ブログ

  • 八幡神社秋の大祭part2

    Img_2770 御くだりの続きです。

    こちらは、3・4歳児です。

    漁協付近で琉球太鼓を披露しました。

    「いまから踊ります。ご覧ください。」

    の挨拶も4歳児が決め、スタートです。

    Img_2774

    スポーツ大会に披露した曲に加えて2曲を頑張って踊りました。

     

      

    Img_2775

    練習した時より大勢のお客さんに見守られて、緊張してました

    Img_2778

    ちょっと眩しいなぁ・・・

    って感じもありましたが、列を気にしながら隊形移動もバッチリです

    Img_2779

    3歳児さんを気遣いながら・・・お姉さんですね

    Img_2783

    秋晴れの下で、可愛らしい琉球太鼓の披露で、秋の大祭に華を添えてくれた3・4歳児の皆さん、お疲れ様でした

  • 八幡神社 秋の大祭part1

    Img_2732

    今日から、2日間の日程で保育園の中でも大きな行事、八幡神社のお祭りが始まりました。

    5歳児の奉納太鼓と3・4歳児の琉球太鼓の準備も万端です

    Img_2734 さあ、準備できたかな?5歳児の太鼓まもなく開始です。

    緊張感が伝わってきますね

    Img_2736 「行くぞ~!!」

    「おぉ~~」

    Img_2744 神様や当前になられた地区の方々に見守られながら、2曲の奉納がありました。

    Img_2747 お父さんにも見守られ、ほどよい緊張感もあったことでしょう

    Img_2752 奉納太鼓も終了して、いよいよ御くだりの神事があり、次はお神輿です

    Img_2759 Img_2760

    Img_2761

    ワッショイ!ワッショイ!

    掛け声も勇ましいです

    Img_2796 お母さん・お父さんの力を借りて、暑い中でしたが、よく頑張りましたね!

    さあ、明日はがらっと衣裳をChangeして、稚児行列に参加です。

  • 明日に向けて!

    Cimg2321 今日、最後の練習となった琉球太鼓…子どもたちの目の前には、1・3・4歳児の姿が…ちょっと気になりながらも堂々と踊っていましたよ

    その頃、2歳児クラスでは何やら楽しいことが…

    Cimg2322

    Cimg2326_3 「わっしょいわっしょい」元気な掛け声と共に手作りのお神輿をかついできましたよ

     Cimg2328_2

    可愛いおみこしですよねCimg2329

    最後は神社の前で記念撮影

    みんな笑顔で

    「ハイチーズ」

    明日は、保護者の皆様をはじめ地域の方々、お世話になります

     

  • もうすぐ…

    Img_2721 明後日に迫った“八幡神社大祭”

     今朝、男性職員がのぼりをたて一気にお祭りムードに

    登園してきた子どもたちもとても嬉しそうに「旗がたっとたよ」と報告してましたImg_2722

    3・4歳児は、29日に琉球太鼓を漁協で踊るため実際に漁協に行って来ました

     4歳児の男の子の「いくぞ」の合図で自分たちの立ち位置に…Img_2725

    確認しては戻って、また合図で立ち位置に何度も繰り返しました

     当日は大観衆の中での披露となりますが堂々と踊って欲しいですね

    みんな頑張ってね

  • 一週間のスタートです!

    Img_2715 朝からは、シトシト雨が降っていた月曜日の朝。

    一つの保育室に全園児が集まっての、お始まりがありました。

    Img_2717

    「あ~なたのお名前は・・・♪」

    朝のうたや神社参拝歌など元気に歌った後は、お当番さんのお名前を尋ねます?

    手の指をそろえて・・・可愛いです

    Img_2716

    各クラスのお当番さんです。

    1歳児のお友達も、保育者に手伝ってもらいながら「○○です(^^♪」

    「あらステキなお名前ね♪」

    さあ、今週は神社祭もあるので、特に元気いっぱいに過ごしたいと思います

  • 密かに…?

