ブログ

  • 園外保育IN長崎空港 Part1

    Img_3588 今日は朝から荒れ模様・・・

    まさかの3月の忘れ雪に降られながら3・4・5歳児は園外保育のため、大村の長崎空港へ行ってきました。

    Cimg3017

    トイレ休憩をしたら、『関係者以外立ち入れ禁止』の区域に足を踏み入れ、車内はちょっぴり緊張気味

    空港の裏側、「花文字山」の下でしばらく車を止め、飛行機に関することや空港内に関することのお話が添乗員さんからありました。

    裏側からみる管制塔って初めてでした

    P1020116

    JALの飛行機が飛び立つのを見たら、次の目的地です。

    Cimg3021 花文字山へ登る途中、「あっ飛行機!消防もおる!!」

    大興奮の子どもたち。

    ここは日本で数箇所しかない飛行機の模型を使って、科学消防車での消化訓練ができる場所だそうです。

    Img_3536 なんと!運良く、訓練が見られたんですよ

    Cimg3024 小雪の舞う中、寒さも忘れて訓練に見入ってしまいました

    Cimg3023 大きくなったら、消防士になりたい!と言っていてた人も真剣です

    Img_3529 さあ、いよいよ花文字山の頂上を目指します。

    Img_3528 寒さなんかに、負けないぞぉぉぉ

    と頑張って歩いていくと・・・

    Img_3545 広大な眺めが現れました

    Img_3540 風を避けるように植木の側で座って離陸を待ちます。

    P1020154

    目の前を全日空機が轟音を響かせて進みます。

    P1020155_2 「いってらっしゃ~い」

    Img_3544

    あ~あ、行ったねぇ・・・

    小さくなったねぇ・・・

    P1020158 見てください

    朝の天気が嘘のようですね

    見送った後は、後方に見える空港施設に移動します。

    その様子は、また明日報告したいと思います

    お楽しみに

  • だいすき?

    Cimg3003_8 久しぶりの、お天気に子どもたちは大喜び

     お始まりの後、みんなで運動場や園庭にCimg3004

    「逆上がりするけん」と言って勢いよく回ってくれた5歳児の女の子

    なかなか上手でしたよCimg3008

    1歳児の彼にみんな集まり記念撮影笑顔なのは…周りの3.5歳児だけでしたCimg3010  

    「毛虫がおった」と石の下を覗き込んでいた4歳児の男の子

    これからたくさんの春を見つけてねCimg3011

    2歳児は園庭で遊んでいました

    今からご飯の時間みたいで短い棒を2本持って

    「いただきます」おいしかったかなCimg3012

    大好きな保育士の側で遊んでいたのですが、を向けると笑顔をみせてくれました

    また今日から下り坂昨日は楽しい時間が過ごせたみたいです

  • ホリデー(^_-)-☆

    Img_3461

    今日は昨日のホリデーの様子をお届けします

    み~んなボウルに注目

    何かを入れているようですが・・・

    Cimg2997

    材料を入れて混ぜていくと・・・

    スライムの完成です

    「気持ち良~い」独特の感触に楽しんでくれました

    こんなに長~く伸びて保育士の方が喜んでいます

    Cimg2993

    こちらの2人はカップに入れたり、出したり。

    ゼリーやプリンと間違いそうです

    Cimg3000

    スライムで遊ぶのは2回目の男の子。

    前回とは違う遊び方を見せてくれました成長を感じますね

    風船も楽勝です

    Cimg2994

    そして、1歳児さんはというと・・・

    なかなか直接触れることができずにカップを介してつっついてみたり

    とっても気にはなるんですが・・・

    Cimg2998

    そして「おいもする」

    1歳児さんもお兄ちゃんたちの真似をして、風船に挑戦していました

    Img_3455

    6日(土)の総会は、大変お世話になりました。

    1年間を通して、日頃の保育をご覧いただけたでしょうか。

    ご協力大変ありがとうございました。

  • 業者立入り清掃

    Img_3443 昨日の総会お疲れ様でした。

    今日は昨日の保育園の様子をお届けしたいと思います。

    昨日は年に1度の“業者立入り清掃”

    室内の物はすべてテラスへ

    まるでお遊戯会前日を思い出させる光景です

    Img_3441 これはワックスがけの様子です。

    専用の掃除機で床の埃を吸い取り、またまた専用のワックスがけの機械で床をピッカピカニします

    Img_3445 ご覧の通り、つやつやになりました♪

    ただ今扇風機を使って乾かしています。

    Img_3448 ワックスがけだけではなく、色んなところの隅々までキレイに掃除をしてくれています!

    各クラスのドアも丁寧に清掃中

    とっても綺麗にしていただき、ありがとうございました。

    さて、月曜日に登園する子どもたち。

    一体どのくらいの子がこのピカピカになったことに気づくでしょうか

    Img_3439 その頃の支援センターでは…

    絵本を読んだり、保育者と一緒に遊んだりと、ゆっくりとした時間を過ごしました

  • 何してますか・・・?

