ブログ

  • 境内にて練習中・・・

    八幡会のスポーツ大会を来週に控え、アトラクションや競技の練習も熱が入ってきました。
    P1010335_2 お部屋から神社の境内に場所を移して、アトラクションの練習をしています。
    P1010336
    さぁ、心の準備はできたかな???

    P1010337

    入場です!
    本番も今日にようにかっこよく出てきて、整列できるでしょうか・・・?楽しみですね
    P1010339
    最後は、バシッと決めましたね!!!
    当日は3・4・5歳児さんが午後からのアトラクションで練習中の琉球太鼓とマスゲームを披露します。
    どうぞ10/10(日)、南串中学校の体育館へ足をお運び下さい
  • 子どもクッキング(3歳児)

    P1030112

    お待たせしました!!

    今日は3歳児のクッキングの様子をお届けします(^^♪

    メニューは『ハヤシライス』です。

    まずは材料を洗います。

    P1030114

      玉ねぎは皮をむきます。

    ちゃんとどこまでむけばいいのかわかっていて、最後までむいてしまった子はいませんでした(^_^)

    P1030118 

    そして、切っていきます・・・。

    ここがまず保育士のドキドキ・・・ハラハラするところ(・_・;)

    安心して見ていられる時と、

    P1030122

    ハラハラする時がありますが、明らかにハラハラする時が多いです・・・。

    玉ねぎを切るところも撮りたかったのですが、それどころじゃありませんでした(+_+)

    P1030125

    次に炒めていきます。

    これまでのクッキングはホットプレートで行うことが3歳児さんは多かったですが、今回は火を使用するのでまたドキドキ・・・

    P1030131

    お湯を加えていきます。

    慎重に・・・

    P1030134 ルーも加えて、完成間近です(*^_^*)

    P1030144

    完成です(^_-)-☆

    昼食のサラダも一緒に♪

    自分たちで作ったおかげか、普段少食な子も今日は違いました。みんなきれいに食べきりました。

    P1030137 

    また良い経験になったことでしょう。

    ご協力ありがとうございました。

  • おめでとう☆

    Img_0004

    「先生お誕生日おめでとう」

    と流暢にはまだ言えませんが、誕生日を迎えられた園長先生にケーキのプレゼント

    手拍子つきで、歌もうたってくれました

    Img_0006

    涼しい風が吹く季節になったので、外でも心地よく遊べるようになりましたね

    Img_0005

    いつのまにか階段に挑戦するようになった彼。

    保育士はちょっと(いや、かなり)ハラハラですが、その心配も何のその

    こうやってどんどんチャレンジして、できることが増えていくんですね

    Img_0007

    Img_0008

    こちらの2人は穴に足を入れて、登れるようになり、嬉しさいっぱいです

    最初は怖がったり、穴から足が抜けず泣いたりしてましたが、今はこの余裕の表情

    可愛く、元気いっぱいの1歳児さんでした

     

  • 来年は1年生!

    P1010302 昨日は秋晴れの中、小学校の運動会がありました。

    卒園して初めての運動会に、1年生も頑張っていましたね

    P1010307 さて、その運動会に『来年は1年生』というプログラムもあり、5歳児の子どもたちが元気いっぱいに出場してきました。

    P1010309 他の保育園のお友だちと一緒に並んで、ドキドキ(*^_^*)

    P1010310 教頭先生からの説明を聞いて、大きな声での返事を練習したあと競技に移ります(・_・;)

    P1010313 練習の成果もあり、グランドに元気いっぱいの返事が響き、スタートです!!

    P1010316たくさんの声援をもらって、大きなグランドで直線でしたがしっかりと走りきった子どもたち。

    P1010314 ゴールしたところでは、お土産も準備してあり、思わずにっこり

    P1010315

    来年の今頃は、体操服で活躍する姿が見られるんですよね・・・

    今から楽しみです

  • ホリデー保育?

    Img_0015 今日は1歳児さん2人のホリデーでした☆

    同じ1歳児さんでもこんなに身長差が

    改めて驚きです

    朝のおはじまりの様子です。

    2人しかいないけど、2人でお当番を頑張ります(^^♪

    Img_0017 さぁ、トイレにも行ったし…

    お散歩に出発

    自分で靴を履こうとしている男の子と、靴を眺める女の子(*^_^*)

    女の子の方は最後には手にはめていました笑

    Img_0018 久しぶりのお散歩♪

    神社の階段も保育者と一緒に手をつなぎながらゆっくりゆっくり降ります

    畑道をぐるっとお散歩してきました(^^♪

    Img_0019 保育園に戻ってティータイム

    日差しが強かったこともあってか、ごくごく飲むお2人さん

    動いた後のお茶はおいしいんですよね

    Img_0020 園庭や境内で遊んだあとは昼食タイム

    今日のメニューは…

    おにぎり、から揚げ、コロッケ、オムレツ、マカロニサラダでした

    ごちそうさまでした☆

    Img_0025 「いただきます」の挨拶もとっても上手に言えました(*^_^*)

    2人とも余程おなかがすいていたのか黙々と食べていました

    そういえば今日は小学校の運動会!

    保育園の5歳児さんも出場しています

    どうだったのかな??

    また明日の保育園で教えてくれるかな

    報告を楽しみに待っています!(^^)!