    Img_2697 今日は、ホリデー少し風が冷たかったのですが…子どもたちは平気な様子で遊んでいました

     では、子どもたちが何をしているのかちょっと覗いて見ましょう

    ここでは、枯れ木を削っていました何を作っているのか聞いたところ、2人して 

     「コーヒー牛乳」と答えていましたImg_2704

    やっと写真が撮れましたカメラを向けると逃げていたんですよ

     でも…いい笑顔が撮れましたImg_2700_2

    キックボードのかごの中に、たくさん葉っぱや実を入れて…お寿司のネタを集めていたみたいですImg_2707

    「せ~の」4・5歳児で力を合わせ遊具の向きを変えていましたImg_2709 恐るべし子どもたちの力Img_2710_2

     今日の昼食 

    ・おにぎり

    ・からあげ

    ・オムレツ

    ・酢豚風肉団子

    ・サラダ でしたごちそうさまでした                      

  • 今日は・・・

    P1010841

    今日は1歳児さんの様子をお届けしたいと思います。

    日に日に成長が伺える1歳児さん

    P1010842

    この2人はブロックに夢中です

    しかし、なかなか思うようにつなげることが出来ず

    この後、ブロックを放り投げ違う遊びへ・・・

    P1010838

    「せんせいえほんよんで」

    とは、まだはっきり言えませんが、

    その姿からは十分に思いは伝わります(^^♪

    P1010833

    ジャンプにはまっている女の子

    何度も何度も激しいジャンプを見せてくれました

    P1010830

    ブロック遊びのケースは子どもたちに大人気

    「ブロックよりも、こっちが楽しいな」なんて声が聞こえてきそうです(^_-)-☆

    癒される癒される1歳児さんでした

  • 英語de遊ぼう♪

    Img_2687_2

    今日は英語de遊ぼうがありました

    こちらは4歳児さん。

    この動きは、何やらごくごく飲んでいるようですね

    Img_2686

    シャノン先生は歌を披露

    今日は、「sing」「play」「drink」などの動作を習いました

    Img_2689

    「ね~ねぇ」

    一体この2人何を話しているのでしょうね(*^_^*)

    きっと楽しい話なのでしょうね~

    Img_2691

    そして、こちらは5歳児さん。

    これまでの復習をしたあと、今日は新しく「月」を勉強しました

    Img_2694

    1月から12月まで自分の誕生月を言っていきます。

    その後も誕生日順に並んだり、曲に合わせて歌ったり・・・

    どんどん新しいことを覚えていく子どもたち

    次回は11月13日(金)Hoiku week で公開保育の日ですので、子どもたちの姿をぜひ見に来られてください

  • クッキング☆

    Cimg2240_4 今日は2歳児さんのクッキングの様子をお伝えします(^^♪

    作るものは『スイートポテト』

    先週参加した芋掘りの時に収穫した芋を使いました☆

    エプロンを着て、三角巾をつけて、いざクッキング

    まずはすりこぎでサツマイモをしっかりつぶします

    みんな真剣です(^.^)

    Cimg2245 こちらは両手で♪

    力強くつぶしていますね

    Cimg2254 よーくつぶしたら

    調味料:砂糖・バター・牛乳

    を入れます

    Cimg2255 そしてまぜまぜ♪

    「おいしくなぁれ~、おいしくなぁれ~」

    Cimg2263 あっ!!

    ちょっとつまみ食い笑

    途中、みんなで味見をしました

    おいしかったのか、“もっともっと”というように、次から次へと出てくる手

    おかげでテーブルの上はとってもキレイに…笑

    Cimg2266 そしてクッキングも最後の段階に

    自分で形を作りました

    まるで粘土あそびのような感覚に、おもわず笑みをこぼす女の子

    一体どんな形が出来上がるのでしょうか

    Cimg2271Cimg2273 

    できました

    ということで、記念撮影

    誰も休むことなく、みんなで参加できました

    Cimg2281 Cimg2277

    お昼寝の間に焼いて、3時のおやつでいただきま~す

    自分たちで作ったスイートポテト(*^_^*)

    どんな味がするのでしょうか

    お芋がちょっと苦手な子もいましたが、全員が口にすることができました

    自分たちで芋を掘り、それを使っておやつを作り、とっても良い経験ができました

    ご協力してくださったみなさま、ありがとうございました

  • 今日も頑張りました☆

    Img_2680

    今日も神社祭に向け、太鼓の練習に取り組みました。

    3、4歳児は運動場へ・・・

    写真を見てもわかるように、口も大きく開いて声も出ています

    まずは、太鼓なしで場所の確認

    Img_2682_2

    見てくださいこのピンと伸びた手そしてその手をしっかり見つめる目

    カッコイイですね(^_-)-☆

    Img_2683

    今回は隊形移動にも挑戦します

    最初、丸くなるのは、なかなか難しかったですが、何となく形になってきました

    Img_2684

    本番まであと1週間・・・

    当日は、どんな姿を見せてくれるでしょうね

    お楽しみに・・・

error: Content is protected !!