    Img_3428 部屋を見ながら廊下を歩いていると、何やら4歳児が集合中Img_3429

    「何しよると?」

    「えっフフフ、内緒」

    どうやら、お別れ会の出し物の話し合いだったようです

    4歳児を中心として、大好きな5歳児さんとのお別れ会を企画しています。

    Img_3430

    こちらは3歳児。各々紙粘土をちぎって制作中。

    Img_3431

    机を使ってコロコロ・・・

    Img_3432 お友だちを見ながらコロコロ・・・

    Img_3433

    手のひらを使ってコロコロ・・・

    Img_3434

    コロコロしたら、つなげていますね

    なにかなぁ・・・

    Img_3437

    とりあえず、今日はここまで~

    これは・・・もしかして・・・「あ〇〇し」では???

    完成が楽しみですね

  • ある日の夕方。

    Img_3351

    夕方読み聞かせのあとは、外へ・・・

    準備を整えると1列に並んで待ちます。

    そして順番にしりとりをしたり、クイズに答えたりしてこの日は運動場へ

    やっぱり外が大好きな子どもたちです

    Img_3352

    運動場に行く前に写真を一枚。

    チューリップがずいぶん大きくなりました

    子どもたちも気づいて水をあげたり、「この前よりも大きくなっとる」と成長を感じてくれています

    Img_3354

    「これが1番大きか」

    チューリップの成長をよく見て、報告してくれている男の子。

    今日も「これ何色が咲くとかな・・・」とじーっと見てました

    卒園式の頃には綺麗な花を咲かせてほしいな・・・と思います

    3月2日のクイズの答えは、「8kg」でした!

    正解された方はいらっしゃいましたか???

  • 本年度最後の…

    Img_3371 本年度最後のお誕生会がありました

     3月生まれのお友だちは6人…

    では今から祝ってもらいましょうImg_3372

    みんなから名前を呼ばれドキドキしながら前にImg_3373Img_3377 

    Img_3380 Img_3379 Img_3383 先生からのメッセージを読まれそれに耳を傾ける子どもたちですImg_3384

    「おめでとう」と仲良しのお友だちからプレゼントを渡され、ちょっと照れたようすで「ありがとう」Img_3385

    みんなで記念写真を撮って次はお待ちかねの

    保育士からの出し物…

    Img_3389 かわいいウサギが出てきたと思えば…宇宙人も出てきて

    あまりの恐怖にうわ~んと泣き声も聞こえてきました

    保育士の後ろに隠れ気になる出し物をチラチラ見ている姿もImg_3393

    宇宙人も去りやっと平和が訪れると泣いていた子どもたちも安心した表情をみせていました

    終わりよければすべて善しっと言うことで楽しいお誕生会でした

  • 今日はたのしいひなまつり☆

    Img_3350_3 灯りをつけましょ 雪洞に・・・

    3月になって、保育園の雛壇飾りの雪洞にもあかりが灯されました。

    きれいですね

    Img_3359 さて、おひな祭りの本日、支援センターでは今年度最後のおてがるクッキングが行われました。

    テーブルには、きれいに着物を着たイチゴが並んでいます

    Img_3361

    となりでは、ホットプレートで何かを焼いてるのでしょうか・・・?

    実は、これだったんです

    Img_3362

    大福餅のお餅でした

    きれいなピンク色ですね

    先ほどのイチゴを中に入れると、あっという間にイチゴ大福の出来上がりでした

    ホッとプレートでも大福が作ることができるんですね☆

    Img_3365 ご覧ください!

    ★イチゴ大福

    ★蒸しパン(卵不使用)

    ★人参ソフトクッキー

    が完成です

    美味しそうですね

    Img_3368 材料・作り方はちょっと見づらいですが、写真の通りです。

    Img_3369Img_3370  皆さんも 今度 作ってみませんか???

  • クイズ!

    Cimg2916 先日、近所の方に大きな大根を頂きました

    Cimg2914 子どもが4人掛かりで持っているこの大根…一体何キロあると思いますかCimg2915_2

    ヒント

    5キロ以上です

    皆さん考えてみてください

    気になる答えは…明日お伝えします

  • 楽しかった♪

    Cimg2881 今日は、5歳児の子どもたちが小学校へ交流に行ってきましたCimg2882 Cimg2883

    自己紹介から始まったのですが…みんな緊張した様子でした

    自己紹介の後は、子どもたちが最も楽しみにしていた学校探検Cimg2893

    各教室の前にシールが置いてありそれを紙に貼っていきますCimg2892 Cimg2896

    一緒に回る内に子どもたちの緊張も和らぎ笑顔で回っていました

     体育館に戻ってからはゲームをしたりして楽しく過ごしました

    Cimg2899 Cimg2902 Cimg2901 子どもたちは帰りのバスの中でも盛り上がっていました

    4年生の皆さん、そして先生方 楽しい時間をありがとうございます

     4月からよろしくお願いします

error: Content is protected !!