ブログ

  • みんなで!

    レゴブロックを高く積んでみよう!の目標を立て、

    みんなで力を合わせてやってみました。

    最初は、ある程度高くなると倒すのが楽しくて仕方ない子どもたちでしたが、

    何度も繰り返すうちに全部のブロックを使って完成(^^♪

    座って見ようとブロックを背に輪になる姿にほっこりとした時間でした♩

  • ひなまつり

    今日は3月3日♡桃の節句ですね!

    女の子の幸せと健やかな成長を願って、お祝いする日です!(^^)!

    雛人形は、子どもたちの変わりに病気や事故から守ってくれるとされています。

     

    園では、子どもたちが作った可愛らしい雛人形が出来ています

    また1年、子どもたちみんなが、すくすくと成長できますように

     

     

  • たくさん遊ぼう!

    2歳児クラスです。

    マーカーコーンを使って体遊びをしました!

    今回は・・・

    砂時計を使ってドキドキ競走!

    2チームに分かれての、砂時計との闘い!

    舞台に上る、降りるの動きも加えて・・・

    多く集めたり、砂が落ちるまでに集めて座る!などなど

    今までとルールを変えての遊び方に子どもたちも心機一転、楽しんでくれました

    頑張ったあとはみんなで休憩

    明日もたくさん遊びましょうね

  • 小学生との交流

     

    小学5年生と交流を行いました(^^♪

    子どもたちは、交流を心待ちにしていて絵本を読み聞かせしてもらったり、一緒に遊んだりと楽しい時間を過ごしました(^^)

  • えいごであそぼう

     

    3歳児さんのえいごであそぼうの様子です(^^)

    この日は見学にきていた4歳児さんが見守る中での参加でした。

    ちょっとわからないところがあると、年上のお友達に尋ねに行く姿がありました(^^♪

    優しく教える姿、素直に耳を傾ける姿、とても微笑ましかったです。

  • 綺麗に咲いています  

    境内にある「紫木蓮」。少し前までは蕾でしたが、次々と開花しています❁

    朝晩は寒さが残るものの、昼間はポカポカ陽気が続きます(^^)

    子どもたちとの春探しも加速しそうな予感です♩

  • みんなで(^^♪

     

    大きな段ボールの箱の色を塗っている子どもたち(^^♪

    みんなで協力して取り組んでいます。

    ここからどんな風に変身していくのか楽しみです(^^)

    子どもたちの発想やアイデアを取り入れながら、どんどん発展させていきます。

  • 残り1週間・・・

    保育園の玄関を開けると「おはよう」とお出迎えの雛人形です

    1年に1度しかお目にかかれないからこその

    神々しさが子どもたちにも伝わるのか

    時間がある時は目の前に立ち、見とれている姿が良くあります(*^▽^*)

    一つひとつの日本の伝統を、大切に伝えていきたいと思います♪

  • 自分たちで作って☆

    お当番さんから花紙を配ってもらい・・・

    袋にどんどん詰めていきます♪

    袋の口をぎゅっと結ぶと

    出来ました!自分だけのマイボール

    高く投げたりキャッチしてみたり、

    紙風船のようにポンポンと、続けているお友だちもいましたよ!

    自分で作ったこともあり、ボールに愛着が沸き、賑やかな時間を過ごしました!(^^)!

  • 小麦粉粘土

    「ペッタンペッタンしたい!」とのリクエストもあり、

    早速、小麦粉粘土を作ってみました

    袋に、小麦粉と絵の具と水を入れてもみもみ(^^♪

    遊んでいるうちに、色も混ざり、きれいな小麦粉粘土が完成しました

    食べ物をイメージして食べる真似をしたり、細かくちぎったり・・・

    想像力が豊かな子どもたちです

error: Content is protected !!