニューは、おにぎり、ミートボール、ポテトサラダ、牛肉とインゲンの甘辛煮、かに棒入玉子焼きでした。
駅伝の応援で折り返し地点の銀行まで歩いたためか、み~んな完食でした。
1歳児のお部屋での様子。
目、口などパーツを自分で貼っています。
隣りを見たり、保育士の助けを借りたりして完成へ・・
顔が出来るとかわいい「みの虫」が出来上がりました。
みの虫はどこに下がっているかなあ?
糊付けも上手になりましたよ。
今日はお習字の日。
少しずつ文字も複雑になりますね。
先生のお手本をよーく見て上手に書けました。
「う~ん上出来!!」な顔ですね。
子ども達も上手に書けたときは、「せんせ~い書けましたあ!」と大きな声でアピールします。
それからもらう大きな花◎は、子どもの心に「やったあ!」とますます火をつけます。
みーんな、花◎待ち\(^o^)/
あちこちから「せんせ~い書けました」
「せんせ~いはやく~」の嬉しい叫び声がしばらく続きました。
2歳児の食事は、いつもの場所を変えてテラスで・・・人参スープやチキンナゲットなどが用意されました。
お友達同士の話も今日は弾みますね☆
おしゃべりで食べることを忘れかけた人も何人かいましたね。
14日午後から健康診断がありました。春に一度経験があるので、余裕の表情で受ける子が多かったです。
年齢の低い子は、抱っこされて・・・
ちょっと恐がる子もいましたが、嘱託医の永田医師がやさしく話しかけてくださるので、安心した表情で受けれましたね。
ほら!ね!
風邪がこれから流行しますが、今のところ心配をする症状は見られませんでした。