  • 秋の装い

    Img_0289_2P1020818 

    昨日から急に冷え込みましたね

    朝は重ね着で登園する子もちらほら

    重ね着を上手く活用して体調を崩さないようにしていきたいですね(*^_^*)

    さて、昨日の気温と約2ヶ月前の気温とを比べてみました

    な、なんと…10℃以上の差が

    2ヶ月前に比べるとだいぶ過ごしやすい気候になりました(^^♪

    Img_0302Img_0287 

    上着を持って来たり、長袖長ズボンだったり

    Img_0303 子どもたちの服装もそれぞれ違います

    ということで、【夏】と【秋・冬】の服装を比べてみました

    同じ日に全く異なる服装で来た2人をパシャリ

    この時期にした見れない貴重な光景でした

  • 子どもクッキング(4歳児)

    Img_0187 きれいなピーマンでしょう?

    子どもクッキングでは、4・5歳児はこのピーマンを使ってクッキングをしたんですよ!

    Img_0242 今日は、4歳児のクッキングの様子をお届けします。

    Img_0189 Img_0201

    4歳児は『ドライカレー』を作りました。

    材料は、基本みじん切りですね

    Img_0198 Img_0202

    カレー粉は材料に絡みやすいように、砕きます!!!

    と思ったら、平たく伸びてしまいました

    Img_0205 あれっ切れとらんやった(^_^;)

    そんなこと言いながらニンジンを離してますね

    Img_0219 Img_0221

    Img_0234 上手にみじん切りにされた野菜たちを、鍋に入れて炒めます!

    Img_0237 ジャージャーという音と共に、いい香りが漂います

    熱いので、気をつけながら炒めました!

    Img_0261 わぁ~☆

    美味しそうですね!!

    Img_0262 Img_0263

    Img_0264 これは・・・うまい!!!Img_0265

    思わず笑顔がこぼれました(^_-)-☆

    Img_0266 そして、カメラを向けられても食べるほうが優先

    それほど美味しかったんですね(*^_^*)

    楽しく作って、美味しくいただくこれが一番のお楽しみなんですよね!

  • 秋分の日のホリデー。

    Img_0276

    朝から涼しい風が吹く1日となりました。

    今日は、元気な男の子5人のホリデーです。

    午前中は室内で遊んで、昼食を食べるためにテーブル拭き(^^♪

    1歳児さんがやってくれました☆

    Img_0279

    そして5歳児さんが、1歳児さんにエプロンをつけてくれています。

    ホリデーだとこういう姿が見られるんですよね(*^_^*)

    Img_0281

    続いて4歳児さんが箸を配ってくれました。

    Img_0282

    3歳児さんもお手伝い。

    昼食を配ってくれています。

    サラダの量が多く入っていたり、ちょっと少なかったりといろいろだったのですが、

    「いっぱい食べる?」

    と配る前に確認し、相手を見てから渡していました(^_^)

    Img_0285

    今日のメニューは、おにぎり、から揚げ、ハンバーグ、ウインナー、マカロニサラダでした。

    ごちそうさまでした。

  • 子どもクッキング(5歳児)

    Img_0271 今日は子どもクッキングで、3・4・5歳児クラス分かれて『カレー』にちなんだメニューに取り組みました。

    5歳児は・・・『キーマカレー&ナン』にチャレンジです。

    Img_0254 ジャーン!

    ☆ピーマンはプランターから取ってきて、みじん切り。

    ☆ジャガイモ・玉ねぎ・ニンジンはすりおろします。

    ☆ひき肉と一緒に炒めてスープやカレー粉を入れてあっという間に完成です☆彡

    ・・・あまりにもすりおろす作業が手こずって、カメラを手に持てませんでした

    Img_0245 Img_0246   

    Img_0248Img_0252 落ち着いたところで、ナン作りです。

    「何かパンみたいな匂いがするね」

    と話しながら、みんなひたすらコネコネを楽しんでま~す☆

    と思ったら、「できたよ♪」Img_0253の声。

    見ると、餃子みたいなナンが出来てました

    焼くときには、ちょっと平たくしましたよ

    Img_0255 ホッとプレートの上には、様々なナンが並んでいますね。

    「これは私の。これは僕の。」としっかり焼き上がりを見定めます

    Img_0267 Img_0268 Img_0269

    キーマカレー&ナンをはじめて食べた人がほとんどで、食べ方を教えてもらうと上手に口に運んでいました。

    Img_0270 「ピーマンの味は全然しないね!!」

    笑顔いっぱいの試食タイムとなりました(*^_^*)

    Img_0272 包丁で切ったり、おろし金ですったり、フライパンで煮たり、ホッとプレートで焼いたり・・・みんなが頑張って作ってくれたおかげで、美味しいクッキングの思い出がまた一つ増えました

  • スポーツ大会に向けて・・・

    Img_0180

    子どもたちとカウントダウンしてみたところ、スポーツ大会まであと20日・・・。

    土日を抜くと16日です

    あっというまにスポーツ大会がやってきそうですね

    今年からスポーツ大会もがんばらんば体操をやることに

    ちょっと忘れ気味の子も

    Img_0181

    その次は、フォークダンスの練習です。

    練習では、子どもたち同士ペアになって踊っていますが、本番は各施設の利用者さんたちと踊ります。

    初参加の3歳児も頑張ってます

    Img_0183

    続いてマスゲーム。

    まだ布は使わず、振りの確認をしました。

    10月に入ったら、本番の会場である中学校の体育館に練習に行く予定です

    これからもみんなで力を合わせて頑張ります

error: Content is protected !!